論文の概要: First-principles calculation of the frequency-dependent dipole
polarizability of argon
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2301.12502v2
- Date: Tue, 11 Apr 2023 10:40:22 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2023-04-12 18:09:42.590218
- Title: First-principles calculation of the frequency-dependent dipole
polarizability of argon
- Title(参考訳): アルゴンの周波数依存性双極子偏光率の第一原理計算
- Authors: Micha{\l} Lesiuk and Bogumi{\l} Jeziorski
- Abstract要約: 我々はアルゴン原子の双極子分極性に関する最新理論計算を報告する。
この結果は、気体アルゴンの熱物性に基づく新しい圧力標準として重要である。
また、希薄アルゴンの屈折率と圧力を関連づけたアルゴンの静磁場感受性を計算した。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 0.0
- License: http://creativecommons.org/licenses/by/4.0/
- Abstract: In this work we report state-of-the-art theoretical calculations of the
dipole polarizability of the argon atom. Frequency dependence of the
polarizability is taken into account by means of the dispersion coefficients
(Cauchy coefficients) which is sufficient for experimentally relevant
wavelengths below the first resonant frequency. In the proposed theoretical
framework, all known physical effects including the relativistic, quantum
electrodynamics, finite nuclear mass, and finite nuclear size corrections are
accounted for. We obtained $\alpha_0=11.0763(19)$ for the static polarizability
and $\alpha_2=27.976(15)$ and $\alpha_4=95.02(11)$ for the second and fourth
dispersion coefficients, respectively. The result obtained for the static
polarizability agrees (within the estimated uncertainty) with the most recent
experimental data [C. Gaiser and B. Fellmuth, Phys. Rev. Lett. 120, 123203
(2018)], but is less accurate. The dispersion coefficients determined in this
work appear to be most accurate in the literature, improving by more than an
order of magnitude upon previous estimates. By combining the experimentally
determined value of the static polarizability with the dispersion coefficients
from our calculations, the polarizability of argon can be calculated with
accuracy of around $10\,$ppm for wavelengths above roughly $450\,$nm. This
result is important from the point of view of quantum metrology, especially for
a new pressure standard based on thermophysical properties of gaseous argon.
Additionally, in this work we calculate the static magnetic susceptibility of
argon which relates the refractive index of dilute argon gas with its pressure.
While our results for this quantity are less accurate than in the case of the
polarizability, they can provide, via Lorenz-Lorentz formula, the best
available theoretical estimate of the refractive index of argon.
- Abstract(参考訳): 本研究では、アルゴン原子の双極子分極性に関する最新理論計算を報告する。
偏光率の周波数依存性は分散係数(コーシー係数)によって考慮され、これは第一共振周波数以下で実験的に関連する波長に十分である。
理論的な枠組みでは、相対論的、量子電磁力学、有限核質量、有限核サイズの補正を含む全ての既知の物理効果が説明される。
第2および第4の分散係数に対してそれぞれ$\alpha_0=11.0763(19)$と$\alpha_2=27.976(15)$および$\alpha_4=95.02(11)$を得た。
静的偏光率について得られた結果は、最新の実験データ(C. Gaiser and B. Fellmuth, Phys. Rev. 120, 123203 (2018))と一致しているが、精度は低い。
この研究で決定された分散係数は文献において最も正確であり、以前の推定値よりも1桁以上改善されている。
静的偏光率の実験的値と計算結果の分散係数を組み合わせることで、約450,$nm以上の波長に対して約10,$ppmの精度でアルゴンの偏光率を計算することができる。
この結果は量子メトロロジーの観点から、特に気体アルゴンの熱物性に基づく新しい圧力標準に関して重要である。
さらに, 本研究では, 希薄アルゴンガスの屈折率とその圧力に関連するアルゴンの静的磁化率を計算する。
