論文の概要: Thermodynamics of ultrastrongly coupled light-matter systems
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2003.11556v5
- Date: Tue, 22 Sep 2020 20:49:24 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2023-05-27 22:36:18.330018
- Title: Thermodynamics of ultrastrongly coupled light-matter systems
- Title(参考訳): 超強結合光マター系の熱力学
- Authors: Philipp Pilar, Daniele De Bernardis, Peter Rabl
- Abstract要約: 単一キャビティモードに超強結合した2層ダイポール系の熱力学特性について検討した。
我々は,超強結合系において,それらの量に対する最下位の空洞誘起補正を同定する。
さらに強い相互作用のために、単一の空洞モードの存在は広範な熱力学量を変更することができる。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 0.0
- License: http://creativecommons.org/licenses/by/4.0/
- Abstract: We study the thermodynamic properties of a system of two-level dipoles that
are coupled ultrastrongly to a single cavity mode. By using exact numerical and
approximate analytical methods, we evaluate the free energy of this system at
arbitrary interaction strengths and discuss strong-coupling modifications of
derivative quantities such as the specific heat or the electric susceptibility.
From this analysis we identify the lowest-order cavity-induced corrections to
those quantities in the collective ultrastrong coupling regime and show that
for even stronger interactions the presence of a single cavity mode can
strongly modify extensive thermodynamic quantities of a large ensemble of
dipoles. In this non-perturbative coupling regime we also observe a significant
shift of the ferroelectric phase transition temperature and a characteristic
broadening and collapse of the black-body spectrum of the cavity mode. Apart
from a purely fundamental interest, these general insights will be important
for identifying potential applications of ultrastrong-coupling effects, for
example, in the field of quantum chemistry or for realizing quantum thermal
machines.
- Abstract(参考訳): 単一キャビティモードに超強結合した2段階双極子系の熱力学的性質について検討した。
正確な数値および近似解析法を用いて、任意の相互作用強度で系の自由エネルギーを評価し、比熱や電気感受性などの導関数量の強い結合変化について議論する。
この分析により、超強結合系におけるそれらの量に対する低次キャビティ誘起の補正を同定し、さらに強い相互作用において、単一キャビティモードの存在がダイポールの大きなアンサンブルの広範な熱力学量に強く適応できることを示す。
この非摂動結合系では、強誘電相転移温度の顕著な変化とキャビティモードの黒体スペクトルの特徴的な膨張と崩壊も観察される。
純粋に基本的な関心とは別に、これらの一般的な洞察は超強結合効果の潜在的な応用、例えば量子化学や量子熱機械の実現に重要である。
関連論文リスト
- Thermalization and Criticality on an Analog-Digital Quantum Simulator [133.58336306417294]
本稿では,69個の超伝導量子ビットからなる量子シミュレータについて述べる。
古典的Kosterlitz-Thouless相転移のシグネチャと,Kibble-Zurekスケール予測からの強い偏差を観測する。
本システムは, 対角二量体状態でディジタル的に調製し, 熱化時のエネルギーと渦の輸送を画像化する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-05-27T17:40:39Z) - Entropy production in the mesoscopic-leads formulation of quantum thermodynamics [0.0]
熱浴と強く結合したシステムのエントロピー生成は、量子熱力学とメソスコピック物理学の中核的な問題である。
近年、メソスコピック・リード・アプローチは、複数の熱浴と強く結合した量子系を研究するための強力な方法として出現している。
一つの浴槽に結合したシステムは, 埋没時の熱的固定点を示すことを数値的に示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-12-19T19:00:04Z) - Local Fluctuations in Cavity Control of Ferroelectricity [0.0]
2つの高品質金属鏡の間に挟まれた量子パラ誘電体について検討する。
横モードの連続体を含むと、空洞は強誘電性相関を抑える。
我々の結果は、一般的な形式主義に基づいており、広く適用されることが期待されている。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-01-05T02:55:52Z) - Spectral features of polaronic excitations in a superconducting analog
simulator [0.0]
アナログ量子シミュレータの枠組みにおけるポーラロン励起のスペクトル特性について検討する。
このシステムは、分散のない(アインシュタイン型)フォノンへの反復スピンレスフェルミオン励起の非局所結合を記述する格子モデルをエミュレートする。
数値評価されたスペクトル関数と、初期、素励起ブロッホ状態(Loschmidt echo)の生存確率とのよく知られた関係に基づいて、励起-フォノン相互作用後の系の力学を予測できることを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-12-30T18:19:59Z) - On the Su-Schrieffer-Heeger model of electron transport: low-temperature
optical conductivity by the Mellin transform [62.997667081978825]
我々は、低温光伝導率を、高分子鎖に沿ってホップする電子の量子力学系における周波数の関数として記述する。
我々のゴールは、このシステムのバンド間伝導度が、最小のエネルギーバンドギャップが閉じる傾向があるときにどのように振る舞うかを示すことである。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-09-26T23:17:39Z) - Tuning long-range fermion-mediated interactions in cold-atom quantum
simulators [68.8204255655161]
コールド原子量子シミュレータにおける工学的な長距離相互作用は、エキゾチックな量子多体挙動を引き起こす。
そこで本研究では,現在実験プラットフォームで利用可能ないくつかのチューニングノブを提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-03-31T13:32:12Z) - Nonperturbative Waveguide Quantum Electrodynamics [0.0]
導波路量子電磁力学の平衡特性について検討する。
連続体における対称性が保護された多体境界状態から有効質量の強い再正規化まで,いくつかの驚くべき特徴が明らかになった。
結果はマイクロ波共振器や光電子結晶に結合した原子と相互作用する超伝導量子ビットの実験に関係している。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-05-18T21:15:57Z) - Controlled coherent dynamics of [VO(TPP)], a prototype molecular nuclear
qudit with an electronic ancilla [50.002949299918136]
本稿では,[VO(TPP)](バナジルテトラフェニルポルフィリン酸塩)が量子計算アルゴリズムの実装に適していることを示す。
超微細相互作用によって結合された電子スピン1/2を核スピン7/2に埋め込み、どちらも顕著なコヒーレンスによって特徴づけられる。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-03-15T21:38:41Z) - Evolution of a Non-Hermitian Quantum Single-Molecule Junction at
Constant Temperature [62.997667081978825]
常温環境に埋め込まれた非エルミート量子系を記述する理論を提案する。
確率損失と熱ゆらぎの複合作用は分子接合の量子輸送を補助する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-01-21T14:33:34Z) - Spectroscopy and critical quantum thermometry in the ultrastrong
coupling regime [0.0]
結合系の初期状態によっては、真空ラビ分裂は顕著な非対称性を示す。
超強結合系における温度推定の究極的限界を得る。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-09-04T03:29:05Z) - Probing eigenstate thermalization in quantum simulators via
fluctuation-dissipation relations [77.34726150561087]
固有状態熱化仮説(ETH)は、閉量子多体系の平衡へのアプローチの普遍的なメカニズムを提供する。
本稿では, ゆらぎ・散逸関係の出現を観測し, 量子シミュレータのフルETHを探索する理論に依存しない経路を提案する。
我々の研究は、量子シミュレータにおける熱化を特徴づける理論に依存しない方法を示し、凝縮物質ポンプ-プローブ実験をシミュレーションする方法を舗装する。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-07-20T18:00:02Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。