論文の概要: Multimode non-Gaussian secure communication under mode-mismatch
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2206.13763v1
- Date: Tue, 28 Jun 2022 05:23:03 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2023-02-07 12:56:06.521463
- Title: Multimode non-Gaussian secure communication under mode-mismatch
- Title(参考訳): モードミスマッチによるマルチモード非ガウスセキュア通信
- Authors: Soumyakanti Bose and Hyunseok Jeong
- Abstract要約: 単一光子サブトラクションとゼロ光子触媒によって生成される非ガウス資源による絡み合いベースのプロトコルを考える。
その結果,TMSVと比較すると,これらの非ガウス的資源はCV-QKDの性能を合理的に向上させることがわかった。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 0.0
- License: http://arxiv.org/licenses/nonexclusive-distrib/1.0/
- Abstract: In this paper, we analyse the role of non-Gaussianity in continuous-variable
(CV) quantum key distribution (QKD) with multimode light under mode-mismatch.
We consider entanglement-based protocol with non-Gaussian resources generated
by single-photon-subtraction and zero-photon-catalysis on a two-mode squeezed
vacuum state (TMSV). Our results indicate that, compared to the case of TMSV,
these non-Gaussian resources reasonably enhances the performance of CV-QKD,
even under the effect of noise arising due to mode-mismatch. To be specific,
while in the case of TMSV the maximum transmission distance is limited to 47
Km, single-photon subtracted TMSV and zero-photon-catalysed TMSV yield much
higher distance of 73 Km and 152 Km respectively. However, photon loss as a
practical concern in zero-photon-catalysis setup limits the transmission
distance for zero-photon-catalysed TMSV to 36 Km. This makes
single-photon-subtraction on TMSV to be the best choice for entanglement-based
CV-QKD in obtaining large transmission distance. Nonetheless, we note that the
non-Gaussianity does not improve the robustness of entanglement-based CV-QKD
scheme against detection inefficiency. We believe that our work provides a
practical view of implementing CV-QKD with multimode light under realistic
conditions.
- Abstract(参考訳): 本稿では,モードミスマッチ下でのマルチモード光による連続可変(CV)量子鍵分布(QKD)における非ガウス性の役割を分析する。
2モード圧縮真空状態 (TMSV) 上で単光子サブトラクションとゼロ光子触媒によって生成される非ガウス資源との絡み合いに基づくプロトコルを考察する。
以上の結果から,モデムミスマッチによる騒音の影響下においても,これらの非ガウス的資源はCV-QKDの性能を合理的に向上させることが明らかとなった。
具体的には、TMSVの場合、最大伝送距離は47Kmに制限され、単光子置換TMSVとゼロ光子触媒TMSVはそれぞれ73Kmと152Kmにかなり高い距離を得る。
しかし、ゼロ光子触媒装置の実用上の懸念として、ゼロ光子触媒TMSVの透過距離は36Kmに制限される。
これにより、TMSV上の単光子サブトラクションは、大きな伝送距離を得るための絡み合いベースのCV-QKDにとって最良の選択となる。
しかし,非ゲージ性は検出非効率に対する絡み合い型cv-qkdスキームのロバスト性を改善するものではないことに注意した。
本研究は,実環境下でのマルチモード光を用いたcv-qkd実装の実用的視点を提供する。
関連論文リスト
- Deep Learning-Based Image Compression for Wireless Communications: Impacts on Reliability,Throughput, and Latency [41.77014570882275]
無線通信では、効率的な画像伝送は信頼性、スループット、レイテンシのバランスをとる必要がある。
ハイパープライアモデルとVQGAN(Vector Quantized Generative Adversarial Network)の2つの最先端学習モデルについて検討する。
両モデルのプログレッシブバージョンを提案し、不完全なチャネル条件下で部分的な画像伝送と復号を可能にする。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-11-16T01:14:55Z) - Proof-of-principle experimental demonstration of quantum secure imaging based on quantum key distribution [6.514809059861059]
量子鍵分布(QKD)の位相符号化と弱+真空デコイ状態BB84プロトコルに基づく量子セキュアイメージング(QSI)方式を提案する。
