論文の概要: Nonlinear interferometry with infrared metasurfaces
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2007.14117v1
- Date: Tue, 28 Jul 2020 10:49:48 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2023-05-07 23:17:36.373171
- Title: Nonlinear interferometry with infrared metasurfaces
- Title(参考訳): 赤外線による非線形干渉計測
- Authors: Anna V. Paterova, Dmitry A. Kalashnikov, Egor Khaidarov, Hongzhi Yang,
Tobias W. W. Mass, Ramon Paniagua-Dominguez, Arseniy I. Kuznetsov, and Leonid
A. Krivitsky
- Abstract要約: 非線形干渉に基づく赤外中表面のキャラクタリゼーション法を開発した。
この概念は、単一の赤外線メタサーフェスを用いて可視光の強度プロファイルのブロードバンド操作に利用できることを示す。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 0.4215938932388722
- License: http://arxiv.org/licenses/nonexclusive-distrib/1.0/
- Abstract: The optical elements comprised of sub-diffractive light scatterers, or
metasurfaces, hold a promise to reduce the footprint and unfold new
functionalities of optical devices. A particular interest is focused on
metasurfaces for manipulation of phase and amplitude of light beams.
Characterisation of metasurfaces can be performed using interferometry, which,
however, may be cumbersome, specifically in the infrared (IR) range. Here, we
realise a new method for characterising IR metasurfaces based on nonlinear
interference, which uses accessible components for visible light. Correlated IR
and visible photons are launched into a nonlinear interferometer so that the
phase profile, imposed by the metasurface on the IR photons, modifies the
interference at the visible photon wavelength. Furthermore, we show that this
concept can be used for broadband manipulation of the intensity profile of a
visible beam using a single IR metasurface. Our method unfolds the potential of
quantum interferometry for the characterization of advanced optical elements.
- Abstract(参考訳): 準拡散光散乱体(メタサーフェス)からなる光学素子は、光学素子のフットプリントを減らし、新しい機能を広げることを約束する。
特に興味を持つのは、光の位相と振幅を操作するための準曲面である。
メタサーフェスのキャラクタリゼーションは干渉法(interferometry)を用いて行うことができるが、これは特に赤外線(ir)範囲では厄介である。
本稿では,可視光に可視光成分を用いる非線形干渉に基づくirメタサーフェスを特徴付ける新しい手法を実現する。
相関されたirと可視光子は非線形干渉計に打ち上げられ、ir光子のメタサーフェスによって課される位相プロファイルは可視光子の波長での干渉を変化させる。
さらに,この概念は,可視光の強度プロファイルを1つの赤外線メタサーフェスを用いてブロードバンド操作するためにも利用できることを示す。
本手法は、先進光学素子のキャラクタリゼーションのための量子干渉法の可能性を広げる。
関連論文リスト
- Nonlinear interferometry-based metrology of magneto-optical properties at infrared wavelengths [15.079509975815572]
本研究では, 非線形干渉法に基づく測定セットを提案し, 赤外線波長域における材料の磁気光学特性について検討する。
原理実証実験では、近赤外域の600nmのスペクトル帯域上でビスマス鉄ガーネットのバーデット定数を測定する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-06-28T10:44:24Z) - Fourier-transform infrared spectroscopy with undetected photons from
high-gain spontaneous parametric down-conversion [0.0]
我々は、検出されていない光子を持つMIRレンジFTIRのための高パラメトリックゲインSU(1,1)干渉計を開発した。
干渉計出力では高い光子数を示し、試料ではかなり低い光子数を示し、干渉コントラストを改善した。
ブロードバンドSU (1,1) 干渉計を照射し, 3mm領域におけるポリマーのMIR吸収スペクトルを測定し, 評価する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-03-08T16:19:52Z) - Single photon optical bistability [55.2480439325792]
本研究では,Fabry-Perot干渉計(FPI)の光波長サイズキャビティ,非線形Kerr媒体,および外部量子場に励起される光子数個について,その安定性について検討した。
異なるスペクトルを持つFPIキャビティ場の複数の定常状態は、例えばフォトニック結晶キャビティと半導体ドープガラス非線形媒体を有するFPIにおいて現実的な条件で可能である。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-04-15T10:44:51Z) - Quantum fluctuations in the small Fabry-Perot interferometer [77.34726150561087]
我々は、ナノLEDまたはレーザーの量子場によって励起される主モードの波長の順序の小さい干渉計について検討した。
干渉計の内外における場と光子数ゆらぎスペクトルを求める。
結果は量子光学集積回路の小さな要素の研究、設計、製造、使用に役立つ。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-12-27T10:02:25Z) - Tunable directional photon scattering from a pair of superconducting
qubits [105.54048699217668]
光とマイクロ波の周波数範囲では、外部磁場を印加することで調整可能な方向性を実現することができる。
伝送線路に結合した2つのトランスモン量子ビットで調整可能な指向性散乱を示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-05-06T15:21:44Z) - Two-colour spectrally multimode integrated SU(1,1) interferometer [77.34726150561087]
超感度モードで動作する統合マルチモード2色SU(1,1)干渉計を開発し,検討する。
統合プラットフォームの適切な設計を保証することにより、分散を抑制し、干渉パターンの可視性を著しく向上させる。
このような干渉計は、最大3*104$光子を生成する場合に、幅広いパラメトリックゲイン範囲の古典位相感度限界を克服することを示した。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-02-10T13:30:42Z) - Hong-Ou-Mandel interferometry and spectroscopy using entangled photons [0.0]
本稿では, 非線形分光信号の干渉計測を用いて, 物質感受性の測定精度を向上させる方法を示す。
香港・ウーマンデルの2光子干渉計に応用され、エンタングルメント強化分解能を示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-03-03T13:59:16Z) - Nonlocal metasurfaces for spectrally decoupled wavefront manipulation
and eye tracking [0.4374837991804085]
波長の異なる波長での光-物質相互作用と完全に分離された光学機能を実現するため,原子間化合物を用いた高Qで非局所な準曲面を示す。
通常の一対の眼鏡にパターン化された準曲面は、可視光線を横切り、近赤外線をカメラにリダイレクトし、眼を撮像する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-02-11T01:00:39Z) - Spectrally multimode integrated SU(1,1) interferometer [50.591267188664666]
提示された干渉計は、2つの光子源間の偏光変換器を含み、連続波(CW)ポンプを使用する。
この構成は、古典的限界以下の出力領域と超感度領域において、ほぼ完全な破壊的干渉をもたらすことを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-12-07T14:42:54Z) - Nonlinear interferometer for Fourier-transform mid-infrared gas
spectroscopy using near-infrared detection [1.3968276272277327]
単画素近赤外検出とフーリエ変換解析を用いた非線形干渉計における中赤外透過分光法を実証する。
サブ波長スペクトル分解能は、700$,$cm$-1$以上のスペクトル帯域における気体試料の回転線分解分光を可能にする。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-11-19T10:51:18Z) - Quantum metamaterial for nondestructive microwave photon counting [52.77024349608834]
弱い非線形メタマテリアルに基づいてマイクロ波領域で動作する単一光子検出器の設計を提案する。
単光子検出の忠実度はメタマテリアルの長さとともに増加し,実験的に現実的な長さで接近することを示す。
光領域で動作する従来の光子検出器とは対照的に、光子検出により光子を破壊せず、光子波束を最小限に乱す。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-05-13T18:00:03Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。