論文の概要: The Logic of Quantum Programs
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2109.06792v1
- Date: Tue, 14 Sep 2021 16:08:37 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2023-03-15 03:03:53.538182
- Title: The Logic of Quantum Programs
- Title(参考訳): 量子プログラムの論理
- Authors: Alexandru Baltag and Sonja Smets
- Abstract要約: 本稿では,量子プログラムにおける情報フローの論理計算について述べる。
特に、複素量子系における量子測定、ユニタリ進化、絡み合いを扱うことができる動的論理を導入する。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 77.34726150561087
- License: http://creativecommons.org/licenses/by-nc-nd/4.0/
- Abstract: We present a logical calculus for reasoning about information flow in quantum
programs. In particular we introduce a dynamic logic that is capable of dealing
with quantum measurements, unitary evolutions and entanglements in compound
quantum systems. We give a syntax and a relational semantics in which we
abstract away from phases and probabilities. We present a sound proof system
for this logic, and we show how to characterize by logical means various forms
of entanglement (e.g. the Bell states) and various linear operators. As an
example we sketch an analysis of the teleportation protocol.
- Abstract(参考訳): 本稿では,量子プログラムにおける情報フローの論理計算について述べる。
特に,複合量子系における量子計測,ユニタリ進化,絡み合いを扱うことのできる動的論理を導入する。
フェーズや確率を抽象化する構文と関係セマンティクスを提供します。
本稿では,この論理の音響的証明システムについて述べるとともに,様々な形の絡み合い(例えばベル状態)と様々な線形作用素を論理的に特徴付ける方法を示す。
例として、テレポーテーションプロトコルの分析をスケッチする。
関連論文リスト
- A Quantum Algorithm for Computing All Diagnoses of a Switching Circuit [73.70667578066775]
ほとんどの人造システム、特にコンピュータは決定論的に機能する。
本稿では、量子物理学が確率法則に従うときの直観的なアプローチである量子情報理論による接続を提供する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-09-08T17:55:30Z) - Abstract interpretation, Hoare logic, and incorrectness logic for
quantum programs [6.2147758224415055]
フーア論理(ホーアりょうり、英: Hoare logic)は、コンピュータプログラムの静的解析において強力な手法である。
完全な量子抽象解釈は、量子ホア論理と量子不正確な論理を誘導することを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-06-28T05:49:55Z) - Birkhoff-von Neumann Quantum Logic as an Assertion Language for Quantum
Programs [1.1878820609988696]
量子変数を持つ一階述語論理は、量子プログラムの様々な性質を特定し、推論するためのアサーション言語として必要とされる。
本稿では,Birkhoff-von Neumann量子論理を量子変数上の普遍的および存在的量子化器を用いて一階拡張する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-05-04T08:57:44Z) - LQP: The Dynamic Logic of Quantum Information [77.34726150561087]
本稿では,複合量子システムにおける情報フローの推論のための動的論理形式について紹介する。
本稿では,この論理の文法,関係意味論,音響証明システムについて述べる。
アプリケーションとしては,テレポーテーションプロトコルと標準量子秘密共有プロトコルに対して,正式な正当性を与えるために,我々のシステムを利用する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-10-04T12:20:23Z) - Conjugate Logic [0.0]
本稿では,量子および量子様系の挙動を捉える共役論理を提案する。
提案された論理は、命題と接続を含むそれらの関係を含む。
重要なポイントは、単一システムに関する命題をシステム間の相関に関する命題に変換する変換を追加することである。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-02-12T15:19:11Z) - A Quantum Interpretation of Bunched Logic for Quantum Separation Logic [22.507329566323982]
プリコンディションとポストコンディションは、量子状態を記述するBI式である。
量子ワンタイムパッドとシークレット共有のセキュリティを証明するロジックを実践する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-01-30T22:24:36Z) - Information Scrambling in Computationally Complex Quantum Circuits [56.22772134614514]
53量子ビット量子プロセッサにおける量子スクランブルのダイナミクスを実験的に検討する。
演算子の拡散は効率的な古典的モデルによって捉えられるが、演算子の絡み合いは指数関数的にスケールされた計算資源を必要とする。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-01-21T22:18:49Z) - Quantum walk processes in quantum devices [55.41644538483948]
グラフ上の量子ウォークを量子回路として表現する方法を研究する。
提案手法は,量子ウォークアルゴリズムを量子コンピュータ上で効率的に実装する方法である。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-12-28T18:04:16Z) - PBS-Calculus: A Graphical Language for Coherent Control of Quantum
Computations [77.34726150561087]
本稿では,量子演算のコヒーレント制御を含む量子計算を表現・推論するためにPBS計算を導入する。
我々はこの言語に方程式理論を加え、それが健全で完備であることが証明された。
我々は、制御された置換の実装やループのアンロールのようなアプリケーションを考える。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-02-21T16:15:58Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。