論文の概要: Not all entangled states are useful for ancilla-assisted quantum process
tomography
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2208.05132v1
- Date: Wed, 10 Aug 2022 03:55:12 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2023-02-01 13:03:15.913418
- Title: Not all entangled states are useful for ancilla-assisted quantum process
tomography
- Title(参考訳): すべての絡み合った状態は、アンシラ支援量子プロセストモグラフィーに有用ではない
- Authors: Guo-Dong Lu, Zhou Zhang, Yue Dai, Yu-Li Dong, Cheng-Jie Zhang
- Abstract要約: 量子プロセストモグラフィーを用いて未知の量子チャネルの全ての情報を抽出できることはよく知られている。
この研究で、すべての絡み合った状態がAAQPTに有用であるだけでなく、無意味な絡み合った状態が存在することがわかった。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 1.5591922602789758
- License: http://creativecommons.org/licenses/by/4.0/
- Abstract: It is well known that one can extract all the information of an unknown
quantum channel by means of quantum process tomography, such as standard
quantum-process tomography and ancilla-assisted quantum process tomography
(AAQPT). Furthermore, it has been shown that entanglement is not necessary for
AAQPT, there exist separable states which are also useful for it. Surprisingly,
in this work we find that not all entangled states are useful for AAQPT, there
also exist some entangled states which are useless. The realignment operation
used in entanglement detection can be related to the question whether a
bipartite state is useful for AAQPT. We derive the relationship between them
and show the process of extracting the complete information of an unknown
channel by the realignment operation. Based on this relationship, we present
examples of a two-qutrit entangled state and a two-qutrit bound entangled
state. Both of these two examples are entangled but they cannot be used for
AAQPT. Last but not least, experimental verification has also been performed on
the IBM platform.
- Abstract(参考訳): 標準量子過程トモグラフィーやancilla-assisted quantum process tomography(aaqpt)など、未知の量子チャネルの全ての情報を量子プロセストモグラフィーによって抽出できることはよく知られている。
さらに、AAQPTには絡み合いは必要ないことが示され、それにも役立つ分離可能な状態が存在する。
驚くべきことに、この研究では、すべての絡み合った状態がAAQPTに有用であるだけでなく、無意味な絡み合った状態も存在する。
絡み込み検出に使用される配向操作は、AAQPTに二部体状態が有用かどうかの問題に関連付けられる。
我々は,それらの関係を導出し,未知のチャネルの完全情報を認識操作により抽出する過程を示す。
この関係に基づいて, 2量子の絡み合い状態と2量子の束縛された絡み合い状態の例を示す。
これら2つの例は絡み合っているが、AAQPTには使用できない。
最後に、IBMプラットフォーム上での実験的な検証も行われている。
関連論文リスト
- Detection of mode-intrinsic quantum entanglement [0.0]
我々は,非ガウス国家のみが持つ強い絡み合いを検出する証人を提案する。
目撃者の強さは2倍で、任意のモードで絡み合いをチェックするのに、1つの基準で測定することしか必要ありません。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-07-25T15:01:47Z) - Ancilla-Assisted Process Tomography with Bipartiete Mixed Separable States [0.0]
システム状態とアシラリー状態の絡み合いは、アシラ支援プロセス断層撮影(AAPT)を行うための厳密な要件ではないことが示されている。
我々は、ある状態が量子過程に関する完全な情報を抽出できるならば、その状態は忠実である、という操作的定義を採っている。
操作的意味で忠実であることが保証された2量子状態を構築し、プロセスの平均誤差に基づいて境界を推定する手法を導出する。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-12-22T18:27:19Z) - Measurement-Device-Independent Detection of Beyond-Quantum State [53.64687146666141]
量子外状態検出のための測定デバイス非依存(MDI)テストを提案する。
本稿では,入力集合のトモグラフィ完全性の重要性について論じる。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-12-11T06:40:13Z) - Catalytic and asymptotic equivalence for quantum entanglement [68.8204255655161]
多くのコピーの絡み合う操作は、ノイズの多い状態から非常に絡み合った純粋な状態を可能にする。
本研究では, 絡み合った触媒を用いることで, 蒸留可能な量子状態の単項蒸留速度を向上できないことを示す。
本研究は, 絡み合った状態の触媒および状態変換の能力と限界を包括的に把握するものである。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-05-05T12:57:59Z) - Quantum process tomography of continuous-variable gates using coherent
states [49.299443295581064]
ボソニックモード超伝導回路におけるコヒーレント状態量子プロセストモグラフィ(csQPT)の使用を実証する。
符号化量子ビット上の変位とSNAP演算を用いて構築した論理量子ゲートを特徴付けることにより,本手法の結果を示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-03-02T18:08:08Z) - Interferometric measurement of the quadrature coherence scale using two
replicas of a quantum optical state [0.0]
多くの古典的でない証人は、$hat rho$で非線形である。
特に、二次コヒーレンススケールを評価して、状態の非古典性を目撃または測定したい場合、この$textita priori$は完全な状態トモグラフィを必要とする。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-11-23T15:00:53Z) - The power of noisy quantum states and the advantage of resource dilution [62.997667081978825]
絡み合った蒸留により、ノイズの多い量子状態が一重項に変換される。
エンタングルメント希釈は局所雑音に対する共有量子状態のレジリエンスを高めることができることを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-10-25T17:39:29Z) - Experimental demonstration of optimal unambiguous two-out-of-four
quantum state elimination [52.77024349608834]
量子論の核となる原理は、非直交量子状態は単発測定では完全に区別できないことである。
ここでは、純直交でない4つの量子状態のうち2つを曖昧に規則する量子状態除去測定を実装している。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-06-30T18:00:01Z) - Faithfulness and sensitivity for ancilla-assisted process tomography [0.0]
システムに作用する未知の量子チャネルの完全な情報を含むシステムアンシラ二部体状態は忠実と呼ばれる。
等価性の証明を完了し、量子チャネルの様々なクラスに忠実性の一般化を導入する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-06-13T04:19:22Z) - Efficient Bipartite Entanglement Detection Scheme with a Quantum
Adversarial Solver [89.80359585967642]
パラメータ化量子回路で完了した2プレーヤゼロサムゲームとして,両部絡み検出を再構成する。
このプロトコルを線形光ネットワーク上で実験的に実装し、5量子量子純状態と2量子量子混合状態の両部絡み検出に有効であることを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-03-15T09:46:45Z) - Learning entanglement breakdown as a phase transition by confusion [0.0]
我々は「混乱による学習」として知られる機械学習技術を用いて絡み合いの分解を明らかにするアプローチを開発する。
提案手法は,正部分転位(PPT)を伴う絡み合った状態を含む,様々な状態に対する正しい回答を提供する。
また、ノイズのある中間スケール量子(NISQ)デバイスにおける絡み合いの分解を研究するのに適した、より実用的な方法を提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-02-01T11:41:18Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。