実験では、単一光子検出器(SPD)を用いて信号光子数を測定することにより、物体の画像を迅速かつ効率的に取得した。
我々のイメージングシステムは、1550nmの可視波長のレーザーを用いており、その強度は単一光子として低く、弱光像を実現でき、成層圏の光や空気の乱流に免疫するので、傍受妨害攻撃に対する量子セキュリティレーダーの選択肢として好まれる。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-10-02T01:59:14Z) - High-quality entangled photon source by symmetric beam displacement design [39.58317527488534]
絡み合った光子源は、量子通信、計算、センシングの進展において重要である。
この研究は、0型自発パラメトリックダウンコンバージョンを利用する偏光共役光子源を導入する。
平均的絡み合いの可視性は99%以上であった。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-07-04T10:29:47Z) - Re-examination of the role of displacement and photon catalysis operation in continuous variable measurement device-independent quantum key distribution [4.931087628729246]
連続可変量子鍵分布(CVMDIQKD)におけるm$- Photon触媒による2モード圧縮コヒーレント(mPCTMSC)状態の利点について検討する。
CV-MDQKDのゼロ光子触媒による2モード真空状態と比較すると, 0PCTMSC状態は劣ることがわかった。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-06-25T17:16:15Z) - No real advantage of photon subtraction and displacement in continuous variable measurement device independent quantum key distribution [4.513878172564012]
我々は、連続可変測定装置独立量子鍵分布(CV-MDI-QKD)の性能向上における単一光子減算(SPS)の役割と変位を批判的に分析する。
SPSの実施はCV-MDI-QKDの耐損失性を向上させる効果が得られない。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-06-06T17:09:08Z) - High-dimensional quantum correlation measurements with an adaptively
gated hybrid single-photon camera [58.720142291102135]
本研究では,高空間分解能センサと高時間分解能検出器を組み合わせた適応ゲート型ハイブリッド高分解能カメラ(HIC)を提案する。
空間分解能は9メガピクセル近く、時間分解能はナノ秒に近いため、このシステムは以前は実現不可能だった量子光学実験の実現を可能にする。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-05-25T16:59:27Z) - Enabling CV-MDI-QKD for low squeezed states using non-Gaussian
operations [0.0]
本稿では,連続変数測定装置の独立量子鍵分布(CV-MDI-QKD)プロトコルにおいて,光子付加置換(PAS)状態と2つの光子置換(2PR)状態の有用性を示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-04-05T08:35:39Z) - Diffusion Probabilistic Model Made Slim [128.2227518929644]
軽量画像合成のためのスリム拡散確率モデル(DPM)のカスタマイズ設計を提案する。
一連の条件および非条件画像生成タスクにおける遅延拡散モデルと比較して,計算複雑性を8-18倍に削減する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-11-27T16:27:28Z) - On-chip quantum information processing with distinguishable photons [55.41644538483948]
多光子干渉は光量子技術の中心にある。
そこで本研究では,共振器型集積光子源に必要なスケールで変形した光子を干渉させるのに十分な時間分解能で検出を実装できることを実験的に実証した。
ボソンサンプリング実験において,非イデアル光子の時間分解検出がエンタングル操作の忠実度を向上し,計算複雑性の低減を図ることができることを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-10-14T18:16:49Z) - Non-Gaussian operations in measurement device independent quantum key
distribution [0.0]
連続変数(CV)量子分布における非ガウス演算は、圧縮された真空状態でのみ光子サブトラクションに制限されている。
圧縮状態CV測定装置の非ガウスシコヒーレントサブトラクション (MDI) QKD は非圧縮状態よりもかなり長い伝送距離が得られることがわかった。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-11-08T05:47:52Z) - Hybrid quantum photonics based on artificial atoms placed inside one
hole of a photonic crystal cavity [47.187609203210705]
一次元で自由なSi$_3$N$_4$ベースのフォトニック結晶キャビティ内にSiV$-$含ナノダイアモンドを含むハイブリッド量子フォトニクスを示す。
結果として生じる光子フラックスは、自由空間に比べて14倍以上増加する。
結果は、ナノダイアモンドのSiV$-$-中心を持つハイブリッド量子フォトニクスに基づいて量子ネットワークノードを実現するための重要なステップである。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-12-21T17:22:25Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。