論文の概要: Synchronized coherent charge oscillations in coupled double quantum dots
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2107.10218v2
- Date: Mon, 18 Oct 2021 14:15:31 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2023-03-21 07:28:32.191285
- Title: Synchronized coherent charge oscillations in coupled double quantum dots
- Title(参考訳): 結合二重量子ドットにおける同期コヒーレント電荷振動
- Authors: Eric Kleinherbers, Philipp Stegmann, J\"urgen K\"onig
- Abstract要約: 電子輸送の完全な計数統計値を用いて、金属鉛とトンネル結合した二重量子ドットのコヒーレント振動を研究する。
我々は、待ち時間分布と$g(2)$-correlation関数を用いて、共通周波数と位相ロックを検出することを提案する。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 0.0
- License: http://arxiv.org/licenses/nonexclusive-distrib/1.0/
- Abstract: We study coherent oscillations in double quantum dots tunnel-coupled to
metallic leads by means of full counting statistics of electron transport. If
two such systems are coupled by Coulomb interaction, there are in total six
(instead of only two) oscillation modes of the entangled system with
interaction-dependent oscillation frequencies. By tuning the bias voltage, one
can engineer decoherence such that only one of the six modes, in which the
charge oscillations in both double quantum dots become synchronized in
antiphase, is singled out. We suggest to use waiting-time distributions and the
$g^{(2)}$-correlation function to detect the common frequency and the phase
locking.
- Abstract(参考訳): 二重量子ドットにおけるコヒーレント振動を電子輸送のフルカウント統計を用いて金属導体にトンネル結合した。
そのような2つの系がクーロン相互作用によって結合されている場合、相互作用依存振動周波数を持つ絡み合った系の総計6つの振動モードが存在する。
バイアス電圧をチューニングすることで、2つの量子ドットの電荷振動が反相同期となる6つのモードのうちの1つのみが一対化するようにデコヒーレンスを設計できる。
我々は、待ち時間分布と$g^{(2)}$-correlation関数を用いて、共通周波数と位相ロックを検出することを提案する。
関連論文リスト
- Quantum synchronization and entanglement of indirectly coupled
mechanical oscillators in cavity optomechanics: a numerical study [0.0]
量子シンクロナイゼーションと絡み合いは2つの独立した性質であり、2つの結合した量子系が同時に現れないことがしばしば予想される。
キャビティ・オシレータ結合の存在下では、これらの発振器は量子感覚で同期し、絡み合っていることも示している。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-05-07T05:51:18Z) - Entanglement as a sufficient condition for quantum synchronization
between two mechanical oscillators [0.0]
量子同期において,絡み合いが十分であることを示すためのオプティメカルモデルを提案する。
エンタングルメントは常に量子同期を伴うことが示されるが、逆は必ずしも真とは限らない。
この振る舞いは、幅広いシステムパラメーターに対して観察することができる。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-05-04T14:20:51Z) - Flux-Tunable Hybridization in a Double Quantum Dot Interferometer [7.0140131556353]
2つの量子ドットからなるループに実装された2つの電子レベルとフラックスの間のトンネル結合のチューニング。
その結果、フラックスによって調整されたトンネル結合を持つキュービットのパリティ読み出しの実現可能性と限界が確立された。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-03-07T18:57:31Z) - Quantum vibrational mode in a cavity confining a massless spinor field [91.3755431537592]
一方の空洞壁の高調波運動に対する無質量(1+1)次元スピノル場の反応を解析した。
このシステムは、最低摂動順序でボソンをフェルミオン対に変換することができることを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-09-12T08:21:12Z) - Probing two-qubit capacitive interactions beyond bilinear regime using
dual Hamiltonian parameter estimations [0.0]
GaAs四重極量子ドットアレイにおける一対の2電子スピン量子ビットの同時動作と2量子結合の測定を報告する。
両キュービットのコヒーレントRabi発振は、駆動周波数を連続的に調整することで達成される。
状態条件交換振動測定により、強い2量子ビットの静電容量相互作用も観測する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-06-09T07:49:07Z) - Interaction of quantum systems with single pulses of quantized radiation [68.8204255655161]
量子放射の伝播パルスと局在量子系の相互作用について述べる。
適切な図形への変換により、散乱器と初期モードと最終モードの重ね合わせの間の通常のJaynes-Cummings Hamiltonianを同定する。
変換されたマスター方程式は、システムの力学に関する重要な洞察を与え、数値的に効率的な解を可能にする。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-03-14T20:23:23Z) - Frequency combs with parity-protected cross-correlations from
dynamically modulated qubit arrays [117.44028458220427]
我々は、導波路内の超伝導量子ビットの配列からの周波数コム放出における量子相関を動的に設計する一般的な理論フレームワークを開発する。
これら2つの量子ビットの共鳴が、周期的に$pi$の位相シフトで変調されている場合、異なる側バンドから散乱した光子の相互相関において、同時的な束と反バンチを実現することができることを実証した。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-03-01T13:12:45Z) - Implementation and enhancement of nonreciprocal quantum synchronization
with strong isolation in antiferromagnet-cavity systems [12.330326247154968]
強い孤立性を持つ2置換反強磁性体において、2つのマグノンモードの非相互量子同期を実現する方法を示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-05-28T00:55:08Z) - Superposition of two-mode squeezed states for quantum information
processing and quantum sensing [55.41644538483948]
2モード圧縮状態(TMSS)の重ね合わせについて検討する。
TMSSは量子情報処理や量子センシングに潜在的な応用がある。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-02-01T18:09:01Z) - Synchronisation phase as an indicator of persistent quantum correlations
between subsystems [68.8204255655161]
自然シンクロナイゼーション(英: Spontaneous synchronisation)は、動的古典系と量子系の両方で起こる集合現象である。
我々の分析は、自然に同期する様々なオープン量子系に適用できることを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-06-29T17:21:32Z) - Switching dynamics of single and coupled VO2-based oscillators as
elements of neural networks [55.41644538483948]
本稿では,単一および結合型VO2系発振器の抵抗結合および容量結合によるスイッチングダイナミクスについて報告し,ニューラルネットワークへの応用の可能性について検討する。
抵抗結合については、結合抵抗の一定の値で同期が発生するが、不安定であり、同期故障が周期的に起こることが示されている。
容量結合については、弱い結合と強い結合を持つ2つの同期モードが見出され、これらのモード間の遷移はカオス振動を伴う。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-01-07T02:16:04Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。