論文の概要: Complementarity relations of a delayed-choice quantum eraser in a
quantum circuit
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2207.03946v2
- Date: Sat, 30 Jul 2022 04:52:36 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2023-02-06 04:36:29.144556
- Title: Complementarity relations of a delayed-choice quantum eraser in a
quantum circuit
- Title(参考訳): 量子回路における遅延チョイス量子消去器の相補性関係
- Authors: Dah-Wei Chiou, Hsiu-Chuan Hsu
- Abstract要約: 本稿では,遅延チョイス量子消去器をバイパルタイト絡みでエミュレートする量子回路を提案する。
これは、干渉可視性と双方向の区別可能性の間の相補性関係をテストするためのより広範な設定を提供する。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 0.0
- License: http://arxiv.org/licenses/nonexclusive-distrib/1.0/
- Abstract: We propose a quantum circuit that emulates a delayed-choice quantum eraser
via bipartite entanglement with the extension that the degree of entanglement
is adjustable. This provides a broader setting to test complementarity
relations between interference visibility and which-way distinguishability in
the scenario that the which-way information is obtained through entanglement
without direct contact with the quantum state for interference. The
visibility-distinguishability relations are investigated from three
perspectives that differ in how the which-way information is taken into
consideration. These complementarity relations can be understood in terms of
entropic uncertainty relations in the information-theoretic framework and the
triality relation that incorporates single-particle and bipartite properties.
We then perform experiments on the quantum computers provided by the IBM
Quantum platform to verify the theoretical predictions. We also apply the delay
gate to delay the measurement of the which-way information to affirm that the
measurement can be made truly in the "delayed-choice" manner.
- Abstract(参考訳): 本稿では,両部交絡による遅延チョイス量子消去器を量子回路でエミュレートし,絡み合いの度合いが調整可能であることを示す。
これにより、干渉の量子状態と直接接触することなく、絡み合いによって方向情報が得られるシナリオにおいて、干渉の可視性と方向の識別性との間の相補性をテストするためのより広い設定を提供する。
可視性・可視性の関係は,両方向の情報がどのように考慮されるかが異なる3つの視点から検討される。
これらの相補性関係は、情報理論の枠組みにおけるエントロピー的不確実性関係や、単粒子と二粒子の性質を含む試行性関係の観点から理解することができる。
次に、IBM Quantumプラットフォームが提供する量子コンピュータの実験を行い、理論的予測を検証する。
また, 遅延ゲートを用いて, 方向情報の測定を遅延させ, 真の「遅延重み」方式で測定できることを確認した。
関連論文リスト
- Realizing fracton order from long-range quantum entanglement in programmable Rydberg atom arrays [45.19832622389592]
量子情報のストアングには、量子デコヒーレンスと戦う必要があるため、時間の経過とともに情報が失われる。
誤り耐性の量子メモリを実現するために、局所的なノイズ源が別の状態に変化できないように設計された退化状態の量子重ね合わせに情報を格納したい。
このプラットフォームは、真のエラー耐性量子メモリの目標に向けて、特定の種類のエラーを検出し、修正することを可能にする。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-07-08T12:46:08Z) - Quantum Coherence and Distinguishability: A Resource-Theoretic Perspective on Wave-Particle Duality [7.618711227642954]
波動-粒子双対性(英語版)は量子力学の基礎であり、量子系の2つの相補的な側面の間の重要なトレードオフを示している。
互いに純状態のアンサンブルにおける量子コヒーレンスと識別可能性の新たな双対関係を明らかにする。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-04-22T16:33:31Z) - Monogamy and tradeoff relations for wave-particle duality information [0.0]
量子系の情報内容は、量子系の状態と最大混合状態の間のヒルベルト・シュミット距離のみであることを示す。
次に、量子ピンスカーの不等式と逆ピンスカーの不等式を用いて、純状態の2部量子系に存在する単一パーティ情報内容と絡み合いの間の新たな相補性と逆相補性関係を導出する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-01-02T15:03:55Z) - Measurement-induced entanglement and teleportation on a noisy quantum
processor [105.44548669906976]
最大70個の超伝導量子ビット上の測定誘起量子情報相について検討した。
二重性マッピングを用いて、中間回路の測定を回避し、基礎となる位相の異なる表現にアクセスする。
我々の研究は、現在のNISQプロセッサの限界であるスケールでの計測誘起物理を実現するためのアプローチを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-03-08T18:41:53Z) - Influence of polarization and the environment on wave-particle duality [0.0]
波動粒子の双対性は、同時に観測できない量子系に相互排他的な振舞いを割り当てる。
ここでは、経路確率と偏光の複合的な影響を考慮に入れた2つの性質の量子化器を導出するために、量子情報理論ツールを用いる。
導出された量は、オープン量子力学の研究におけるプローブとして機能する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-04-29T20:41:26Z) - Disturbance Enhanced Uncertainty Relations [2.075038010521211]
1つの測定値がその後の測定値に乱れを生じさせることで,不確実性が低下することを示す。
得られた関係は外乱強化不確実性関係と呼ばれ、直ちに量子情報の分野における様々な応用を見出す。
我々は、この新たな不確実性原理のツイストが量子基盤に新たな光を与え、量子情報分野のさらなる応用を刺激するかもしれないと予測している。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-02-15T08:37:24Z) - Experimental violations of Leggett-Garg's inequalities on a quantum
computer [77.34726150561087]
単一および多ビット系におけるLeggett-Garg-Bellの不等式違反を実験的に観察する。
本分析では, 量子プラットフォームの限界に注目し, 上記の相関関数は, 量子ビットの数や回路深さが大きくなるにつれて, 理論的予測から逸脱することを示した。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-09-06T14:35:15Z) - From Non-Hermitian Linear Response to Dynamical Correlations and
Fluctuation-Dissipation Relations in Quantum Many-Body Systems [0.0]
非エルミート摂動に対する系の線形応答を用いた不等時反共振器の測定手法を提案する。
このスキームを量子ゼノ効果と弱い測定値に関連付け,実装の可能性を説明する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-04-08T18:00:06Z) - Enhancing nonclassical bosonic correlations in a Quantum Walk network
through experimental control of disorder [50.591267188664666]
我々は制御可能な不均質量子ウォークダイナミクスを実験的に実現した。
ネットワークの2つのモード間の量子相関の強化を示す2つの光子状態を観察した。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-02-09T10:57:00Z) - Information Scrambling in Computationally Complex Quantum Circuits [56.22772134614514]
53量子ビット量子プロセッサにおける量子スクランブルのダイナミクスを実験的に検討する。
演算子の拡散は効率的な古典的モデルによって捉えられるが、演算子の絡み合いは指数関数的にスケールされた計算資源を必要とする。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-01-21T22:18:49Z) - Entropic Uncertainty Relations and the Quantum-to-Classical transition [77.34726150561087]
我々は、不確実性関係の分析を通して見られるように、量子-古典的遷移にいくつかの光を当てることを目指している。
エントロピックな不確実性関係を用いて、2つの適切に定義された量の系を同時に作成できることを、マクロ計測のモデルに含めることによってのみ示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-03-04T14:01:17Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。