論文の概要: High-quality superconducting α-Ta film sputtered on heated silicon substrate
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2305.10957v2
- Date: Tue, 7 May 2024 09:59:17 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2024-05-08 20:33:08.040848
- Title: High-quality superconducting α-Ta film sputtered on heated silicon substrate
- Title(参考訳): シリコン基板上にスパッタした高品質超伝導α-Ta膜
- Authors: Yanfu Wu, Zengqian Ding, Kanglin Xiong, Jiagui Feng,
- Abstract要約: α-Taフィルムは、長いコヒーレンス時間でマルチキュービットを製造するための有望なプラットフォームである。
ここでは,低損失超伝導TiNxバッファ層を有するSi(100)上にスパッタ成長したα-Ta膜について報告する。
500dgCで成長したα-Ta膜の超伝導臨界遷移温度(Tc)と残留比(RRR)は室温(RT)で成長したα-Ta膜よりも高い。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 0.0
- License: http://creativecommons.org/licenses/by/4.0/
- Abstract: Intrigued by the discovery of the long lifetime in the {\alpha}-Ta/Al2O3-based Transmon qubit, researchers recently found {\alpha}-Ta film is a promising platform for fabricating multi-qubits with long coherence time. To meet the requirements for integrating superconducting quantum circuits, the ideal method is to grow {\alpha}-Ta film on a silicon substrate compatible with industrial manufacturing. Here we report the {\alpha}-Ta film sputter-grown on Si (100) with a low-loss superconducting TiNx buffer layer. The {\alpha}-Ta film with a large growth temperature window has a good crystalline character. The superconducting critical transition temperature (Tc) and residual resistivity ratio (RRR) in the {\alpha}-Ta film grown at 500 {\deg}C are higher than that in the {\alpha}-Ta film grown at room temperature (RT). These results provide crucial experimental clues toward understanding the connection between the superconductivity and the materials' properties in the {\alpha}-Ta film and open a new route for producing a high-quality {\alpha}-Ta film on silicon substrate for future industrial superconducting quantum computers.
- Abstract(参考訳): 研究者らは最近、Alpha}-Ta/Al2O3をベースとしたTransmon qubitの長い寿命の発見に興味を抱き、複数の量子ビットを長いコヒーレンス時間で製造する上で有望なプラットフォームであることを発見した。
超伝導量子回路を統合するための要件を満たすため、工業製造と互換性のあるシリコン基板上に {\alpha}-Ta薄膜を成長させることが理想的な方法である。
ここでは、低損失超伝導TiNxバッファ層を有するSi(100)上にスパッタ成長した {\alpha}-Ta膜について報告する。
大きな成長温度の窓を持つ {\alpha}-Ta膜の結晶特性は良好である。
超伝導臨界遷移温度 (Tc) と残留比 (RRR) は, 500 {\deg}Cで成長した。
これらの結果は、超伝導と材料特性の関連を理解するための重要な実験的手がかりを提供し、将来の産業超伝導量子コンピュータのためのシリコン基板上に高品質なナアルファ-Ta膜を作るための新たな経路を開く。
関連論文リスト
- Tantalum thin films sputtered on silicon and on different seed layers: material characterization and coplanar waveguide resonator performance [1.927480729357611]
超伝導量子ビットは、大規模量子コンピューティングのための有望なプラットフォームである。
これまで、ほとんどの量子ビットアーキテクチャは超伝導層の選択材料としてニオブ (Nb) に依存してきた。
そのような材料の一つがタンタル(Ta)であり、高性能キュービット成分はすでに実証されている。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-09-09T20:03:10Z) - Superconducting nitridized-aluminum thin films [0.0]
窒化アルミニウム薄膜における超伝導の直接観察について報告する。
量子技術応用のための超伝導量子回路に使用される有望な材料として窒化アルミニウムが用いられる。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-08-11T17:19:09Z) - Microwave-based quantum control and coherence protection of tin-vacancy
spin qubits in a strain-tuned diamond membrane heterostructure [54.501132156894435]
ダイヤモンド中のスズ空孔中心(SnV)は、1.7Kで望ましい光学特性とスピン特性を持つ有望なスピン光子界面である。
我々は、これらの課題を克服する新しいプラットフォームを導入する。SnVは、一様に歪んだ薄いダイヤモンド膜の中心である。
結晶ひずみの存在は温度依存性の劣化を抑え、コヒーレンス時間を4Kで223ドルまで改善する。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-07-21T21:40:21Z) - Microwave characterization of tantalum superconducting resonators on silicon substrate with niobium buffer layer [0.0]
未加熱シリコン基板上にスパッタされたタンタル薄膜は、マイクロ波を約10GHzで特徴付ける。
複合膜を用いたコプラナー導波路共振器は内部品質を著しく向上させた。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-06-27T07:35:13Z) - Wafer-Scale MgB2 Superconducting Devices [0.012564343689544843]
直径100mm以上の超平滑0.5nmの根面粗さフィルムを初めて報告し,これらのフィルムで作製した試作機について報告する。
これらの膜は、内部品質係数が$mathrm104$ 4.5 Kを超えることや、40nm膜中の数個のpH/sqの順に高い運動的インダクタンスを含む重要な超伝導特性を示す。
この画期的な進歩は、高温、高周波超伝導量子回路およびデバイスの開発を可能にする。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-05-24T14:28:58Z) - Photophysics of Intrinsic Single-Photon Emitters in Silicon Nitride at
Low Temperatures [97.5153823429076]
窒化ケイ素中の固有の単一光子発光体を製造するためのロバストなプロセスが最近確立されている。
これらのエミッタは、室温操作と、技術的に成熟した窒化ケイ素フォトニクスプラットフォームとのモノリシックな統合による量子応用の可能性を示している。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-01-25T19:53:56Z) - Van der Waals Materials for Applications in Nanophotonics [49.66467977110429]
本稿では, ナノフォトニクスプラットフォームとして, 層状ファンデルワールス結晶(vdW)を創出する。
機械的に剥離した薄膜(20-200nm)ファンデルワールス結晶の誘電応答を抽出し, 高い屈折率をn=5。
SiO$と金でナノアンテナを作製し,vdW薄膜と各種基板との相溶性を利用した。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-08-12T12:57:14Z) - TOF-SIMS Analysis of Decoherence Sources in Nb Superconducting
Resonators [48.7576911714538]
超伝導量子ビットは、潜在的に基盤となるプラットフォーム技術として出現している。
材料品質と界面構造は、デバイスの性能を抑え続けている。
薄膜および隣接領域の2レベル系欠陥はノイズを導入し、電磁エネルギーを散逸させる。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-08-30T22:22:47Z) - Room temperature single-photon emitters in silicon nitride [97.75917079876487]
二酸化ケイ素基板上に成長した窒化ケイ素(SiN)薄膜における室温単一光子放射体の初観測について報告する。
SiNは近年、集積量子フォトニクスの最も有望な材料として登場し、提案されたプラットフォームは、量子オンチップデバイスのスケーラブルな製造に適している。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-04-16T14:20:11Z) - Quantum Sensors for Microscopic Tunneling Systems [58.720142291102135]
トンネル2層系(TLS)は超伝導量子ビットなどのマイクロファブリック量子デバイスにおいて重要である。
本稿では,薄膜として堆積した任意の材料に個々のTLSを特徴付ける手法を提案する。
提案手法は, トンネル欠陥の構造を解明するために, 量子材料分光の道を開く。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-11-29T09:57:50Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。