論文の概要: Dimension Reduction in Quantum Key Distribution for Continuous- and
Discrete-Variable Protocols
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2101.05799v2
- Date: Mon, 24 May 2021 23:06:30 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2023-04-15 05:06:42.836097
- Title: Dimension Reduction in Quantum Key Distribution for Continuous- and
Discrete-Variable Protocols
- Title(参考訳): 連続および離散変数プロトコルにおける量子鍵分布の次元縮小
- Authors: Twesh Upadhyaya, Thomas van Himbeeck, Jie Lin, Norbert L\"utkenhaus
- Abstract要約: 我々は,光連続可変鍵分布プロトコルの無限次元記述を有限次元の定式化に接続する手法を開発した。
量子光学QKDプロトコルのセキュアな鍵レートは、キーレート計算のために最近開発された信頼性の高い数値法を用いて評価することができる。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 3.749120127914018
- License: http://arxiv.org/licenses/nonexclusive-distrib/1.0/
- Abstract: We develop a method to connect the infinite-dimensional description of
optical continuous-variable quantum key distribution (QKD) protocols to a
finite-dimensional formulation. The secure key rates of the optical QKD
protocols can then be evaluated using recently-developed reliable numerical
methods for key rate calculations. We apply this method to obtain asymptotic
key rates for discrete-modulated continuous-variable QKD protocols, which are
of practical significance due to their experimental simplicity and potential
for large-scale deployment in quantum-secured networks. Importantly, our
security proof does not require the photon-number cutoff assumption relied upon
in previous works. We also demonstrate that our method can provide practical
advantages over the flag-state squasher when applied to discrete-variable
protocols.
- Abstract(参考訳): 我々は,光連続可変量子鍵分布(qkd)プロトコルの無限次元記述を有限次元定式化と結びつける手法を開発した。
光qkdプロトコルのセキュアな鍵レートは、最近開発された鍵レート計算のための信頼性の高い数値手法を用いて評価することができる。
本手法は,分散変調連続変数qkdプロトコルの漸近的鍵レートを得るのに応用する。
重要なことに、我々のセキュリティ証明は、以前の作品に依存する光子数カットオフ仮定を必要としない。
また,本手法は,離散可変プロトコルに適用した場合,フラグ状態スカッシャーよりも実用的に有利であることを示す。
関連論文リスト
- Practical hybrid PQC-QKD protocols with enhanced security and performance [44.8840598334124]
我々は,量子古典ネットワーク内でQKDとPQCが相互運用するハイブリッドプロトコルを開発した。
特に、それぞれのアプローチの個々の性能に対して、スピードと/またはセキュリティを向上する可能性のある、異なるハイブリッド設計について検討する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-11-02T00:02:01Z) - Improved finite-size key rates for discrete-modulated continuous variable quantum key distribution under coherent attacks [0.0]
我々は,Alice氏が4つのコヒーレント状態の集合から選択し,Bobがヘテロダイン測定を行うCVQKDプロトコルについて検討する。
有限サイズシステムにおけるコヒーレント攻撃に対するセキュリティ証明を行い、達成可能なキーレートを算出する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-07-03T13:18:31Z) - Practical quantum secure direct communication with squeezed states [55.41644538483948]
CV-QSDCシステムの最初の実験実験を行い,その安全性について報告する。
この実現は、将来的な脅威のない量子大都市圏ネットワークへの道を歩み、既存の高度な波長分割多重化(WDM)システムと互換性がある。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-06-25T19:23:42Z) - Quantum key distribution rates from semidefinite programming [0.0]
本稿では,量子鍵分布プロトコルにおける鍵レートの効率的な計算アルゴリズムを提案する。
結果として得られるアルゴリズムは実装が簡単で、使いやすくなります。
実験データを再分析して、キーレートがどれだけ高いかを実証しています。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-11-10T17:47:37Z) - Data post-processing for the one-way heterodyne protocol under
composable finite-size security [62.997667081978825]
本研究では,実用的連続可変(CV)量子鍵分布プロトコルの性能について検討する。
ヘテロダイン検出を用いたガウス変調コヒーレント状態プロトコルを高信号対雑音比で検討する。
これにより、プロトコルの実践的な実装の性能を調べ、上記のステップに関連付けられたパラメータを最適化することができる。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-05-20T12:37:09Z) - Efficient room-temperature molecular single-photon sources for quantum
key distribution [51.56795970800138]
量子鍵分散(QKD)は、情報理論の安全な方法で複数のユーザ間で暗号鍵を分配することを可能にする。
室温で動作し、785nmで発光する分子ベースの単一光子源を利用した概念QKDシステムを紹介し,実証する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-02-25T11:52:10Z) - Numerical Method for Finite-size Security Analysis of Quantum Key
Distribution [1.2891210250935146]
一般QKDプロトコルに対する一般攻撃に対する有限サイズセキュリティ解析を開発する。
以上の結果から,有限サイズの鍵レートが実通信時間で線形鍵レートを超えることが示唆された。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-11-16T09:10:56Z) - Composably secure data processing for Gaussian-modulated continuous
variable quantum key distribution [58.720142291102135]
連続可変量子鍵分布(QKD)は、ボソニックモードの二次構造を用いて、2つのリモートパーティ間の秘密鍵を確立する。
構成可能な有限サイズセキュリティの一般的な設定におけるホモダイン検出プロトコルについて検討する。
特に、ハイレート(非バイナリ)の低密度パリティチェックコードを使用する必要のあるハイシグネチャ・ツー・ノイズ・システマを解析する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-03-30T18:02:55Z) - Round-robin differential phase-time-shifting protocol for quantum key
distribution: theory and experiment [58.03659958248968]
量子鍵分布(QKD)は、遠隔者間で共通の暗号鍵の確立を可能にする。
近年,信号の乱れの監視を回避できるQKDプロトコルが提案され,初期の実験で実証されている。
我々は,ラウンドロビン差動位相シフトプロトコルのセキュリティ証明を,集団攻撃シナリオにおいて導出する。
その結果,RRDPTSプロトコルは高い量子ビット誤り率の条件下で,RDPSと比較して高い秘密鍵レートが得られることがわかった。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-03-15T15:20:09Z) - Improved DIQKD protocols with finite-size analysis [2.940150296806761]
正のランダム性は、既知のすべてのノイズ閾値を超える9.33%のノイズ値の非偏極化を達成可能であることを示す。
また,プレシェードシードと「種子回収」ステップを用いて,ランダムキー測定プロトコルの修正も行った。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-12-16T03:04:19Z) - Numerical Calculations of Finite Key Rate for General Quantum Key
Distribution Protocols [3.749120127914018]
デバイス依存QKDプロトコルのキーレートを計算するために,既存の信頼性,効率,タイト,汎用的な数値法を拡張した。
この拡張がヒルベルト法の信頼性, 効率, 厳密性をいかに保っているかを説明する。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-04-24T17:15:53Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。