論文の概要: ISAAQ: Ising Machine Assisted Quantum Compiler
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2303.02830v1
- Date: Mon, 6 Mar 2023 01:47:10 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2023-03-07 17:39:41.754112
- Title: ISAAQ: Ising Machine Assisted Quantum Compiler
- Title(参考訳): ISAAQ「Ising Machine Assisted Quantum Compiler」
- Authors: Soshun Naito, Yoshihiko Hasegawa, Yoshiki Matsuda, Shu Tanaka
- Abstract要約: 我々はIsingマシンで量子ビットルーティングを行うためのISing mAchine Assisted Quantum compiler (ISAAQ)を提案する。
ISAAQは、以前のコンパイル結果を使って自分自身を更新することで、コンパイルコストを正確に見積もる。
ISAAQは、物理的に少ないCNOTゲートを持つ可換論理制御NOT(CNOT)ゲートを実装するコスト削減手法を利用する。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 3.8137985834223502
- License: http://arxiv.org/licenses/nonexclusive-distrib/1.0/
- Abstract: It is imperative to compile quantum circuits for Noisy Intermediate-Scale
Quantum (NISQ) devices because of the limited connectivity of physical qubits
and the high error rates of gate operations. One of the most critical steps in
quantum circuit compilation is qubit routing, an NP-Hard problem that involves
placing and moving logical qubits to minimize compilation overhead. In this
study, we propose ISing mAchine Assisted Quantum compiler (ISAAQ) to perform
qubit routing with Ising machines, which can efficiently solve Quadratic
Unconstrained Binary Optimization (QUBO) problems. ISAAQ accurately estimates
the compilation costs by updating itself using previous compilation results,
and accelerates qubit routing by solving QUBO problems in parallel with
multiple Ising machines. In addition, ISAAQ exploits a cost-reduction method
that implements commutative logical Controlled-NOT (CNOT) gates with fewer
physical CNOT gates, which is particularly effective for planar devices when
implementing original gates. Experimental results on both IBM QX5 and IBM QX20
show that ISAAQ outperforms the heuristic methods available in Qiskit and tket,
as well as an existing QUBO method, requiring fewer physical CNOT gates for
most benchmark circuits. ISAAQ performs particularly well on large circuits,
demonstrating its strong scalability with respect to the number of logical CNOT
gates.
- Abstract(参考訳): 物理量子ビットの接続が限られ、ゲート演算のエラー率が高いため、ノイズ中間量子(NISQ)デバイス用の量子回路をコンパイルすることが必須である。
量子回路のコンパイルにおける最も重要なステップの1つは、コンパイルオーバーヘッドを最小限に抑えるために論理量子ビットを配置して移動させるNP-Hard問題である量子ビットルーティングである。
本研究では,ISing mAchine Assisted Quantum compiler (ISAAQ) を提案する。
ISAAQは、以前のコンパイル結果を用いてコンパイルコストを正確に推定し、複数のIsingマシンと並行してQUBO問題を解くことでキュービットルーティングを高速化する。
さらに、ISAAQは、物理的に少ないCNOTゲートを持つ可換論理制御NOT(CNOT)ゲートを実装するコスト削減手法を採用している。
IBM QX5 と IBM QX20 の実験結果から、ISAAQ は Qiskit と tket で利用可能なヒューリスティックな手法と既存の QUBO 手法より優れており、ほとんどのベンチマーク回路では物理的 CNOT ゲートが少ないことが示されている。
ISAAQは大規模回路で特によく機能し、論理的なCNOTゲートの数に関してその高いスケーラビリティを示す。
関連論文リスト
- Quantum Multiplexer Simplification for State Preparation [0.7270112855088837]
本稿では,与えられた量子状態がサブステートに分解できるかどうかを検出するアルゴリズムを提案する。
単純化は、量子多重化器の制御をなくすことによって行われる。
深度とCNOTゲート数の観点からは,本手法は文献の手法と競合する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-09-09T13:53:02Z) - Quantum Compiling with Reinforcement Learning on a Superconducting Processor [55.135709564322624]
