論文の概要: Security against collective attacks for a continuous-variable quantum
key distribution protocol using homodyne detection and postselection
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2205.11820v2
- Date: Wed, 29 Jun 2022 02:34:48 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2023-02-11 22:18:46.489964
- Title: Security against collective attacks for a continuous-variable quantum
key distribution protocol using homodyne detection and postselection
- Title(参考訳): ホモダイン検出とポストセレクションを用いた連続可変量子鍵分配プロトコルの集団攻撃対策
- Authors: Ryo Namiki
- Abstract要約: ホモダインをベースとした連続量子鍵分配プロトコルにおける集団攻撃に対するセキュリティの分析を行う。
2変数のシナリオでは秘密鍵レートの低い値が導出され、対称チャネルの場合、数値的に最適化される。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 0.0
- License: http://arxiv.org/licenses/nonexclusive-distrib/1.0/
- Abstract: We analyze the security against collective attacks for a homodyne-based
continuous-variable quantum key distribution protocol using binary coherent
states and postselection. We derive a lower bound of the secret key rate in an
asymptotic scenario, and numerically optimize it for the case of a symmetric
Gaussian channel.
- Abstract(参考訳): 二元コヒーレント状態とポストセレクションを用いたホモダインベースの連続変数量子鍵分散プロトコルの集団攻撃に対するセキュリティを分析する。
我々は漸近的シナリオにおける秘密鍵レートの下限を導出し、対称ガウスチャネルの場合を数値的に最適化する。
関連論文リスト
- Improved postselection security analysis of phase error estimation in quantum key distribution [5.084252553101737]
量子鍵分散(QKD)は、2つの離れたユーザ間でセキュアな鍵を生成する。
本稿では,集合攻撃とコヒーレント攻撃に対する位相誤差推定の失敗確率を関連づける手法を提案する。
提案手法は様々なQKDプロトコルに適用可能であり,従来のポストセレクション法と比較して性能が向上する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-09-29T03:48:08Z) - Improved finite-size key rates for discrete-modulated continuous variable quantum key distribution under coherent attacks [0.0]
我々は,Alice氏が4つのコヒーレント状態の集合から選択し,Bobがヘテロダイン測定を行うCVQKDプロトコルについて検討する。
有限サイズシステムにおけるコヒーレント攻撃に対するセキュリティ証明を行い、達成可能なキーレートを算出する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-07-03T13:18:31Z) - Security of hybrid BB84 with heterodyne detection [0.0]
量子鍵分布(QKD)は物理学の法則に基づく永続的なセキュリティを約束する。
最近のハイブリッドQKDプロトコルは、両方のカテゴリの利点を活用するために導入されている。
我々は2021年にQiによって導入されたプロトコルの厳密なセキュリティ証明を提供し、そこでは情報を離散変数に符号化する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-02-26T19:00:01Z) - Coding-Based Hybrid Post-Quantum Cryptosystem for Non-Uniform Information [53.85237314348328]
我々は、新しいハイブリッドユニバーサルネットワーク符号化暗号(NU-HUNCC)を導入する。
NU-HUNCCは,リンクのサブセットにアクセス可能な盗聴者に対して,個別に情報理論的に保護されていることを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-02-13T12:12:39Z) - Data post-processing for the one-way heterodyne protocol under
composable finite-size security [62.997667081978825]
本研究では,実用的連続可変(CV)量子鍵分布プロトコルの性能について検討する。
ヘテロダイン検出を用いたガウス変調コヒーレント状態プロトコルを高信号対雑音比で検討する。
これにより、プロトコルの実践的な実装の性能を調べ、上記のステップに関連付けられたパラメータを最適化することができる。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-05-20T12:37:09Z) - A Variational Quantum Attack for AES-like Symmetric Cryptography [69.80357450216633]
古典的AES様対称暗号のための変分量子攻撃アルゴリズム(VQAA)を提案する。
VQAAでは、既知の暗号文は、正規グラフを通して構築されるハミルトンの基底状態として符号化される。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-05-07T03:15:15Z) - Performance analysis of continuous-variable quantum key distribution
using non-Gaussian states [0.0]
本研究では,連続変数非ガウス状態の離散変調によるプロトコルの効率解析を行う。
我々は、Eveの情報をプロトコルに基づいてバウンドできるという事実を用いて、集団攻撃に対するセキュアな鍵生成率を算出する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-12-19T11:55:17Z) - Security of continuous-variable quantum key distribution against
canonical attacks [0.0]
ガウシアン変調コヒーレント状態QKDプロトコルのカノニカルアタックにおける性能について検討する。
キーレートを提示し、最近開発されたツールボックスを用いて、有限サイズのシステムに結果を拡張して、構成可能なセキュリティを実現する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-05-18T18:44:33Z) - Composably secure data processing for Gaussian-modulated continuous
variable quantum key distribution [58.720142291102135]
連続可変量子鍵分布(QKD)は、ボソニックモードの二次構造を用いて、2つのリモートパーティ間の秘密鍵を確立する。
構成可能な有限サイズセキュリティの一般的な設定におけるホモダイン検出プロトコルについて検討する。
特に、ハイレート(非バイナリ)の低密度パリティチェックコードを使用する必要のあるハイシグネチャ・ツー・ノイズ・システマを解析する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-03-30T18:02:55Z) - Round-robin differential phase-time-shifting protocol for quantum key
distribution: theory and experiment [58.03659958248968]
量子鍵分布(QKD)は、遠隔者間で共通の暗号鍵の確立を可能にする。
近年,信号の乱れの監視を回避できるQKDプロトコルが提案され,初期の実験で実証されている。
我々は,ラウンドロビン差動位相シフトプロトコルのセキュリティ証明を,集団攻撃シナリオにおいて導出する。
その結果,RRDPTSプロトコルは高い量子ビット誤り率の条件下で,RDPSと比較して高い秘密鍵レートが得られることがわかった。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-03-15T15:20:09Z) - Coherent detection schemes for subcarrier wave continuous variable
quantum key distribution [48.87378091233822]
サブキャリア波量子鍵分布(SCW QKD)システムにおいて,コヒーレント検出を実現するための様々な手法を検討した。
古典波動場に対しては、ホモダイン型およびヘテロダイン型コヒーレント検出スキームを記述するモデルを提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-06-30T05:46:09Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。