論文の概要: Quantum networking with short-range entanglement assistance
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2008.05553v3
- Date: Tue, 25 Aug 2020 00:56:15 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2023-05-06 11:29:25.350791
- Title: Quantum networking with short-range entanglement assistance
- Title(参考訳): 短距離絡み合い支援を用いた量子ネットワーク
- Authors: Siddhartha Santra and Vladimir S. Malinovsky
- Abstract要約: 共役触媒状態の形での絡合補助を利用して、絡合濃度変換の効率を最大化する。
このような絡み合い支援を用いた長距離絡み合い分布の速度は、絡み合い支援を使わずに、可能な限り高い値を示した。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 0.0
- License: http://arxiv.org/licenses/nonexclusive-distrib/1.0/
- Abstract: We propose an approach to distribute high-fidelity long-range entanglement in
a quantum network assisted by the entanglement supplied by auxiliary
short-range paths between the network nodes. Entanglement assistance in the
form of shared catalyst states is utilized to maximize the efficiency of
entanglement concentration transformations over the edges of the network. The
catalyst states are recycled for use in adaptive operations at the network
nodes and replenished periodically using the auxiliary short-range paths. The
rate of long-range entanglement distribution using such entanglement assistance
is found to be significantly higher than possible without using entanglement
assistance.
- Abstract(参考訳): ネットワークノード間の補助的短距離経路によって供給される絡み合いを補助する量子ネットワークにおいて,高忠実な長距離絡み合いを分散する手法を提案する。
共役触媒状態の形での絡み合い支援を利用して、ネットワークのエッジ上での絡み合い濃度変換の効率を最大化する。
触媒状態はネットワークノードでの適応操作に再利用され、補助短距離経路を用いて定期的に補充される。
このようなエンタングルメントアシストを用いた長距離エンタングルメント分布の速度は、エンタングルメントアシストを使わずに可能よりも有意に高いことが判明した。
関連論文リスト
- Space-Based Quantum Internet: Entanglement Distribution in Time-Varying LEO Constellations [36.80897914664451]
本稿では、LEO衛星ネットワークの動的特性を活用して、絡み合い分布効率を向上させる新しいフレームワークを提案する。
提案手法は,従来の手法と比較して,絡み合いの低減とスループットの向上に優れた性能を示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-09-25T15:33:08Z) - Coupling Light with Matter for Identifying Dominant Subnetworks [0.0]
我々は、複雑なニューラルネットワークを使用して、支配的な作業を特定し、より大きなネットワーク内の間接的相関を明らかにする、新しいライトマタープラットフォームを提案する。
このアプローチは、低消費電力、高速な処理速度、および後処理を行わない共値ノードと逆制御ノードの即時同定など、大きな利点を提供する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-05-27T16:00:21Z) - Differentiated Service Entanglement Routing for Quantum Networks [4.522468619087071]
本稿では、まず、テンソルベースの経路探索アルゴリズムを用いて、低損失経路とサポート波長チャネルを抽出し、次いで、分割された経路戦略でペア化されたチャネルを割り当てる、差分型サービス絡み合わせルーティング(DSER)方式を提案する。
評価の結果,提案手法は大規模量子ネットワークの構築に有効であることが示唆された。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-01-30T23:37:16Z) - Hierarchical Multi-Marginal Optimal Transport for Network Alignment [52.206006379563306]
マルチネットワークアライメントは,複数ネットワーク上での協調学習に必須の要件である。
マルチネットワークアライメントのための階層型マルチマージ最適トランスポートフレームワークHOTを提案する。
提案するHOTは,有効性とスケーラビリティの両面で,最先端の大幅な改善を実現している。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-10-06T02:35:35Z) - Adaptive, Continuous Entanglement Generation for Quantum Networks [59.600944425468676]
量子ネットワークは情報伝達のために、遠方のノードにおける量子ビット間の絡み合いに依存している。
本稿では、前回の要求からの情報を用いてランダムに生成された量子リンクの選択をガイドする適応型スキームを提案する。
また、遅延性能の違いが量子ネットワークのリソースの最適な割り当ての必要性を示唆する量子メモリ割り当てシナリオについても検討する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-12-17T05:40:09Z) - A scheme for multipartite entanglement distribution via separable
carriers [68.8204255655161]
我々は,任意の数のネットワークノードに適用可能な分離可能なキャリアによる絡み合い分布の戦略を開発する。
我々のプロトコルはマルチパーティの絡み合いをもたらすが、処理を媒介するキャリアはネットワークに対して常に分離可能な状態である。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-06-20T10:50:45Z) - Controllable entangled state distribution in a dual-rail reconfigurable
optical network [62.997667081978825]
絡み合った状態の再構成可能分布は、量子メモリや量子コンピュータなどの複数のデバイスを接続する量子ネットワークの動作に不可欠である。
線形光学デバイスと位相シフタを用いた絡み合った状態伝播方向の制御を可能にする新しい量子分布ネットワークアーキテクチャを提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-08-04T10:26:37Z) - Entanglement Distribution in Multi-Platform Buffered-Router-Assisted
Frequency-Multiplexed Automated Repeater Chains [0.0]
NV$-$カラーセンターに基づく量子処理デバイスに基づく量子ネットワークアーキテクチャを提案する。
遠距離エンタングルメント分布は、希土類イオンドープ結晶と不完全エンタングルド光子ペア源に基づくスペクトル多重量子リピータにより実現される。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-06-08T20:25:43Z) - Purification and Entanglement Routing on Quantum Networks [55.41644538483948]
不完全なチャネルフィリティと限られたメモリ記憶時間を備えた量子ネットワークは、ユーザ間の絡み合いを分散することができる。
本稿では,量子ネットワーク上の2ノード間で共有される絡み合いを最大化するための高速パスフィニングアルゴリズムを提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-11-23T19:00:01Z) - Wireless Power Control via Counterfactual Optimization of Graph Neural
Networks [124.89036526192268]
本稿では,無線ネットワークにおけるダウンリンク電力制御の問題点について考察する。
コンカレントトランスミッション間の干渉を軽減するために,ネットワークトポロジを活用してグラフニューラルネットワークアーキテクチャを構築する。
次に、教師なし原始対実対実最適化手法を用いて最適電力配分決定を学習する。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-02-17T07:54:39Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。