論文の概要: Efficient Fusion of Photonic W-states with Nonunitary Partial-swap Gates
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2011.11195v1
- Date: Mon, 23 Nov 2020 03:25:07 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2023-04-23 09:14:44.592346
- Title: Efficient Fusion of Photonic W-states with Nonunitary Partial-swap Gates
- Title(参考訳): 非単体部分スワップゲートを用いたフォトニックW状態の高効率融合
- Authors: Hai-Rui Wei, Wen-Qiang Liu and Leong-Chuan Kwek
- Abstract要約: 任意の小型フォトニックWステートを大規模に絡み合ったWステートネットワークに融合する非単体部分スワップゲートを提案する。
部分スワップゲートは、線形光学素子に基づく光学アーキテクチャで設計されている。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 0.0
- License: http://creativecommons.org/licenses/by/4.0/
- Abstract: We introduce a nonunitary partial-swap gate for fusing arbitrary small-sized
photonic W-states into a large-scale entangled network of W-state efficiently
without ancillary photons. A partial-swap gate is designed in an optical
architecture based on linear optics elements. By introducing auxiliary degree
of freedom, this gate provides a higher success probability with less cost. Our
implementation can create a larger target state with a simpler set-up than
previous proposals for W-state fusion. Also all "garbage" states are
recyclable, i.e., there is no complete failure output in our scheme in
principle.
- Abstract(参考訳): 本稿では,任意の小サイズのフォトニックw状態を,光子を伴わずにw状態の大規模絡み合いネットワークに効率的に融合する非単一部分スワップゲートを提案する。
部分スワップゲートは線形光学素子に基づく光学アーキテクチャで設計されている。
補助的な自由度を導入することで、このゲートはより低いコストで高い成功確率をもたらす。
我々の実装は、従来のW状態融合の提案よりも単純な設定でより大きなターゲット状態を作成することができる。
また、全ての「ガーベッジ」状態はリサイクル可能であり、原則として我々のスキームに完全な失敗出力は存在しない。
関連論文リスト
- Single-photon description of the lossless optical Y coupler [41.94295877935867]
3ポート光YカップラーやYブランチのユニタリ散乱行列を導出する。
従来の受動線形光片方向スプリッタとは異なり、Yカップラーの出力ポートに光を結合すると強いコヒーレントなバックリフレクションが生じる。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-08-27T15:55:43Z) - Efficient fault-tolerant implementations of non-Clifford gates with
reconfigurable atom arrays [19.62225357437067]
再構成可能なアトムアレイプラットフォームの特徴は、この重要な課題に対処するのに本質的に適していることを示します。
我々は、マジックステート蒸留、コードアレイ、フォールトトレラントな論理的マルチコントロール-$Z$ゲートを含む、一連の異なる戦略を検討する。
我々の分析は、論理ゲートの効率的な実験的実現に関する貴重な知見を提供し、再構成可能な原子配列を用いたフォールトトレラント量子計算の完全なサイクル実証のガイドとなる。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-12-14T16:46:25Z) - Heralded three-photon entanglement from a single-photon source on a
photonic chip [10.189886915779416]
両レール符号化3GHZ状態の最初の実験的実現を報告した。
我々の研究は、将来のフォールトトレラントフォトニック量子コンピューティングにとって重要なステップであり、大規模な光量子コンピュータの構築の加速につながります。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-07-05T10:30:49Z) - Experimental realization of deterministic and selective photon addition
in a bosonic mode assisted by an ancillary qubit [50.591267188664666]
ボソニック量子誤り訂正符号は、主に単一光子損失を防ぐために設計されている。
エラー修正には、エラー状態 -- 逆のパリティを持つ -- をコード状態にマッピングするリカバリ操作が必要です。
ここでは、ボソニックモード上での光子数選択同時光子加算演算のコレクションを実現する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-12-22T23:32:21Z) - Shortcut to Multipartite Entanglement Generation: A Graph Approach to Boson Subtractions [0.4551615447454769]
ボソンサブトラクションからのグラフマッピングは,回路設計の限界を克服するための便利な手法であることを示す。
キュービットN-パーティイトGHZおよびW状態の一般的なスキームを特定し、従来のスキームよりもはるかに効率的である。
概念実証として,ベル状態生成のための線形光学スキームを提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-11-08T06:50:56Z) - Refined quantum gates for $\Lambda$-type atom-photon hybrid systems [3.1273732288852716]
ハイブリッドシステム上で制御ノット(CNOT)、フレドキン、トフォリゲートを実現するためのプロトコルを提案する。
ゲートの最初の制御量子ビットは飛行光子に符号化され、残りの量子ビットは光学キャビティ内の原子に符号化される。
これらの量子ゲートは、マルチキュービット CNOT, Fredkin, Toffoli ゲートの最適合成に拡張することができる。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-10-19T14:42:09Z) - Plug-&-play generation of non-Gaussian states of light at a telecom
wavelength [48.7576911714538]
この研究は、連続変数状態における実用的な量子光学技術への重要な進歩を示す。
非ガウス状態生成は、誘導波光学技術からのプラグ&プレイコンポーネントに完全に依存している。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-05-31T11:08:08Z) - Roadmap for Rare-earth Quantum Computing [42.0895440675898]
固体中の希土類イオンは、将来の量子技術の最も多用途なプラットフォームの一つである。
1つの利点は、固体マトリックス内の強い自然トラップに閉じ込められたとしても、良好なコヒーレンス特性である。
50-100個のREイオンのクラスタは、小さなプロセッサで高忠実度量子ビットとして機能する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-03-29T16:28:29Z) - Optimised Domain-engineered Crystals for Pure Telecom Photon Sources [101.18253437732933]
本稿では、ドメイン工学の達成可能な限界で動作する、テレコム波長パラメトリックダウンコンバージョン光子源を提案する。
我々は、狭帯域フィルタリングなしで、最大9,8.6pm1.1%の2光子干渉の可視性を達成できる独立した光源から光子を生成する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-01-20T19:00:04Z) - Heterogeneous Multipartite Entanglement Purification for
Size-Constrained Quantum Devices [68.8204255655161]
不完全生成後の絡み合い資源の浄化は、量子アーキテクチャーでそれらを使用するための必要不可欠なステップである。
ここでは、過去20年間に探索された多国間国家の典型的浄化パラダイムから逸脱する。
ベル対のような小さな犠牲状態は、これらの同じ状態の余分なコピーよりも多粒子状態の浄化に有用であることがわかった。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-11-23T19:00:00Z) - Single photon generation and non-locality of perfect W-state [0.017499351967216335]
単一光子完全W状態は完全なテレポーテーションと超高密度符号化に使うことができる。
我々の生成方式は、コンパクトで弱い結合導波路系において、単一光子の様々な経路自由度の間の絡み合いを含む。
これらのプラットフォームは、干渉学的に安定で、拡張性があり、デコヒーレンスに敏感であり、光子伝播中に0.1dB/cmの非常に低い損失率を確保する。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-04-29T12:56:56Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。