論文の概要: Single atom trapping in a metasurface lens optical tweezer
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2110.11559v2
- Date: Sat, 24 Dec 2022 07:16:53 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2023-03-10 19:37:38.994869
- Title: Single atom trapping in a metasurface lens optical tweezer
- Title(参考訳): メタサーフェスレンズ光トウェザにおける単一原子トラップ
- Authors: Ting-Wei Hsu, Wenqi Zhu, Tobias Thiele, Mark O. Brown, Scott B. Papp,
Amit Agrawal, Cindy A. Regal
- Abstract要約: 本研究では, 3mmのレンズから長い作業距離を持つ単一中性原子を捕捉し, 画像化するために, 効率的な誘電体メタサーフェスレンズを用いることを実証する。
我々は、閉じ込められた原子を用いて高開口光ツイーザを特徴付け、メタサーフェスレンズの性能の数値計算と比較した。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 1.9131868049527911
- License: http://creativecommons.org/licenses/by-sa/4.0/
- Abstract: Optical metasurfaces of subwavelength pillars have provided new capabilities
for the versatile definition of the amplitude, phase, and polarization of
light. In this work, we demonstrate that an efficient dielectric metasurface
lens can be used to trap and image single neutral atoms with a long working
distance from the lens of 3 mm. We characterize the high-numerical-aperture
optical tweezers using the trapped atoms and compare with numerical
computations of the metasurface lens performance. We predict that future
metasurfaces for atom trapping will be able to leverage multiple ongoing
developments in metasurface design and enable multifunctional control in
complex quantum information experiments with neutral-atoms arrays.
- Abstract(参考訳): サブ波長の柱の光学的準曲面は、光の振幅、位相、偏光の多角的定義に新しい機能を提供する。
本研究では, 3mmのレンズから長い作業距離を持つ単一中性原子を捕捉し, 撮像するために, 効率的な誘電体メタサーフェスレンズを用いることを示した。
捕捉原子を用いて高収率光ツイーザーを特徴付け,メタサーフェスレンズ性能の数値計算と比較した。
将来, 原子トラップのための準曲面は, 準曲面設計における複数の発展を生かし, 中立原子配列を用いた複雑な量子情報実験における多機能制御を可能にすると予測した。
関連論文リスト
- Multifunctional metalens for trapping and characterizing single atoms [15.034733815125822]
我々は,無彩色レンズと大きな開口部,四分波板,偏光器を一体化した多機能メタレンを実証した。
金属は852,nmのトラップビームを同時に焦点とし、780,nmの単光子蛍光を収集する。
我々の研究は、低温原子に基づくコンパクトで統合された量子システムの実現における準曲面の可能性を示し、ナノスケールでの量子制御と操作を研究する新しい可能性を開く。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-11-08T12:02:38Z) - Quantum Imaging Using Spatially Entangled Photon Pairs from a Nonlinear Metasurface [0.4188114563181615]
サブ波長の厚さを持つ 準曲面は 最近 エンタングルド光子対の 強化と 調整が可能な生成のための 汎用プラットフォームとして確立されました
ここでは、赤外波長における量子イメージングのための非線形準曲面のユニークな利点と実用可能性を示す。
我々は,信号経路内の1次元検出器アレイとバケット検出器のみを用いて2次元物体の像を再構成し,ポンプ波長における光子偶然の依存関係を記録する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-08-06T02:25:34Z) - Microscopic 3D printed optical tweezers for atomic quantum technology [0.0]
標準光ファイバの先端に3Dプリントされたマイクロメータスケールレンズをベースとした光ツイーザにおける超低温原子の新しいトラップ方式を提案する。
探索実験において, 構造体の真空整合性と強靭性を確立し, その近傍に超低温原子の磁気光学トラップを形成することに成功した。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-06-22T13:50:47Z) - Tunable photon-mediated interactions between spin-1 systems [68.8204255655161]
我々は、光子を媒介とする効果的なスピン-1系間の相互作用に、光遷移を持つマルチレベルエミッタを利用する方法を示す。
本結果は,空洞QEDおよび量子ナノフォトニクス装置で利用可能な量子シミュレーションツールボックスを拡張した。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-06-03T14:52:34Z) - Ultra-long photonic quantum walks via spin-orbit metasurfaces [52.77024349608834]
数百光モードの超長光子量子ウォークについて報告する。
このセットアップでは、最先端の実験をはるかに超えて、最大320の離散的なステップで量子ウォークを設計しました。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-03-28T19:37:08Z) - On-chip single-photon subtraction by individual silicon vacancy centers
in a laser-written diamond waveguide [48.7576911714538]
レーザーによるダイヤモンドフォトニクスは3次元の加工能力と、光ファイバー技術と一致する大きなモード場直径を提供する。
そこで我々は,大きな数値開口光学を用いて,単一の浅層実装シリコン空孔中心の励起を組み合わせ,大きな協調性を実現する。
我々は、単一エミッタの量子効率の低いバウンダリとして13%のベータ係数と0.153のコオペラティティティを持つ単一エミッタの絶滅測定を実証した。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-11-02T16:01:15Z) - Spontaneous Parametric Down-Conversion from Resonant Metasurfaces [0.0]
ニオブ酸リチウム量子光学変成層における自発パラメトリックダウン変換による光子対の初回生成を実証する。
量子光学的準曲面の工学により、光子対スペクトルを制御的に調整する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-03-15T16:47:44Z) - Metasurfaces for Quantum Photonics [62.997667081978825]
バルク状光学集合体を薄いナノ構造膜に置換できる準曲面の開発
準曲面の量子フォトニクス応用の最近の進歩
論文 参考訳(メタデータ) (2020-07-29T10:14:43Z) - Hyperentanglement in structured quantum light [50.591267188664666]
光の自由度が1つ以上の高次元量子系の絡み合いは、情報容量を増大させ、新しい量子プロトコルを可能にする。
本稿では、時間周波数およびベクトル渦構造モードで符号化された高次元・耐雑音性ハイパーエンタングル状態の関数的情報源を示す。
我々は2光子干渉と量子状態トモグラフィーによって特徴付けるテレコム波長で高い絡み合った光子対を生成し、ほぼ均一な振動と忠実さを達成する。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-06-02T18:00:04Z) - Quantum metamaterial for nondestructive microwave photon counting [52.77024349608834]
弱い非線形メタマテリアルに基づいてマイクロ波領域で動作する単一光子検出器の設計を提案する。
単光子検出の忠実度はメタマテリアルの長さとともに増加し,実験的に現実的な長さで接近することを示す。
光領域で動作する従来の光子検出器とは対照的に、光子検出により光子を破壊せず、光子波束を最小限に乱す。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-05-13T18:00:03Z) - Objective-free excitation of quantum emitters with a laser-written micro
parabolic mirror [0.0]
CdSe/CdSコロイド量子ドット上で直接レーザー書き込みによって3.2の幅のパラボラミラーが作製される。
励起光をサブ波長のスポットに集光し、狭いビームに衝突させて発生した放出を抽出することができる。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-03-06T09:06:34Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。