論文の概要: Microwave-to-optical conversion with a gallium phosphide photonic
crystal cavity
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2105.13242v1
- Date: Thu, 27 May 2021 15:40:14 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2023-03-29 07:16:02.638345
- Title: Microwave-to-optical conversion with a gallium phosphide photonic
crystal cavity
- Title(参考訳): ガリウムフォトニック結晶空洞を用いたマイクロ波-光変換
- Authors: Simon H\"onl, Youri Popoff, Daniele Caimi, Alberto Beccari, Tobias J.
Kippenberg, and Paul Seidler
- Abstract要約: 本研究では, 単結晶, 圧電ガリウムホスフィンヒドからなるフォトニック結晶キャビティを, 窒化ニオブ回路上に集積したマイクロ波-光変換プラットフォームを提案する。
超伝導トランスモン量子ビットに200kHzの電気機械的結合速度を達成できると推定した。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 0.0
- License: http://arxiv.org/licenses/nonexclusive-distrib/1.0/
- Abstract: Electrically actuated optomechanical resonators provide a route to
quantum-coherent, bidirectional conversion of microwave and optical photons.
Such devices could enable optical interconnection of quantum computers based on
qubits operating at microwave frequencies. Here we present a novel platform for
microwave-to-optical conversion comprising a photonic crystal cavity made of
single-crystal, piezoelectric gallium phosphide integrated on pre-fabricated
niobium circuits on an intrinsic silicon substrate. The devices exploit
spatially extended, sideband-resolved mechanical breathing modes at $\sim$ 3.2
GHz, with vacuum optomechanical coupling rates of up to $g_0/2\pi \approx$ 300
kHz. The mechanical modes are driven by integrated microwave electrodes via the
inverse piezoelectric effect. We estimate that the system could achieve an
electromechanical coupling rate to a superconducting transmon qubit of $\sim$
200 kHz. Our work represents a decisive step towards integration of
piezoelectro-optomechanical interfaces with superconducting quantum processors.
- Abstract(参考訳): 電気的に作動する光学共振器は、マイクロ波と光子の量子コヒーレントな双方向変換への経路を提供する。
このようなデバイスは、マイクロ波周波数で動作する量子ビットに基づく量子コンピュータの光相互接続を可能にする。
本稿では, 単結晶, 圧電ガリウムフォスプライドからなるフォトニック結晶キャビティを, 内在シリコン基板上に形成した窒化ニオブ回路上に集積したマイクロ波-光変換プラットフォームを提案する。
この装置は空間的に拡張され、サイドバンドで解決された機械式呼吸モードを$\sim$3.2 GHzで利用し、真空オプトメカニカルカップリングレートは最大$g_0/2\pi \approx$ 300 kHzである。
機械モードは逆圧電効果を介して集積マイクロ波電極によって駆動される。
我々は,超伝導トランスモン量子ビットの200kHzの電気機械的結合率を達成することができると推定した。
我々の研究は、圧電-オプトメカニカル界面と超伝導量子プロセッサの統合に向けた決定的な一歩である。
関連論文リスト
- Optomechanical ring resonator for efficient microwave-optical frequency
conversion [3.8548408603545106]
ソリッドステートデバイスを旅するフォノンは、機械的相互作用を通じて異なる物理的システムに結合できる普遍的な励起として出現している。
光子とフォノンの両方を導く光学集積回路(OMIC)を構築でき、光子とフォノンを相互に相互接続する。
ここでは、赤外線光子とGHzフォノンが共振して大幅に拡張された変換を誘導するOMIC(Optimchanical ring Resonator)を含むOMICを実証する。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-11-10T23:54:07Z) - Bidirectional microwave-optical transduction based on integration of
high-overtone bulk acoustic resonators and photonic circuits [8.119789403079455]
マイクロ波と光周波数のコヒーレントな相互変換は、計算、通信、センシングのための古典的および量子的インターフェースとして機能する。
