論文の概要: Universal validity of the second law of information thermodynamics
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2308.15558v2
- Date: Sun, 19 Nov 2023 02:51:18 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2023-11-22 18:07:46.832142
- Title: Universal validity of the second law of information thermodynamics
- Title(参考訳): 情報熱力学第二法則の普遍的妥当性
- Authors: Shintaro Minagawa, M. Hamed Mohammady, Kenta Sakai, Kohtaro Kato,
Francesco Buscemi
- Abstract要約: 熱力学の第2法則と一致する量子フィードバック制御および消去プロトコルの全範囲について検討する。
これにより、情報熱力学の第2法則は確かに普遍的であるという結論が導かれる。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 1.999925939110439
- License: http://arxiv.org/licenses/nonexclusive-distrib/1.0/
- Abstract: Feedback control and erasure protocols have often been considered as a model
to embody Maxwell's Demon paradox and to study the interplay between
thermodynamics and information processing. Such studies have led to the
conclusion, now widely accepted in the community, that Maxwell's Demon and the
second law of thermodynamics can peacefully coexist because any gain provided
by the demon must be offset by the cost of performing measurement and resetting
the demon's memory to its initial state. Statements of this kind are
collectively referred to as second laws of information thermodynamics and have
recently been extended to include quantum theoretical scenarios. However,
previous studies in this direction have made several assumptions, in particular
about the feedback process and the measurement performed on the demon's memory,
and thus arrived at statements that are not universally applicable and whose
range of validity is not clear. In this work, we fill this gap by precisely
characterizing the full range of quantum feedback control and erasure protocols
that are overall consistent with the second law of thermodynamics. This leads
us to conclude that the second law of information thermodynamics is indeed
universal: it must hold for any quantum feedback control and erasure protocol,
regardless of the measurement process involved, as long as the protocol is
overall compatible with thermodynamics. Our comprehensive analysis not only
encompasses new scenarios but also retrieves previous ones, doing so with fewer
assumptions. This simplification contributes to a clearer understanding of the
theory. Additionally, our work identifies the Groenewold--Ozawa information
gain as the correct information measure characterizing the work extractable by
feedback control.
- Abstract(参考訳): フィードバック制御と消去プロトコルは、マックスウェルのデモンパラドックスを具現化し、熱力学と情報処理の相互作用を研究するモデルとしてしばしば考えられている。
このような研究は、マクスウェルのデーモンと第二の熱力学の法則が平和的に共存できるという結論をコミュニティで広く受け入れられており、デーモンが与える利益は、測定を行い、デーモンの記憶を初期状態に戻すコストによって相殺されなければならないからである。
この種のステートメントは、まとめて情報熱力学の第2法則と呼ばれ、最近量子理論シナリオを含むように拡張されている。
しかし、この方向の以前の研究では、特にデーモンの記憶におけるフィードバックプロセスと測定についていくつかの仮定がなされており、普遍的に適用不可能であり、有効範囲が明確でないステートメントに到達している。
本研究では、熱力学の第2法則と完全に一致した量子フィードバック制御および消去プロトコルの全範囲を正確に特徴付けることにより、このギャップを埋める。
量子フィードバック制御と消去プロトコルは、そのプロトコルが熱力学と全体的な互換性がある限り、関連する測定プロセスに関係なく保持されなければならない。
我々の包括的な分析は、新しいシナリオを包含するだけでなく、より少ない仮定で以前のシナリオも取り出す。
この単純化は理論のより明確な理解に寄与する。
