論文の概要: Quantum state truncation using an optical parametric amplifier and a
beamsplitter
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2109.12016v1
- Date: Fri, 24 Sep 2021 15:21:12 GMT
- ステータス: 翻訳完了
- システム内更新日: 2023-03-13 20:58:28.281867
- Title: Quantum state truncation using an optical parametric amplifier and a
beamsplitter
- Title(参考訳): 光パラメトリック増幅器とビームスプリッタを用いた量子状態遮断
- Authors: E.P. Mattos and A. Vidiella-Barranco
- Abstract要約: 我々は、フォック基底(量子ハサミ)における量子状態の切り裂きのスキームを示す。
グローバルな状態で光検出を行った後に、切り離された状態が生成される。
Wigner-Yanase 情報測度を用いて、生成した状態の非古典度度を定量化する。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 0.0
- License: http://arxiv.org/licenses/nonexclusive-distrib/1.0/
- Abstract: We present a scheme of quantum state truncation in the Fock basis (quantum
scissors), based on the combined action of a nondegenerate optical parametric
amplifier and a beamsplitter. Differently from previously proposed
linear-optics-based quantum scissors devices, which depend on reliable Fock
states sources, our scheme requires only readily available Gaussian states,
such as coherent states inputs (vacuum state included). A truncated state is
generated after performing photodetections in the global state. We find that,
depending on which output ports each of the two photodetectors is positioned,
different types of truncated states may be produced: i) states having a maximum
Fock number of $N$, or ii) states having a minimum Fock number $N$. In order to
illustrate our method, we discuss an example having as input states a coherent
state in the beamsplitter and vacuum states in the amplifier, and show that the
resulting truncated states display nonclassical properties, such as
sub-Poissonian statistics and squeezing. We quantify the nonclassicality degree
of the generated states using the Wigner-Yanase skew information measure. For
complementarity, we discuss the efficiency of the protocol, e.g., generation
probability as well as the effects of imperfections such as the detector's
quantum efficiency and dark counts rate.
- Abstract(参考訳): 我々は、非退化光パラメトリック増幅器とビームスプリッタの複合作用に基づいて、フォック基底(量子ハサミ)における量子状態の切り裂きのスキームを提案する。
従来提案されていた線形光学系量子ハサミデバイスとは異なり,本手法ではコヒーレント状態入力(真空状態を含む)のような容易に使用可能なガウス状態のみを必要とする。
グローバル状態で光検出を行った後、切断状態が生成される。
2つの光検出器のどの出力ポートが配置されているかによって異なる種類の切断状態が生成される可能性がある。
i) 最大フォック数をn$とする状態,又は
ii)最小のFock番号が$N$である状態
本手法を説明するために,入力状態としてビームスプリッターのコヒーレント状態と増幅器の真空状態を有する例を考察し,結果として生じる切断状態がサブポアソニアン統計やスクイージングなどの非古典的特性を示すことを示す。
Wigner-Yanaseスキュー情報測度を用いて生成状態の非古典度を定量化する。
相補性については、生成確率や検出器の量子効率や暗カウントレートなどの不完全性の影響など、プロトコルの効率について論じる。
関連論文リスト
- Optical Schrödinger cat states generation using cubic phase resource state and beamsplitter [0.0]
光学系におけるシュレッシャー・シュリンガー・キャット状態の生成ゲートについて検討した。
提案手法は、任意の(一般)信号と非対称ビームスプリッタ上のリソース非ガウス光場との絡み合いに基づいている。
圧縮されたシュリンガー猫状態の発生を、必要な忠実度と確率で保証するゲートパラメータを評価する。
論文 参考訳(メタデータ) (2025-04-25T14:12:15Z) - Measurement-Device-Independent Detection of Beyond-Quantum State [53.64687146666141]
量子外状態検出のための測定デバイス非依存(MDI)テストを提案する。
