論文の概要: Third quantization of the electromagnetic field
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2103.00596v2
- Date: Wed, 1 Dec 2021 18:50:57 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2023-04-09 16:34:13.449130
- Title: Third quantization of the electromagnetic field
- Title(参考訳): 電磁場の第三量子化
- Authors: J.D. Franson
- Abstract要約: 電磁界のモードjの次数表現における通常の波動関数をさらに量子化して場演算子を生成する方法を考える。
第3の量子化法は、ハイゼンベルク像において特定の量子光学計算を行うために用いられる。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 0.0
- License: http://arxiv.org/licenses/nonexclusive-distrib/1.0/
- Abstract: We consider an approach in which the usual wave function in the quadrature
representation of mode j of the electromagnetic field is further quantized to
produce a field operator. Since the electromagnetic field is already second
quantized, this corresponds to an additional or third quantization. The
third-quantization approach can be used to perform certain quantum optics
calculations in the Heisenberg picture that could only be performed in the
Schrodinger picture when using the conventional second-quantized theory. This
approach also allows an interesting generalization of quantum optics and
quantum electrodynamics that is analogous to symmetry breaking in elementary
particle theory. The predictions of the generalized theory could be tested
using a proposed photon scattering experiment.
- Abstract(参考訳): 電磁場のモードjの次数表現における通常の波動関数をさらに量子化して場演算子を生成する手法を考える。
電磁場はすでに第2量子化されているので、これは追加または第3量子化に対応する。
第三量子化アプローチは、従来の第二量子化理論を用いたシュロディンガー図でしか実行できないハイゼンベルク図において、ある量子光学計算を行うために使うことができる。
このアプローチはまた、素粒子理論における対称性の破れに類似した量子光学と量子電磁力学の興味深い一般化を可能にする。
一般化理論の予測は、提案された光子散乱実験を用いて検証できる。
関連論文リスト
- Bridging classical and quantum approaches in optical polarimetry: Predicting polarization-entangled photon behavior in scattering environments [36.89950360824034]
我々は、生体組織の潜在的な診断ツールとして、量子ベースの光偏光法を探求する。
散乱媒体における偏光-絡み合った光子挙動を理解するための理論的および実験的枠組みを開発する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-11-09T10:17:47Z) - Universal quantum frequency comb measurements by spectral mode-matching [39.58317527488534]
本稿では,マルチモード量子光学光源の任意の1ショット計測を行うための最初の一般手法を提案する。
このアプローチでは、メモリ効果を伴う干渉計と解釈できるスペクトルモードマッチングを用いる。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-05-28T15:17:21Z) - A Theory of Quantum Jumps [44.99833362998488]
我々は、量子化された電磁場に結合した原子の理想化されたモデルにおける蛍光と量子ジャンプ現象について研究する。
この結果は、顕微鏡システムの量子力学的記述における基本的なランダム性の導出に起因している。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-04-16T11:00:46Z) - The quantum oscillator model of electromagnetic excitations revisited [0.0]
エルミート場作用素は、フェルミオン物質に局所的に結合し古典的にモデル化できる光子-反光子対を記述する。
彼らの可換関係は、単一の光子の第一量子化理論の基礎となるスカラー積を定義する。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-12-11T22:31:21Z) - Proof-of-concept Quantum Simulator based on Molecular Spin Qudits [39.28601213393797]
分子キューディットと高周波ブロードバンド分光計のアンサンブルに基づく最初の量子シミュレータについて述べる。
結果は、量子技術における分子スピン四重項の実際の利用に向けた重要なステップである。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-09-11T16:33:02Z) - A theory of local photons with applications in quantum field theory [0.0]
量子光学では、電磁場、光子の基本エネルギー量子を単色波で記述することが普通である。
1次元と3次元の両方で、完全に局所化された量子の観点で自由なEM場を定量化する。
ここでは、標準量子化方式とは異なり、本手法は局所化フォトニック波パケットの因果伝播を予測する。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-03-08T16:47:09Z) - Photon-mediated Stroboscopic Quantum Simulation of a $\mathbb{Z}_{2}$
Lattice Gauge Theory [58.720142291102135]
格子ゲージ理論(LGT)の量子シミュレーションは、非摂動粒子と凝縮物質物理学に取り組むことを目的としている。
現在の課題の1つは、量子シミュレーション装置に自然に含まれない4体(プラケット)相互作用が現れる1+1次元を超えることである。
原子物理学の最先端技術を用いて基底状態の調製とウィルソンループの測定方法を示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-07-27T18:10:08Z) - Photon quantum mechanics in real Hilbert space [0.0]
電磁パルスは、荷電物質を結合し、因果的に伝播する実場によって記述される。
ここでは、標準古典電磁理論で用いられる形式の実場が量子力学的解釈を持つことを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-07-07T14:57:10Z) - Interference in the Heisenberg Picture of Quantum Field Theory, Local
Elements of Reality and Fermions [0.0]
この記述は古典的電磁場の場合と同様に局所的であることを示す。
次に、単電子マッハ・ツェンダー干渉計を検討し、この場合の適切なハイゼンベルク画像処理について説明する。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-11-27T21:50:40Z) - Three measures of fidelity for photon states [0.0]
素粒子としての光子の処理は、量子化された電磁界の表現と円滑に融合する。
最も顕著な結果は、光子の量子状態に対する様々な忠実度の測定値の出現である。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-09-29T08:12:43Z) - General quantum-mechanical solution for twisted electrons in a uniform
magnetic field [68.8204255655161]
一様磁場におけるねじれ(および他の構造を持つ)準軸電子の理論が展開される。
自由空間から磁場に侵入する軌道角運動量と反対方向の相対論的ラゲール・ガウスビームの異なる挙動の観測可能な効果を予測した。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-05-13T16:35:10Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。