論文の概要: Estimating Phosphorescent Emission Energies in Ir(III) Complexes using
Large-Scale Quantum Computing Simulations
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2111.04169v2
- Date: Sun, 14 Nov 2021 21:38:16 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2023-03-08 22:24:59.512306
- Title: Estimating Phosphorescent Emission Energies in Ir(III) Complexes using
Large-Scale Quantum Computing Simulations
- Title(参考訳): 大規模量子計算シミュレーションによるir(iii)錯体の蛍光発光エネルギーの推定
- Authors: Scott N. Genin, Ilya G. Ryabinkin, Nathan R. Paisley, Sarah O. Whelan,
Michael G. Helander, and Zachary M. Hudson
- Abstract要約: 9個のイリジウム錯体の遷移エネルギーの計算に、古典的ハードウェアに反復的クビット結合クラスタ(iQCC)法を適用した。
我々のシミュレーションでは、72個の完全連結かつ誤り訂正された論理量子ビットを持つゲートベースの量子コンピュータが必要である。
iQCC量子法は、微調整DFT関数の精度と一致し、ピアソン相関係数が良く、体系的な改善の可能性がまだ高い。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 0.0
- License: http://creativecommons.org/licenses/by/4.0/
- Abstract: Quantum chemistry simulations that accurately predict the properties of
materials are among the most highly anticipated applications of quantum
computing. It is widely believed that simulations running on quantum computers
will allow for higher accuracy, but there has not yet been a convincing
demonstration that quantum methods are competitive with existing classical
methods at scale. Here we apply the iterative qubit coupled cluster (iQCC)
method on classical hardware to the calculation of the $T_1 \to S_0$ transition
energies in nine phosphorescent iridium complexes, to determine if quantum
simulations have any advantage over traditional computing methods.
Phosphorescent iridium complexes are integral to the widespread
commercialization of organic light-emitting diode (OLED) technology, yet
accurate computational prediction of their emission energies remains a
challenge. Our simulations would require a gate-based quantum computer with a
minimum of 72 fully-connected and error-corrected logical qubits. Since such
devices do not yet exist, we demonstrate the iQCC quantum method using a
special purpose quantum simulator on classical hardware. The results are
compared to a selection of common density-functional theory (DFT) functionals
(B3LYP, CAM-B3LYP, LC-wHPBE), ab initio methods (HF and MP2), and experimental
data. The iQCC quantum method is found to match the accuracy of the fine-tuned
DFT functionals, has a better Pearson correlation coefficient, and still has
considerable potential for systematic improvement. Based on these results, we
anticipate that the iQCC quantum method will have the required accuracy to
design organometallic complexes when deployed on emerging quantum hardware.
- Abstract(参考訳): 物質の特性を正確に予測する量子化学シミュレーションは、量子コンピューティングの最も期待されている応用の一つである。
量子コンピュータ上で動くシミュレーションは高い精度を達成できると広く信じられているが、量子法が既存の古典的手法と競合しているという説得力のある実証はいまだにない。
ここでは、古典的ハードウェア上での反復的量子結合クラスタ(iQCC)法を、9つの蛍光イリジウム錯体における$T_1 \to S_0$遷移エネルギーの計算に適用し、量子シミュレーションが従来の計算方法よりも有利かどうかを決定する。
蛍光イリジウム錯体は有機発光ダイオード(OLED)技術の広範な商業化に不可欠であるが、その発光エネルギーの正確な計算予測は依然として困難である。
我々のシミュレーションでは、72個の完全接続および誤り訂正論理量子ビットを持つゲートベースの量子コンピュータが必要である。
このようなデバイスはまだ存在しないため、古典ハードウェア上での特別な目的の量子シミュレータを用いたiQCC量子法を実証する。
その結果, 一般密度汎関数理論 (DFT) 関数 (B3LYP, CAM-B3LYP, LC-wHPBE), ab initio法 (HF, MP2) および実験データと比較した。
iqcc量子法は、微調整されたdft関数の精度と一致し、ピアソン相関係数が向上し、体系的改善の可能性も高いことが判明した。
これらの結果から,新しい量子ハードウェア上に展開する有機金属錯体の設計には,iQCC量子法が要求される精度が期待できる。
関連論文リスト
- Efficient Learning for Linear Properties of Bounded-Gate Quantum Circuits [63.733312560668274]
d可変RZゲートとG-dクリフォードゲートを含む量子回路を与えられた場合、学習者は純粋に古典的な推論を行い、その線形特性を効率的に予測できるだろうか?