窒化ケイ素フォトニック回路上の圧電アクチュエータをモノリシックに統合した小型マイクロ波光トランスデューサを提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-08-04T20:47:52Z) - Two-dimensional optomechanical crystal resonator in gallium arsenide [5.523034730355238]
このための有望なプラットフォームは、光学結晶共振器である。
我々はこの設計を、自然の薄膜単結晶圧電体であるヒ素ガリウムに適応させる。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-07-26T19:05:56Z) - Electro-optic transduction in silicon via GHz-frequency nanomechanics [7.513920571044517]
我々は3.3MHz帯で1.8×10-7$のマイクロ波光子変換効率を示す。
以上の結果から,結晶シリコンを用いた集積デバイスによる量子トランスダクションに向けたステップストーンが得られた。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-10-24T19:06:57Z) - Harnessing Brillouin Interaction in Rare-earth Aluminosilicate Glass
Microwires for Optoelectromechanic Quantum Transduction [1.9551668880584971]
希土類アルミニウムマイクロワイヤのファイバテーパを通すことが可能なファイバモードにおけるブリルアン相互作用の利用を提案する。
これは、ブリュアン相互作用の助けを借りて、195.57ドルTHzの光信号を325.08ドルMHzのマイクロ波信号に変換することができることを示唆している。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-10-03T15:57:11Z) - Enhancing the Coherence of Superconducting Quantum Bits with Electric
Fields [62.997667081978825]
印加された直流電界を用いて、クォービット共鳴から外れた欠陥を調整することにより、クビットコヒーレンスを向上させることができることを示す。
また、超伝導量子プロセッサにおいて局所ゲート電極をどのように実装し、個々の量子ビットの同時コヒーレンス最適化を実現するかについても論じる。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-08-02T16:18:30Z) - Quantum-limited millimeter wave to optical transduction [50.663540427505616]
量子情報の長距離伝送は、分散量子情報プロセッサの中心的な要素である。
トランスダクションへの現在のアプローチでは、電気ドメインと光ドメインの固体リンクが採用されている。
我々は、850ドルRbの低温原子をトランスデューサとして用いたミリ波光子の光子への量子制限変換を実証した。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-07-20T18:04:26Z) - High-efficiency microwave-optical quantum transduction based on a cavity
electro-optic superconducting system with long coherence time [52.77024349608834]
マイクロ波と光子の間の周波数変換は、超伝導量子プロセッサ間のリンクを作るための鍵となる技術である。
本稿では, 長コヒーレンス時間超伝導電波周波数(SRF)キャビティに基づくマイクロ波光プラットフォームを提案する。
2つのリモート量子システム間の密接な絡み合い発生の忠実さは、低マイクロ波損失により向上することを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-06-30T17:57:37Z) - Slowing down light in a qubit metamaterial [98.00295925462214]
マイクロ波領域の超伝導回路は 未だにそのような装置を欠いている
共振導波路に結合した8量子ビットからなる超伝導メタマテリアルにおいて、電磁波の減速を実証した。
本研究は, 超伝導回路の高柔軟性を実証し, カスタムバンド構造を実現することを目的とした。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-02-14T20:55:10Z) - Continuous-Wave Frequency Upconversion with a Molecular Optomechanical
Nanocavity [46.43254474406406]
分子空洞光力学を用いて、サブマイクロワット連続波信号の$sim$32THzでのアップコンバージョンを、周囲条件下で可視領域に示す。
この装置は、少数の分子を収容するプラズモンナノキャビティで構成されている。入射場は、集合分子振動を共鳴的に駆動し、可視ポンプレーザーに光力学的変調を印加する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-07-07T06:23:14Z) - Coherent control in the ground and optically excited state of an
ensemble of erbium dopants [55.41644538483948]
エルビウムドーパントのアンサンブルは量子記憶と周波数変換器を実現することができる。
本研究では、スプリットリングマイクロ波共振器を用いて、地上と光学的に励起された状態の両方でそのような制御を実証する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-05-18T13:03:38Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。