論文の概要: Interfacial origin of unconventional spin-orbit torque in
Py/$\gamma-$IrMn$_{3}$
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2305.04596v1
- Date: Mon, 8 May 2023 10:13:23 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2023-05-09 14:48:46.111002
- Title: Interfacial origin of unconventional spin-orbit torque in
Py/$\gamma-$IrMn$_{3}$
- Title(参考訳): Py/$\gamma-$IrMn$_{3}$における非伝統的なスピン軌道トルクの界面起源
- Authors: Akash Kumar, Pankhuri Gupta, Niru Chowdhury, Kacho Imtiyaz Ali Khan,
Utkarsh Shashank, Surbhi Gupta, Yasuhiro Fukuma, Sujeet Chaudhary, Pranaba
Kishor Muduli
- Abstract要約: Py (Ni$_81$Fe$_19$) と非コリニア反強磁性量子材料 $gamma-$IrMn$_3$ からなるヘテロ構造体で角度分解されたスピントルク測定を行う。
平面外スピン軌道トルク効率の大きさは、平面内スピン軌道トルク効率の2倍である。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 1.4309097495524101
- License: http://creativecommons.org/licenses/by/4.0/
- Abstract: Angle-resolved spin-torque ferromagnetic resonance measurements are carried
out in heterostructures consisting of Py (Ni$_{81}$Fe$_{19}$) and a
noncollinear antiferromagnetic quantum material $\gamma-$IrMn$_{3}$. The
structural characterization reveals that $\gamma-$IrMn$_{3}$ is polycrystalline
in nature. A large exchange bias of 158~Oe is found in Py/$\gamma-$IrMn$_{3}$
at room temperature, while $\gamma-$IrMn$_{3}$/Py and Py/Cu/$\gamma-$IrMn$_{3}$
exhibited no exchange bias. Regardless of the exchange bias and stacking
sequence, we observe a substantial unconventional out-of-plane anti-damping
torque when $\gamma-$IrMn$_{3}$ is in direct contact with Py. The magnitude of
the out-of-plane spin-orbit torque efficiency is found to be twice as large as
the in-plane spin-orbit torque efficiency. The unconventional spin-orbit torque
vanishes when a Cu spacer is introduced between Py and $\gamma-$IrMn$_{3}$,
indicating that the unconventional spin-orbit torque in this system originates
at the interface. These findings are important for realizing efficient
antiferromagnet-based spintronic devices via interfacial engineering.
- Abstract(参考訳): Py(Ni$_{81}$Fe$_{19}$)と非コリニア反強磁性量子材料$\gamma-$IrMn$_{3}$のヘテロ構造において、角度分解されたスピントルク強磁性共鳴測定を行う。
構造的特徴から、$\gamma-$IrMn$_{3}$は自然界において多結晶であることが分かる。
室温では158〜oeの大きな交換バイアスがpy/$\gamma-$irmn$_{3}$であり、py/cu/$\gamma-$irmn$_{3}$は交換バイアスを示さなかった。
交換バイアスと積み重ね順序にかかわらず、$\gamma-$irmn$_{3}$がpyと直接接触する場合、平面外反ダンピングトルクは極めて非従来的である。
面外スピン軌道トルク効率の大きさは面内スピン軌道トルク効率の2倍であることがわかった。
通常のスピン軌道トルクは、Py と $\gamma-$IrMn$_{3}$ の間にCuスペーサを導入すると消滅し、この系における非伝統的なスピン軌道トルクが界面から生じることを示す。
これらの結果は界面工学による反強磁性スピントロンデバイスの実現に重要である。
関連論文リスト
- Waveguide QED at the onset of spin-spin correlations [36.136619420474766]
結晶Bに属する分子は1次元スピン鎖を形成する。
マイクロ波透過は、準恒等スピンと伝播光子の集団結合の証拠を示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-04-04T18:00:05Z) - Robust spectral $\pi$ pairing in the random-field Floquet quantum Ising
model [44.84660857803376]
ランダムフィールドFloquet量子イジングモデルの多体スペクトルにおけるレベルペアリングについて検討した。
縦方向障害に対する$pi$ペアリングの堅牢性は、量子情報処理に有用である。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-01-09T20:37:48Z) - Optical coherence properties of Kramers' rare-earth ions at the
