論文の概要: Simple coplanar waveguide resonator mask targeting metal-substrate
interface
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2204.07202v1
- Date: Thu, 14 Apr 2022 19:41:00 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2023-02-16 23:59:30.974676
- Title: Simple coplanar waveguide resonator mask targeting metal-substrate
interface
- Title(参考訳): 金属-基板界面をターゲットとした簡易コプラナー導波路共振器マスク
- Authors: Cameron J. Kopas, Ella Lachman, Corey Rae H. McRae, Yuvraj Mohan, Josh
Y. Mutus, Ani Nersisyan, Amrit Poudel
- Abstract要約: 超伝導マイクロ波共振器製造のための単層マスクを提案する。
これは、単一の光子であるミリケルビン政権における物質の比較を正確かつ正確に行うためのオープンソースコミュニティリソースとして意図されている。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 0.0
- License: http://arxiv.org/licenses/nonexclusive-distrib/1.0/
- Abstract: This white paper presents a single-layer mask, found at
https://github.com/Boulder-Cryogenic-Quantum-Testbed/simple-resonator-mask. It
is designed for fabrication of superconducting microwave resonators towards 1:1
comparisons of dielectric losses from the metal-substrate interface.
Finite-element electromagnetic simulations are used to determine participation
ratios of the four major regions of the on-chip devices, as well as to confirm
lack of crosstalk between neighboring devices and demonstrate coupling
tunability over three orders of magnitude. This mask is intended as an
open-source community resource for facilitating precise and accurate
comparisons of materials in the single-photon, millikelvin regime.
- Abstract(参考訳): このホワイトペーパーは単層マスクであり、https://github.com/boulder-cryogenic-quantum-testbed/simple-resonator-maskにある。
超伝導マイクロ波共振器を金属-基板界面から誘電損失を1:1比較するために設計されている。
有限要素電磁シミュレーションは、オンチップデバイスの4つの主要領域の参加比率を判定し、隣接するデバイス間のクロストークの欠如を確認し、3桁のマグニチュードでのカップリングチューナビリティを示すために用いられる。
このマスクは、単一の光子であるミリケルビン政権における物質の正確かつ正確な比較を容易にするためのオープンソースコミュニティリソースとして意図されている。
関連論文リスト
- Superconducting Quantum Memory with a Suspended Coaxial Resonator [0.0]
量子情報を格納するための有望な方法は、マイクロ波共振器のボソニック励起に符号化することである。
本稿では,3Dパッケージ内の薄膜導体を足場が支持する設計について述べる。
トランスモン量子ビットを含む別個のチップを組み込むことで、量子メモリを実現し、1光子寿命をミリ秒以上で測定する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-02-14T19:00:00Z) - Improved Parameter Targeting in {3D}-Integrated Superconducting Circuits
through a Polymer Spacer Process [0.0]
高分子スペーサを用いたチップ間分離制御法について述べる。
スペーサのない同一のプロセスと比較して、測定された平面誤差を3.5倍に削減する。
チップ間共振器の周波数変化は50MHz以下である。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-06-30T18:00:01Z) - Zorro: the masked multimodal transformer [68.99684436029884]
ゾロ(Zorro)は、トランスフォーマー内の各モードからの入力をどのようにルーティングするかを制御するためにマスクを使用するテクニックである。
対照的な事前学習により、Zorroはマルチモーダルタスクの最も関連性の高いベンチマークで最先端の結果が得られることを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-01-23T17:51:39Z) - Wideband Josephson Parametric Isolator [0.0]
直流超電導量子干渉素子(DC-SQUID)を用いた2ポート分離集積回路を提案する。
フラックス変調直流-SQUIDの3波マイクロ波混合特性を用いて非相互伝送を実現する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-12-16T16:39:21Z) - First design of a superconducting qubit for the QUB-IT experiment [50.591267188664666]
QUB-ITプロジェクトの目標は、量子非破壊(QND)測定と絡み合った量子ビットを利用した、反復的な単一光子カウンタを実現することである。
本稿では,Qiskit-Metalを用いた共振器に結合したトランスモン量子ビットからなる第1の超伝導デバイスの設計とシミュレーションを行う。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-07-18T07:05:10Z) - Noise-resilient Edge Modes on a Chain of Superconducting Qubits [103.93329374521808]
量子系の遺伝対称性は、それ以外は脆弱な状態を保護することができる。
非局所マヨラナエッジモード(MEM)を$mathbbZ$パリティ対称性で表す一次元キックドイジングモデルを実装した。
MEMは、予熱機構により特定の対称性を破るノイズに対して弾力性があることが判明した。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-04-24T22:34:15Z) - Near-Field Terahertz Nanoscopy of Coplanar Microwave Resonators [61.035185179008224]
超伝導量子回路は、主要な量子コンピューティングプラットフォームの一つである。
超伝導量子コンピューティングを実用上重要な点に進めるためには、デコヒーレンスに繋がる物質不完全性を特定し、対処することが重要である。
ここでは、テラヘルツ走査近接場光学顕微鏡を用いて、シリコン上の湿式エッチングアルミニウム共振器の局所誘電特性とキャリア濃度を調査する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-06-24T11:06:34Z) - Cryogenic single-port calibration for superconducting microwave
resonator measurements [0.0]
本稿では,商用マイクロ波規格とベクトルネットワークアナライザ(VNA)を用いたデータベース単一ポート校正について述べる。
提案手法の有効性を裏付ける2次元共振器と3次元共振器を併用したデータに基づく単一ポート校正・反射計測を行った。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-03-02T06:24:51Z) - Quantum Sensors for Microscopic Tunneling Systems [58.720142291102135]
トンネル2層系(TLS)は超伝導量子ビットなどのマイクロファブリック量子デバイスにおいて重要である。
本稿では,薄膜として堆積した任意の材料に個々のTLSを特徴付ける手法を提案する。
提案手法は, トンネル欠陥の構造を解明するために, 量子材料分光の道を開く。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-11-29T09:57:50Z) - Fast accuracy estimation of deep learning based multi-class musical
source separation [79.10962538141445]
本稿では,ニューラルネットワークのトレーニングやチューニングを行うことなく,任意のデータセットにおける楽器の分離性を評価する手法を提案する。
理想的な比マスクを持つオラクルの原理に基づいて、我々の手法は最先端のディープラーニング手法の分離性能を推定するための優れたプロキシである。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-10-19T13:05:08Z) - Merged-element transmon [0.0]
スパッタリングしたNb-アモルファス-Si--Nb三層膜を用いたマージモンの実装について報告する。
マージモンに容量的に結合したリードアウト共振器の周波数は、低電力状態における量子状態依存的なシフトを示す。
我々は,低損失,エピナリー成長,格子整合三層膜を用いて,比較的小さなデバイス次元で高いコヒーレンスを実現することを期待する。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-08-17T22:26:37Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。