我々は、d で線形にスケーリングするサンプルの複雑さが、小さな予測誤差を達成するのに十分であり、対応する計算の複雑さは d で指数関数的にスケールすることを証明する。
我々は,予測誤差と計算複雑性をトレードオフできるカーネルベースの学習モデルを考案し,多くの実践的な環境で指数関数からスケーリングへ移行した。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-08-22T08:21:28Z) - Calculating the energy profile of an enzymatic reaction on a quantum computer [0.0]
量子コンピューティングは、量子化学計算を可能にするための有望な道を提供する。
最近の研究は、ノイズ中間量子(NISQ)デバイスのためのアルゴリズムの開発とスケーリングに向けられている。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-08-20T18:00:01Z) - Quantum Embedding Method for the Simulation of Strongly Correlated
Systems on Quantum Computers [0.0]
本稿では、変分量子固有解法(VQE)アルゴリズムと密度汎関数理論(DFT)を組み合わせた投影型埋め込み法を提案する。
開発したVQE-in-DFT法は実量子デバイス上で効率よく実装され, ブチロニトリル中の三重結合破壊過程のシミュレーションに使用される。
この開発は、コンピュータによる薬物設計や、強い相関の断片を持つメタロエンザイムの研究など、様々な化学分野の恩恵を受けるだろう。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-02-06T19:00:03Z) - Optimal Stochastic Resource Allocation for Distributed Quantum Computing [50.809738453571015]
本稿では,分散量子コンピューティング(DQC)のためのリソース割り当て方式を提案する。
本評価は,提案手法の有効性と,量子コンピュータとオンデマンド量子コンピュータの両立性を示すものである。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-09-16T02:37:32Z) - Exploring the scaling limitations of the variational quantum eigensolver
with the bond dissociation of hydride diatomic molecules [0.0]
強い相関電子を含む材料シミュレーションは、最先端の電子構造法に根本的な課題をもたらす。
変分量子固有解法アルゴリズムが化学的に正確な総エネルギーを予測できるという事実にもかかわらず、現実世界の応用に関連する大きさと複雑さの分子をシミュレーションした量子コンピュータは存在しない。
本稿では, 適切なTiH物理を捉えるために必要となるd軌道とUCCSDアンサッツの使用が, この問題のコストを劇的に高めることを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-08-15T19:21:17Z) - Recompilation-enhanced simulation of electron-phonon dynamics on IBM
Quantum computers [62.997667081978825]
小型電子フォノン系のゲートベース量子シミュレーションにおける絶対的資源コストについて考察する。
我々は、弱い電子-フォノン結合と強い電子-フォノン結合の両方のためのIBM量子ハードウェアの実験を行う。
デバイスノイズは大きいが、近似回路再コンパイルを用いることで、正確な対角化に匹敵する電流量子コンピュータ上で電子フォノンダイナミクスを得る。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-02-16T19:00:00Z) - On exploring the potential of quantum auto-encoder for learning quantum systems [60.909817434753315]
そこで我々は,古典的な3つのハードラーニング問題に対処するために,QAEに基づく効果的な3つの学習プロトコルを考案した。
私たちの研究は、ハード量子物理学と量子情報処理タスクを達成するための高度な量子学習アルゴリズムの開発に新たな光を当てています。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-06-29T14:01:40Z) - Quantum-Classical Hybrid Algorithm for the Simulation of All-Electron
Correlation [58.720142291102135]
本稿では、分子の全電子エネルギーと古典的コンピュータ上の特性を計算できる新しいハイブリッド古典的アルゴリズムを提案する。
本稿では,現在利用可能な量子コンピュータ上で,化学的に関連性のある結果と精度を実現する量子古典ハイブリッドアルゴリズムの能力を実証する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-06-22T18:00:00Z) - Towards a NISQ Algorithm to Simulate Hermitian Matrix Exponentiation [0.0]
フォールトトレラントな量子コンピュータは、既知の古典的コンピュータよりも優れたアプリケーションを提供するので、楽しみにしている。
既に存在する、ノイズの多い中間スケール量子(NISQ)デバイスのパワーを活用して実現には何十年もかかるだろう。
本稿では、パラメタライズド量子回路を用いて、エルミタン行列指数をシミュレートする手法を報告する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-05-28T06:37:12Z) - Electronic structure with direct diagonalization on a D-Wave quantum
annealer [62.997667081978825]
本研究は、D-Wave 2000Q量子アニール上の分子電子ハミルトニアン固有値-固有ベクトル問題を解くために、一般量子アニール固有解法(QAE)アルゴリズムを実装した。
そこで本研究では,D-Waveハードウェアを用いた各種分子系における基底および電子励起状態の取得について述べる。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-09-02T22:46:47Z) - Simulating quantum chemistry in the seniority-zero space on qubit-based
quantum computers [0.0]
計算量子化学の近似をゲートベースの量子コンピュータ上で分子化学をシミュレートする手法と組み合わせる。
基本集合を増大させるために解放された量子資源を用いることで、より正確な結果が得られ、必要な数の量子コンピューティングの実行が削減されることが示される。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-01-31T19:44:37Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。