論文の概要: Arbitrary unitaries in orbital angular momentum of single photons
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2106.11046v2
- Date: Fri, 19 Aug 2022 10:14:21 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2023-03-25 23:14:19.599540
- Title: Arbitrary unitaries in orbital angular momentum of single photons
- Title(参考訳): 単一光子の軌道角運動量における任意ユニタリ
- Authors: Jaroslav Kysela
- Abstract要約: このスキームは部分空間多重化の実装に適用できる。
単一光子制御ゲートからなるユニタリの特別なサブクラスを詳細に研究する。
提案方式は従来の光学素子のみを利用し、単一の光子だけでなく古典的な光にも適用できる。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 0.0
- License: http://arxiv.org/licenses/nonexclusive-distrib/1.0/
- Abstract: A simple argument is presented that explicitly shows how to construct an
arbitrary quantum gate acting on orbital angular momentum (OAM) of single
photons. The scheme can be applied to implement subspace multiplexing, where a
single high-dimensional OAM qudit represents effectively a stack of multiple
independent lower-dimensional qudits. A special subclass of unitaries composed
of single-photon controlled gates is studied in detail and notable examples of
the general approach are discussed. The generalization of the simple argument
leads to the parallelization scheme, which results in the savings of resources.
The presented schemes utilize only conventional optical elements and apply not
only to single photons but also to classical light.
- Abstract(参考訳): 単純な議論は、単一光子の軌道角運動量(OAM)に作用する任意の量子ゲートを構築する方法を明確に示すものである。
このスキームは、単一の高次元 OAM qudit が事実上複数の独立な低次元キューディットのスタックを表す部分空間多重化の実装に適用できる。
単一光子制御ゲートからなるユニタリの特別なサブクラスを詳細に研究し、一般的なアプローチの顕著な例について論じる。
単純な議論の一般化は、リソースの節約につながる並列化スキームにつながる。
提案手法は従来の光学素子のみを使用し、単一光子だけでなく古典光にも適用できる。
関連論文リスト
- Subtraction and Addition of Propagating Photons by Two-Level Emitters [2.321156230142032]
本研究では,非ガウス量子演算を伝搬場モードに実装するには,受動的2レベル非線形性が十分であることを示す。
直観的量子軌道モデルの要素による単一光子サブトラクション過程を正確に記述する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-04-18T16:55:33Z) - How single-photon nonlinearity is quenched with multiple quantum
emitters: Quantum Zeno effect in collective interactions with $\Lambda$-level
atoms [49.1574468325115]
単光子非線形性はエミッタ数とともに消滅することを示す。
この挙動の背後にあるメカニズムは、光子制御力学の減速に現れる量子ゼノ効果である。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-01-13T06:55:18Z) - Shaping Single Photons through Multimode Optical Fibers using Mechanical
Perturbations [55.41644538483948]
単一の光子の形状と絡み合った光子対間の空間的相関を制御するための全ファイバーアプローチを示す。
これらの摂動を最適化し、単一光子の空間分布や光子対の空間相関を1箇所に局在させる。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-06-04T07:33:39Z) - Propagating single photons from an open cavity: Description from
universal quantization [0.0]
量子光学は、初期の実験で高品質な空洞から漏れモードを含む新しい空洞の設計へと進化してきた。
我々は異なるアプローチをとり、元の真モード表現から派生した内面表現を定義する。
本稿では, 単一光子生成のための原子空洞非共振方式を提案し, 出力する単一光子を時間および周波数領域で厳密に解析する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-07-10T19:01:07Z) - Single-photon nonlocality in quantum networks [55.41644538483948]
単一光子の絡み合った状態の非局所性は、それでもビームスプリッタと光検出器のみからなる量子ネットワークにおいて明らかにできることを示す。
この結果から,単光子絡み合いはベルベースの量子情報プロトコルに有用な真のネットワーク非局所相関を生成するための有望な解となる可能性が示唆された。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-08-03T20:13:24Z) - Single photon emission from individual nanophotonic-integrated colloidal
quantum dots [45.82374977939355]
解決可能なコロイド量子ドットは、スケーラブルな量子技術プラットフォームに埋め込まれた単一光子源の実現に大いに期待できる。
我々は、個々のコロイドコア殻量子ドットをナノフォトニックネットワークに統合し、別々の導波路を介して単一光子の励起と効率的な収集を可能にすることを報告した。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-04-23T22:14:17Z) - Obtaining entangled photons from fully mixed states using beam splitters [0.0]
光子の絡み合った状態の合成は、量子コンピューティングと通信に有用である。
適切な反射率を持つビームスプリッタを用いた簡単な絡み合い生成プロトコルを提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-11-24T05:26:29Z) - Spatial and polarization entanglement of three photons in a
discrete-time quantum walk [0.0]
正方形格子の近傍で離散時間量子ウォーク(DTQW)を行う3つの光子の量子絡みについて検討した。
空間的絡み合いに加えて、偏光基底における絡み合いの可能性も分析する。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-11-11T17:30:07Z) - Generation of Photonic Matrix Product States with Rydberg Atomic Arrays [63.62764375279861]
原子配列で高結合および物理次元のフォトニックマトリックス生成状態を決定論的に生成する方法を示す。
我々は、量子ゲートと最適制御手法を開発し、原子配列の光子検索効率を普遍的に制御し、解析する。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-11-08T07:59:55Z) - Hyperentanglement in structured quantum light [50.591267188664666]
光の自由度が1つ以上の高次元量子系の絡み合いは、情報容量を増大させ、新しい量子プロトコルを可能にする。
本稿では、時間周波数およびベクトル渦構造モードで符号化された高次元・耐雑音性ハイパーエンタングル状態の関数的情報源を示す。
我々は2光子干渉と量子状態トモグラフィーによって特徴付けるテレコム波長で高い絡み合った光子対を生成し、ほぼ均一な振動と忠実さを達成する。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-06-02T18:00:04Z) - Feedforward-enhanced Fock state conversion with linear optics [0.0]
本稿では,前回の全てのサブトラクションイベントによって,特定のサブトラクションタスクを条件付けした適応型多光子サブトラクション方式を提案する。
2光子状態から1光子状態へのフィードフォワード支援変換を実装することで,提案手法のコアビルディングブロックを実験的に実証した。
報告された最適化された光子サブトラクションスキームは、非常に古典的でないフォック状態や圧縮光を含む幅広いフォトニック状態に適用される。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-04-29T18:58:02Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。