さらに,本研究は,フィードバック制御により抽出可能な作業の特徴を識別する正しい情報尺度として,Groenewold-Ozawa情報ゲインを同定する。
関連論文リスト
- Time-cost-error trade-off relation in thermodynamics: The third law and beyond [0.0]
我々は、完全に無人で占領された状態からなる分離された状態の概念について研究する。
分離状態の生成を目的とした熱力学系の時間・コスト・誤差の3方向トレードオフ関係を明らかにする。
これらの結果は、マルコフ力学と非マルコフ力学の両方を含む量子状態に拡張する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-08-08T16:36:49Z) - Generalized Quantum Stein's Lemma and Second Law of Quantum Resource Theories [47.02222405817297]
量子情報理論の基本的な問題は、量子情報処理のためのリソースの変換性を単一の関数で特徴づけるために、類似の第2法則を定式化できるかどうかである。
2008年、有望な定式化が提案され、仮説テストの量子バージョンの変種における最適性能とリソース変換可能性のリンクが提案された。
2023年、この補題の元々の証明に論理的ギャップが発見され、そのような第二法則の定式化の可能性に疑問が投げかけられた。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-08-05T18:00:00Z) - Comment on "Extending the Laws of Thermodynamics for Arbitrary
Autonomous Quantum Systems" [0.0]
最近、ElouardとLombard Latuneは熱力学の法則を任意のスケールで有効な「任意量子系」に拡張したと主張した。
彼らの定義は教科書の熱力学と矛盾しており、実際のエントロピー生成を桁違いに過小評価しているか過小評価している。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-09-08T07:30:45Z) - Coherence manipulation in asymmetry and thermodynamics [44.99833362998488]
古典的な体制では、熱力学状態変換は自由エネルギーによって支配される。
量子状態において、コヒーレンスと自由エネルギーは2つの独立した資源である。
自由エネルギーの源と組み合わせることで、量子状態に存在する任意の量子コヒーレンスを任意に増幅できることを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-08-24T14:18:19Z) - Quantum Fluctuation Theorem for Arbitrary Measurement and Feedback Schemes [0.0]
我々は、新しいゆらぎ定理と関連する情報熱力学の第二法則を導出する。
第2法則では、エントロピー生成は測定結果から推測できない粗粒のエントロピー生成によって境界づけられる。
我々は、離散的かつ連続的な測定を行う量子ビットを用いて、この結果を説明し、そこでは、すべての測定強度に対してエントロピー生成に有用なバウンドを提供する。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-06-21T14:09:30Z) - Demonstrating Quantum Microscopic Reversibility Using Coherent States of
Light [58.8645797643406]
本研究では, 量子系が熱浴と相互作用する際の可視性に関する量子一般化を実験的に提案する。
微視的可逆性の原理に対する量子修正が低温限界において重要であることを検証した。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-05-26T00:25:29Z) - Gauge Quantum Thermodynamics of Time-local non-Markovian Evolutions [77.34726150561087]
一般時間局所非マルコフマスター方程式を扱う。
我々は、電流とパワーを、古典的熱力学のようにプロセスに依存していると定義する。
この理論を量子熱機関に適用することにより、ゲージ変換が機械効率を変化させることを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-04-06T17:59:15Z) - Maximum entropy quantum state distributions [58.720142291102135]
我々は、保存された量の完全な分布に関する伝統的な熱力学と条件を超える。
その結果、熱状態からの偏差が広い入力分布の極限でより顕著になる量子状態分布が得られた。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-03-23T17:42:34Z) - Open-system approach to nonequilibrium quantum thermodynamics at
arbitrary coupling [77.34726150561087]
熱浴に結合したオープン量子系の熱力学挙動を記述する一般的な理論を開発する。
我々のアプローチは、縮小された開系状態に対する正確な時間局所量子マスター方程式に基づいている。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-09-24T11:19:22Z) - Catalytic Entropy Principles [1.2691047660244335]
エントロピーは、熱力学法則に従って、熱統計学における障害の避けられない傾向を示す。
一般量子エントロピーの観点から、第1統一原理を第2熱力学法則と整合する。
結果は、多体理論と長距離量子情報処理において興味深いものとなる。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-04-08T01:13:36Z) - Autonomous Maxwell's demon in a cavity QED system [0.0]
マクスウェルの魔術師。
原子は空洞と相互作用するクビットと、クビット状態に関する情報を運ぶデーモンの両方をシミュレートする。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-01-21T11:14:02Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。