この量の結果は偏光率よりも精度が低いが、ロレンツ・ローレンツの公式により、アルゴンの屈折率の最良の理論的推定値が得られる。
関連論文リスト
- Prospects for the determination of fundamental constants with beyond-state-of-the-art uncertainty using molecular hydrogen ion spectroscopy [0.0]
我々は、より大きな量子数を持つレベル間の実験的な遷移周波数を提供することにより、質量比の精度がどのように向上するかを分析する。
リドベルク定数と電荷半径について、4から11の因子による改善が予想される。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-03-20T22:43:29Z) - Feasibility analysis of a proposed test of quantum gravity via novel
optical magnetometry in xenon [0.0]
提案する量子重力探索実験の感度限界について解析する。
貴ガス同位体129ドルXeにおける光磁気計測に基づくアプローチを用いる。
先行量子重力補正の既存の限界は、既存の技術で107ドル改善できることが示される。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-02-26T22:37:03Z) - Microwave transitions in atomic sodium: Radiometry and polarimetry using
the sodium layer [0.0]
我々は、マイクロ波帯90-150GHzの研究に焦点をあてた。これは、波長依存性の放射測定と偏光測定のために、地球上層大気ナトリウム層におけるレーザー励起と関係しているためである。
この範囲で最も効率的な遷移係数とスカラーおよびテンソル偏光率を実験データや理論データと比較する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-01-24T00:26:46Z) - A scheme for quantum-logic based transfer of accuracy in polarizability
measurement for trapped ions using a moving optical lattice [0.0]
閉じ込められたイオンに基づく光原子時計は、環境からの黒体放射との相互作用により、クロック遷移の系統的な周波数シフトに悩まされる。
本研究では, ある種から別の種への偏光率測定の精度を直接伝達する手法を提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-08-15T09:38:55Z) - Quantum Tunneling in the Surface Diffusion of Single Hydrogen Atoms on
Cu(001) [2.7783627426539277]
量子トンネルの役割は低温領域で明らかに示されている。
その結果,50Kから80Kの温度での実験値と一致した。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-06-08T07:58:33Z) - Polarization dynamics of solid-state quantum emitters [32.54627168659622]
固体結晶中の量子エミッタは、光学量子技術における単純な応用性から、多くの注目を集めている。
量子エミッターによって生成される単一光子の偏光は、応用において重要な役割を果たす重要なパラメータの1つである。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-03-08T17:18:15Z) - Adiabatic Sensing Technique for Optimal Temperature Estimation using
Trapped Ions [64.31011847952006]
捕捉イオンを用いた最適なフォノン温度推定のための断熱法を提案する。
フォノンの熱分布に関する関連する情報は、スピンの集合的な自由度に伝達することができる。
それぞれの熱状態確率は、各スピン励起構成に近似的にマッピングされることを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-12-16T12:58:08Z) - $\mathcal{P}$,$\mathcal{T}$-odd effects for RaOH molecule in the excited
vibrational state [77.34726150561087]
三原子分子の RaOH はレーザー冷却性とスペクトルの相反する二重項の利点を組み合わせたものである。
断熱ハミルトニアンから導かれる密結合方程式を用いて, 基底電子状態におけるRaOHの偏波関数と励起振動状態を得る。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-12-15T17:08:33Z) - Temperature insensitive type II quasi-phasematched spontaneous
parametric downconversion [62.997667081978825]
チタニルカリウム (KTP) の屈折率の温度依存性は, 準相整合II型自然パラメトリックダウンコンバージョンを可能にすることが示されている。
電気通信Oバンド内の1326nmの温度非感応性退化発光を実験的に観察し,その効果を実証した。
この結果は、資源制約環境のための絡み合った光子源の開発に実用的応用をもたらす。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-12-09T16:14:15Z) - General quantum-mechanical solution for twisted electrons in a uniform
magnetic field [68.8204255655161]
一様磁場におけるねじれ(および他の構造を持つ)準軸電子の理論が展開される。
自由空間から磁場に侵入する軌道角運動量と反対方向の相対論的ラゲール・ガウスビームの異なる挙動の観測可能な効果を予測した。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-05-13T16:35:10Z) - Thermoelectricity in Quantum-Hall Corbino Structures [48.7576911714538]
量子ホール効果系におけるコルビノ構造の熱電応答を測定する。
本研究では, ランダウを部分的に充填した場合, 非常に大きな熱電冷却の効率性を示す数値を予測した。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-03-03T19:19:28Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。