超伝導プロセッサのための強化学習型量子コンパイラを開発した。
短絡の新規・ハードウェア対応回路の発見能力を示す。
本研究は,効率的な量子コンパイルのためのハードウェアによるソフトウェア設計を実証する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-06-18T01:49:48Z) - A Fast and Adaptable Algorithm for Optimal Multi-Qubit Pathfinding in Quantum Circuit Compilation [0.0]
この研究は、量子回路のコンパイルマッピング問題における臨界サブルーチンとして、マルチキュービットパスフィンディングに焦点を当てている。
本稿では,回路SWAPゲート深さに対して量子ハードウェア上で量子ビットを最適にナビゲートする二進整数線形計画法を用いてモデル化したアルゴリズムを提案する。
我々は、様々な量子ハードウェアレイアウトのアルゴリズムをベンチマークし、計算ランタイム、解SWAP深さ、累積SWAPゲート誤差率などの特性を評価した。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-05-29T05:59:15Z) - Benchmarking Quantum Annealers with Near-Optimal Minor-Embedded Instances [0.0]
本稿では,D-Wave Quantum Annealersに関連付けられた準最適部分埋め込みマッピングを用いてグラフインスタンスを生成するための新しいプロトコルを確立する。
この手法を用いて、制約のない最適化問題の大規模インスタンス上でQAをベンチマークし、QPUの性能を効率的な古典的解法と比較する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-05-02T15:19:39Z) - Compiler for Distributed Quantum Computing: a Reinforcement Learning Approach [6.347685922582191]
本稿では,EPRペアの生成とルーティングを共同で管理することで,実行時間の短縮を優先する新しいコンパイラを提案する。
本稿では, 量子回路の絡み合い生成の性質と動作要求を考慮し, リアルタイムかつ適応的なコンパイラ設計手法を提案する。
i)マルコフ決定過程(MDP)の定式化を用いてDQCの最適コンパイラをモデル化し、最適アルゴリズムの存在を確立し、(ii)この最適コンパイラを近似するために制約付き強化学習(RL)法を導入する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-04-25T23:03:20Z) - QuantumSEA: In-Time Sparse Exploration for Noise Adaptive Quantum
Circuits [82.50620782471485]
QuantumSEAはノイズ適応型量子回路のインタイムスパース探索である。
1)トレーニング中の暗黙の回路容量と(2)雑音の頑健さの2つの主要な目標を達成することを目的としている。
提案手法は, 量子ゲート数の半減と回路実行の2倍の時間節約で, 最先端の計算結果を確立する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-01-10T22:33:00Z) - Optimizing quantum gates towards the scale of logical qubits [78.55133994211627]
量子ゲート理論の基本的な前提は、量子ゲートはフォールトトレランスの誤差閾値を超えることなく、大きなプロセッサにスケールできるということである。
ここでは、このような問題を克服できる戦略について報告する。
我々は、68個の周波数可変ビットの周波数軌跡をコレオグラフィーして、超伝導エラー中に単一量子ビットを実行することを示した。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-08-04T13:39:46Z) - Scaling Quantum Approximate Optimization on Near-term Hardware [49.94954584453379]
我々は、様々なレベルの接続性を持つハードウェアアーキテクチャのための最適化回路により、期待されるリソース要求のスケーリングを定量化する。
問題の大きさと問題グラフの次数で指数関数的に増大する。
これらの問題は、ハードウェア接続性の向上や、より少ない回路層で高い性能を達成するQAOAの変更によって緩和される可能性がある。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-01-06T21:02:30Z) - Quantum circuit architecture search for variational quantum algorithms [88.71725630554758]
本稿では、QAS(Quantum Architecture Search)と呼ばれるリソースと実行時の効率的なスキームを提案する。
QASは、よりノイズの多い量子ゲートを追加することで得られる利点と副作用のバランスをとるために、自動的にほぼ最適アンサッツを求める。
数値シミュレータと実量子ハードウェアの両方に、IBMクラウドを介してQASを実装し、データ分類と量子化学タスクを実現する。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-10-20T12:06:27Z) - Space-efficient binary optimization for variational computing [68.8204255655161]
本研究では,トラベリングセールスマン問題に必要なキュービット数を大幅に削減できることを示す。
また、量子ビット効率と回路深さ効率のモデルを円滑に補間する符号化方式を提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-09-15T18:17:27Z) - Verifying Results of the IBM Qiskit Quantum Circuit Compilation Flow [7.619626059034881]
本稿では,量子回路等価性チェックのための効率的な手法を提案する。
提案方式では,数万の操作を数秒以下で行う大規模回路インスタンスの検証が可能となる。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-09-04T19:58:53Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。