nanoscale for quantum applications [41.30071614056703]
希土類(RE)イオンをドープしたナノ材料は、様々な量子技術応用の候補として期待されている。
Reイオンのうち、いわゆるKramersイオンは低磁場でGHz範囲でスピン遷移を持つ。
我々は、これらの材料を量子技術に応用することに関連する分光特性を計測する。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-03-03T16:23:29Z) - Some Remarks on the Regularized Hamiltonian for Three Bosons with
Contact Interactions [77.34726150561087]
3次元のゼロレンジ力を介して相互作用する3つのボソン系のモデルハミルトンの性質について論じる。
特に、適当な二次形式 $Q$ から始め、自己随伴およびハミルトンの$mathcal H$ の下から有界となるものを構築することができる。
しきい値 $gamma_c$ が最適であることは、次の2次形式 $Q$ が下から非有界であるという意味では、$gamma_c$ が最適であることを示している。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-07-01T10:01:14Z) - High-harmonic generation in spin and charge current pumping at
ferromagnetic or antiferromagnetic resonance in the presence of spin-orbit
coupling [0.0]
スピントロニクスのグラインドストーン効果は、周波数で着実に進行する動的磁化によるスピンポンピングである。
ここでは、スピンポンプの予期せぬ特徴を予測するために、「標準モデル」アプローチ、時間依存非平衡グリーン関数(NEGF)およびフロケ-NEGFより一般的な手法を用いる。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-12-29T17:59:55Z) - Crosstalk- and charge-noise-induced multiqubit decoherence in
exchange-coupled quantum dot spin qubit arrays [0.0]
我々は、交換結合電子スピン量子ビットの系に対して、ビット間クロストークおよび電荷ノイズによるデコヒーレンス時間$Tast$を決定する。
スピンの1つ、ハミング距離、およびエンタングルメントエントロピーの期待値を計算し、これらが$Tast$を測定するための戻り確率のよいプロキシであることを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-12-15T18:59:59Z) - Electronic control and switching of entangled spin state using
anisotropy and exchange in the three-particle paradigm [0.0]
電子に結合した多スピン粒子量子ビットの絡み合ったスピン状態の制御とスイッチングについて検討する。
S_2,3>tfrac12$の場合のオンサイト磁気異方性は、S_2,3=tfrac12$と相互作用してスピン状態を完全に制御できるが、異方性交換結合のような追加の機構が必要である。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-12-09T21:47:11Z) - Renormalized q-dependent Spin Susceptibility by inverting the Random
Phase Approximation: Implications for quantitative assessment of the role of
spin fluctuations in 2D Ising superconductor NbSe$_{2}$ [0.0]
静的$chi(mathbfq)$を計算する別の方法を説明し、これは追加のプログラミングなしでほとんどの一般的なDFTコードに適用できる。
スピン揺らぎの構造はより複雑であり、揺らぎスペクトルは $mathbfqapprox (0.2,0)$ で急激にピークとなる。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-04-27T14:09:59Z) - Data-driven determination of the spin Hamiltonian parameters and their
uncertainties: The case of the zigzag-chain compound KCu$_4$P$_3$O$_{12}$ [0.0]
KCu$_4$P$_3$O$_12$の有効モデルは, 実験的に観察された磁化率と磁化曲線から決定される。
得られた有効モデルは, スピンギャップ, 基底状態におけるスピン配置, 磁気比熱, 磁気エントロピーなどの硬度測定特性の予測に有用である。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-06-13T00:47:14Z) - Hyperfine and quadrupole interactions for Dy isotopes in DyPc$_2$
molecules [77.57930329012771]
核スピンレベルは、磁化力学を理解し、ランタノイド系単一分子磁石における量子ビットの実装と制御において重要な役割を果たす。
アニオンDyPc$における161$Dyおよび163$Dy核の超微細および核四極子相互作用について検討した。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-02-12T18:25:31Z) - Optimal coupling of HoW$_{10}$ molecular magnets to superconducting
circuits near spin clock transitions [85.83811987257297]
我々は,HoW$_10$磁性クラスターの純および磁性希釈結晶とマイクロ波超伝導コプラナー導波路とのカップリングについて検討した。
以上の結果から, 分子系のスピン時計状態は, スピン光子相互作用の大きさと, 不要な磁気ノイズ源からの十分な分離を両立させる, 有望な戦略であることがわかった。
論文 参考訳(メタデータ) (2019-11-18T11:03:06Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。