本稿では,入力集合のトモグラフィ完全性の重要性について論じる。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-12-11T06:40:13Z) - Enhancing nonclassical properties of quantum states of light using
linear optics [0.0]
我々は、コヒーレント状態の振幅を調整して特定のFock成分をフィルタリングし、非古典的特徴を増強した光の状態を生成することを示した。
入力状態の2つの例を示し、サブポアソニアン統計の強化や出力状態の二次的スキューズ化における提案手法の有効性を実証する。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-10-07T20:57:25Z) - Suppressing Amplitude Damping in Trapped Ions: Discrete Weak
Measurements for a Non-unitary Probabilistic Noise Filter [62.997667081978825]
この劣化を逆転させるために、低オーバーヘッドプロトコルを導入します。
振幅減衰雑音に対する非単位確率フィルタの実装のための2つのトラップイオンスキームを提案する。
このフィルタは、単一コピー準蒸留のためのプロトコルとして理解することができる。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-09-06T18:18:41Z) - Experimental demonstration of optimal unambiguous two-out-of-four
quantum state elimination [52.77024349608834]
量子論の核となる原理は、非直交量子状態は単発測定では完全に区別できないことである。
ここでは、純直交でない4つの量子状態のうち2つを曖昧に規則する量子状態除去測定を実装している。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-06-30T18:00:01Z) - Efficient Bipartite Entanglement Detection Scheme with a Quantum
Adversarial Solver [89.80359585967642]
パラメータ化量子回路で完了した2プレーヤゼロサムゲームとして,両部絡み検出を再構成する。
このプロトコルを線形光ネットワーク上で実験的に実装し、5量子量子純状態と2量子量子混合状態の両部絡み検出に有効であることを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-03-15T09:46:45Z) - A Rate-Distortion Perspective on Quantum State Redistribution [3.04585143845864]
量子状態再分配タスクの速度歪みバージョンを考えると、復号された状態の誤差は加法歪み測定によって判断される。
自由絡み付き圧縮スキームの速度歪み関数に対する単一文字式を導出する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-12-22T15:19:58Z) - Generation of nonclassical states of light via truncation of mixed
states [0.0]
最大フォック数 N を持つ状態と最小フォック数 N を持つ状態のいずれかを持つ状態を生成する可能性を示す。
どちらの場合も、生成した状態は非ガウス的性格と同様にポアソニアン以下の統計値を持つことができる。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-12-11T22:25:09Z) - Quantum statistics of Schr\"odinger cat states prepared by logical gate
with non-Gaussian resource state [0.0]
測定誘起連続可変論理ゲートは、ゲートが非ガウス資源状態を使用する場合、シュル「オーディンガー猫状態を作成することができる。
ゲート出力状態と高品質のシュリンガー猫状態との忠実度を詳細に解析する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-02-24T11:09:53Z) - Wave-function engineering via conditional quantum teleportation with
non-Gaussian entanglement resource [0.0]
量子状態の波動関数を調整するためのセットアップを提案し,解析する。
我々は、Schr"odinger cat状態、四成分猫状態、フォック状態の重ね合わせ、立方相状態などの様々な量子状態のクラスを生成することができる。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-02-04T01:31:11Z) - Bose-Einstein condensate soliton qubit states for metrological
applications [58.720142291102135]
2つのソリトン量子ビット状態を持つ新しい量子メトロジー応用を提案する。
位相空間解析は、人口不均衡-位相差変数の観点からも、マクロ的な量子自己トラッピング状態を示すために行われる。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-11-26T09:05:06Z) - Gaussian Process States: A data-driven representation of quantum
many-body physics [59.7232780552418]
我々は、絡み合った多体量子状態をコンパクトに表現するための、新しい非パラメトリック形式を示す。
この状態は、非常にコンパクトで、体系的に即効性があり、サンプリングに効率的である。
また、量子状態に対する普遍的な近似器として証明されており、データセットのサイズが大きくなるにつれて、絡み合った多体状態も捉えることができる。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-02-27T15:54:44Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。