論文の概要: Electron shuttle as an autonomous single-electron source
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2203.05384v2
- Date: Wed, 6 Jul 2022 21:32:15 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2023-02-22 12:09:07.747832
- Title: Electron shuttle as an autonomous single-electron source
- Title(参考訳): 自律型単一電子源としての電子シャトル
- Authors: Christopher W. W\"achtler, Javier Cerrillo
- Abstract要約: 電子シャトルの自己振動挙動を単一電子源として検討する。
これまでの研究では急激な分岐しか予測できなかったが、我々は3つの体制間のスムーズな移行を明らかにした。
本稿では、電荷伝達の相対誤差を著しく低減する位置依存トンネル速度の代替設計を提案する。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 0.0
- License: http://creativecommons.org/licenses/by/4.0/
- Abstract: The majority of experimental realizations of single-electron sources rely on
the periodic manipulation of the tunnel junctions through their gate voltages,
and thus require a high level of control over the system. To circumvent the
necessity of external driving, we utilize the self-oscillatory behavior of the
electron shuttle. By means of waiting time distributions, which had not been
applied to this autonomous system before, we extensively assess the performance
of the shuttle as a single-electron source. We unveil a smooth transition
between three regimes, whereas previous studies at the same mean field level of
description only predict a sharp bifurcation based on the time-averaged
electron current. Over the parameter range of already existing experimental
realizations the electron shuttle can perform as a single-electron source,
albeit with moderate precision. We propose an alternative design of the
position-dependent tunneling rates, which significantly decreases the relative
error of charge transmission, and thus paves the way for the realization of
autonomous single-electron sources.
- Abstract(参考訳): 単一電子源の実験的な実現のほとんどは、ゲート電圧によるトンネル接合の周期的な操作に依存しており、そのためシステムに対する高い制御を必要とする。
外部駆動の必要性を回避するため,電子シャトルの自己振動挙動を利用する。
従来この自律システムには適用されていなかった待ち時間分布を用いて,シャトルの性能を単一電子源として広く評価した。
我々は3つのレジーム間の滑らかな遷移を明らかにしたが、同じ平均場レベルでの以前の研究は時間平均電子電流に基づいて鋭い分岐を予測しただけだった。
すでに存在する実験的な実現のパラメータの範囲を超えて、電子シャトルは適度な精度で単一電子源として振る舞うことができる。
本研究では,電荷伝達の相対誤差を著しく低減する位置依存トンネル速度の代替設計を提案し,自律的単一電子源の実現への道を開く。
関連論文リスト
- Experimental Online Quantum Dots Charge Autotuning Using Neural Network [0.8219694762753349]
本研究では,クローズドループキャリブレーションシステムに統合された畳み込みニューラルネットワークを用いたオンライン単ドット電荷自動チューニングについて述べる。
装置上で25mKまで冷却された20回の実験では、目標電子状態の配置において95%の成功率を達成した。
本研究は,量子ドットデバイスにおける機械学習駆動リアルタイム電荷自動チューニングの実現可能性を検証する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-09-30T14:22:47Z) - Robustness of electron charge shuttling: Architectures, pulses, charge defects and noise thresholds [0.0]
単純なSi/SiO2デバイスに対する様々な「コンベヤベルト」シャットリングシナリオを数値シミュレーションした。
本研究の結果から,コンベヤベルトシャットリングは半導体量子デバイスにおける接続性に優れた候補である,という結論が得られた。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-08-06T17:39:48Z) - Pulse-controlled qubit in semiconductor double quantum dots [57.916342809977785]
単一電子電荷量子ビットの量子制御のための数値最適化多パルスフレームワークを提案する。
新規な制御方式は、キュービットを断熱的に操作すると同時に、高速で一般的な単一キュービット回転を行う能力も保持する。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-03-08T19:00:02Z) - Spin Current Density Functional Theory of the Quantum Spin-Hall Phase [59.50307752165016]
スピン電流密度汎関数理論を量子スピンハル相に適用する。
我々は、SCDFTの電子-電子ポテンシャルにおけるスピン電流の明示的な説明が、ディラックコーンの出現の鍵であることを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-08-29T20:46:26Z) - Efficient electron transfer in quantum dot chains controlled by a cubic
detuning profile via shortcuts to adiabaticity [0.0]
理論的には、半導体量子ドットの線形鎖に沿った電子のシャットリングの制御について研究する。
制御パルスの最大掃引エネルギーと持続時間を制御することにより、所定の忠実度を実験的に設定することができる。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-06-03T20:23:08Z) - Driving Force and Nonequilibrium Vibronic Dynamics in Charge Separation
of Strongly Bound Electron-Hole Pairs [59.94347858883343]
本研究では,1,2,3次元ドナー・アクセプタネットワークにおける電荷分離のダイナミクスについて検討する。
これにより、過度な振動運動が効率的な長距離電荷分離を誘導する正確な条件を特定できる。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-05-11T17:51:21Z) - Beating the thermal limit of qubit initialization with a Bayesian
Maxwell's demon [48.7576911714538]
フォールトトレラント量子コンピューティングは、明確に定義された有限状態の量子レジスタを初期化する必要がある。
固体系では、これは典型的には冷たい貯水池への熱化によって達成される。
本稿では, 熱限界を超える信頼度を持つフィデューシャル量子状態を作成する方法を提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-10-05T13:55:08Z) - Building ground states of Hubbard model by time-ordered bound-pair
injection [0.0]
本研究では,ハバードモデルの地盤状態の動的過程について検討する。
これは、中央と補助的なHubbardモデルに一方向ホッピングするための時間順序量子クエンチに基づいている。
非エルミート量子力学における例外的な点ダイナミクスは、貯水池から中心系への電子対の完全移動を可能にする。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-08-17T08:35:01Z) - Fast high-fidelity single-qubit gates for flip-flop qubits in silicon [68.8204255655161]
フリップフロップ量子ビットは、シリコン中の反平行ドナー結合電子とドナー核スピンを持つ状態において符号化される。
相互作用する電子スピンと核スピンによって形成されるマルチレベルシステムについて検討する。
低周波雑音下で高速かつロバストな単一ビットゲートを生成する最適制御方式を提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-01-27T18:37:30Z) - Bridging the Gap Between the Transient and the Steady State of a
Nonequilibrium Quantum System [58.720142291102135]
非平衡の多体量子系は、多体物理学のフロンティアの1つである。
直流電場における強相関電子に関する最近の研究は、系が連続した準熱状態を経て進化することを示した。
我々は、短時間の過渡計算を用いて遅延量を求める補間スキームを実証する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-01-04T06:23:01Z) - Quantum teleportation of single-electron states [0.0]
単一電子源および検出器をベースとしたデュアルレール電子量子状態のオンデマンド遠隔伝送方式を検討する。
このスキームは25%の最大効率を持ち、共有絡み状態とベル状態の測定の両方によって制限される。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-02-19T12:28:53Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。