論文の概要: Experimental demonstrations of unconditional security in a purely
classical regime
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2008.05833v1
- Date: Thu, 13 Aug 2020 11:41:52 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2023-05-06 09:16:12.142145
- Title: Experimental demonstrations of unconditional security in a purely
classical regime
- Title(参考訳): 純粋古典体制における無条件安全の実証実験
- Authors: Byoung S. Ham
- Abstract要約: 無条件で保護された古典的鍵分布(USCKD)は、純粋に古典的な体制における無条件のセキュリティのために提案された。
USCKDは経路重畳に基づく可逆ユニタリ変換による決定論的ランダムネスによる無条件セキュリティを提供する。
USCKDプロトコルの最初の実験例を示す。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 0.0
- License: http://arxiv.org/licenses/nonexclusive-distrib/1.0/
- Abstract: So far, unconditional security in key distribution processes has been
confined to quantum key distribution (QKD) protocols based on the no-cloning
theorem of nonorthogonal bases. Recently, a completely different approach, the
unconditionally secured classical key distribution (USCKD), has been proposed
for unconditional security in the purely classical regime. Unlike QKD, both
classical channels and orthogonal bases are key ingredients in USCKD, where
unconditional security is provided by deterministic randomness via path
superposition-based reversible unitary transformations in a coupled
Mach-Zehnder interferometer. Here, the first experimental demonstration of the
USCKD protocol is presented.
- Abstract(参考訳): これまでのところ、鍵分布過程における無条件のセキュリティは、非直交基底の非閉定理に基づく量子鍵分布(QKD)プロトコルに限られている。
近年、無条件鍵分布(USCKD)という全く異なるアプローチが、純粋に古典的な体制における無条件鍵分布に対して提案されている。
QKDとは異なり、古典的なチャネルと直交基底はUSCKDの重要な要素であり、無条件のセキュリティは経路重畳に基づく可逆ユニタリ変換を結合したマッハ・ツェンダー干渉計によって決定論的ランダム性によって提供される。
ここでは、USCKDプロトコルの最初の実験例を示す。
関連論文リスト
- Online scalable Gaussian processes with conformal prediction for guaranteed coverage [32.21093722162573]
結果として生じる不確実な値の整合性は、学習関数がGPモデルで指定された特性に従うという前提に基づいている。
提案するGPは,分散のない後処理フレームワークである共形予測(CP)を用いて,有意なカバレッジで予測セットを生成する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-10-07T19:22:15Z) - Orthogonal-state-based Measurement Device Independent Quantum Communication [32.244698777387995]
本稿では,単一ベース,すなわちベルベースをeavesdropping検出のためのデコイキュービットとして用いた,測定デバイスに依存しない量子セキュア直接通信と量子対話の新しいプロトコルを提案する。
本プロトコルは,測定装置にリンクするセキュリティの抜け穴を閉じると同時に,安全なダイレクトメッセージ送信のための距離を効果的に倍にするため,基本的なリソースを活用している。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-09-30T15:57:17Z) - Efficient source-independent quantum conference key agreement [25.617190829449893]
量子会議鍵契約(QCKA)は、複数の参加者間で、無条件で安全な会議鍵の配布を可能にする。
本稿では,ポストマッチング方式を用いたソース非依存QCKA方式を提案する。
非条件のセキュリティ証明を提供するために,仮想多光子エンタングルメントプロトコルを等価に配布する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-06-25T04:24:06Z) - Finite-Key Analysis for Coherent One-Way Quantum Key Distribution [18.15943439545963]
コヒーレントワンウェイ(Coherent-one-way、COW) 量子鍵分布(QKD)は、実験的に実装され、実用製品にデプロイされた重要な通信プロトコルである。
COW-QKDの既存のセキュリティ分析は、有限鍵系におけるコヒーレント攻撃に対する短い送信距離または免疫の欠如を提供する。
我々はCOW-QKDの変種に対する厳密な有限鍵フレームワークを提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-09-28T03:32:06Z) - Practical quantum secure direct communication with squeezed states [55.41644538483948]
CV-QSDCシステムの最初の実験実験を行い,その安全性について報告する。
この実現は、将来的な脅威のない量子大都市圏ネットワークへの道を歩み、既存の高度な波長分割多重化(WDM)システムと互換性がある。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-06-25T19:23:42Z) - Security of differential phase shift QKD against explicit individual
attacks [1.9849264945671103]
個別攻撃に対する3とnのパルス差動位相シフト量子鍵分配プロトコルのセキュリティを特徴付ける。
一般個人攻撃下で得られたセキュアな鍵レートと既知の下界を比較検討した。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-05-19T16:56:26Z) - Phase-Matching Quantum Key Distribution without Intensity Modulation [25.004151934190965]
強度変調のない位相整合量子鍵分布プロトコルを提案する。
シミュレーションの結果,プロトコルの伝送距離は通信ファイバーで305kmに達する可能性が示唆された。
我々のプロトコルは量子ネットワーク構築に有望なソリューションを提供する。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-03-21T04:32:01Z) - Simple and Rigorous Proof Method for the Security of Practical Quantum
Key Distribution in the Single-Qubit Regime Using Mismatched Basis
Measurements [0.2519906683279153]
量子鍵分配(QKD)プロトコルは、2つのパーティが秘密の共有鍵を生成できるようにすることを目的としている。
理論上、多くのQKDプロトコルは無条件で安全であることが証明されているが、実験的なQKD実装の実際のセキュリティ分析は、可能なすべての抜け穴を考慮していないのが一般的である。
本稿では、離散変数QKDの実用的な実装に対して、安全な鍵レートを計算するための簡単な方法を提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-08-29T17:37:58Z) - Improved coherent one-way quantum key distribution for high-loss
channels [0.0]
我々はCOW-QKDの単純な変種を示し、そのセキュリティを無限鍵極限で証明する。
注目すべきことに、このプロトコルの鍵レートは、既存のCOW-QKD鍵レートとコヒーレントステートBB84プロトコルの鍵レートに匹敵する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-06-17T00:07:03Z) - Round-robin differential phase-time-shifting protocol for quantum key
distribution: theory and experiment [58.03659958248968]
量子鍵分布(QKD)は、遠隔者間で共通の暗号鍵の確立を可能にする。
近年,信号の乱れの監視を回避できるQKDプロトコルが提案され,初期の実験で実証されている。
我々は,ラウンドロビン差動位相シフトプロトコルのセキュリティ証明を,集団攻撃シナリオにおいて導出する。
その結果,RRDPTSプロトコルは高い量子ビット誤り率の条件下で,RDPSと比較して高い秘密鍵レートが得られることがわかった。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-03-15T15:20:09Z) - Device-Independent Quantum Key Distribution with Random Key Basis [0.0]
デバイス非依存の量子キー分散(DIQKD)は、信頼できないデバイスを使用して秘密鍵をセキュアなネットワークで配布する技術である。
我々は,本プロトコルが元のDIQKDプロトコルよりも大幅に向上し,高雑音下での正の鍵を初めて実現したことを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-05-06T09:57:47Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。