論文の概要: Quantum synchronization of qubits via dynamical Casimir effect
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2308.15788v1
- Date: Wed, 30 Aug 2023 06:45:22 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2023-08-31 14:44:23.143130
- Title: Quantum synchronization of qubits via dynamical Casimir effect
- Title(参考訳): 動的カシミール効果による量子ビットの量子同期
- Authors: Haruki Mitarai and Yoshihiko Hasegawa
- Abstract要約: 動的カシミール効果によって誘導される量子ビットの同期について検討する。
系の時間発展を数値的にシミュレートし、動的カシミール効果による光子生成が2つの量子ビットの同期を誘導することを示す。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 1.9580473532948401
- License: http://arxiv.org/licenses/nonexclusive-distrib/1.0/
- Abstract: Following the groundbreaking observation of the dynamical Casimir effect in
2011, the exploration of the dynamical Casimir effect in superconducting
circuits has garnered significant attention. In this paper, we investigate the
synchronization of qubits induced by the dynamical Casimir effect. Our
investigation revolves around a pragmatic configuration of a quantum system,
where superconducting qubits coupled with a shared coplanar waveguide
resonator, terminated by a SQUID at one end. We identify the sufficient
condition required for achieving in-phase synchronization, which is expected to
be accomplished by generating photons in the resonator. Furthermore, we
numerically simulate the time evolution of the system and verify that photon
generation via the dynamical Casimir effect arguably induces the
synchronization of two qubits. Our result suggests that photon generation by
the dynamical Casimir effect affects both the qubits and the resonator, and is
a fruitful resource for the control of quantum systems. In addition, we unveil
a remarkable feature that is probably unique to the dynamical Casimir effect:
The differences in initial states and coupling strengths affect the
synchronization independently with no overlap between them.
- Abstract(参考訳): 2011年の動的カシミール効果の接地観測に続いて、超伝導回路における動的カシミール効果の探索が注目されている。
本稿では,動的カシミール効果によって引き起こされる量子ビットの同期について検討する。
この研究は、超伝導量子ビットと共平面導波路共振子を結合した量子システムの実用的構成を取り上げ、一端にsquidで終端する。
共振器内に光子を発生させることにより、位相内同期を実現するために必要な十分条件を特定する。
さらに,システムの時間発展を数値的にシミュレーションし,動的カシミール効果による光子発生が2つの量子ビットの同期を引き起こすことを検証した。
その結果, カシミール効果による光子生成は量子ビットと共振器の両方に影響を及ぼし, 量子系の制御に有効な資源であることが示唆された。
初期状態と結合強度の違いは、それらの間の重なりを伴わずに、独立に同期に影響を与える。
関連論文リスト
- Nonlinear dynamical Casimir effect and Unruh entanglement in waveguide QED with parametrically modulated coupling [83.88591755871734]
理論的には、1次元導波路に対して動く2レベル量子ビットの配列について検討する。
この運動の周波数が2倍のクビット共鳴周波数に近づくと、光子のパラメトリック生成と量子ビットの励起を誘導する。
我々は、摂動図式技術と厳密なマスター方程式アプローチの両方を取り入れた包括的一般理論フレームワークを開発する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-08-30T15:54:33Z) - Thermalization and Criticality on an Analog-Digital Quantum Simulator [133.58336306417294]
本稿では,69個の超伝導量子ビットからなる量子シミュレータについて述べる。
古典的Kosterlitz-Thouless相転移のシグネチャと,Kibble-Zurekスケール予測からの強い偏差を観測する。
本システムは, 対角二量体状態でディジタル的に調製し, 熱化時のエネルギーと渦の輸送を画像化する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-05-27T17:40:39Z) - Exceptional point induced quantum phase synchronization and entanglement
dynamics in mechanically coupled gain-loss oscillators [0.0]
本稿では,量子位相同期が結合したゲインロス機械的発振器における二分割ガウス交絡とどのように関係するかを考察する。
我々は、ロバストな量子相関を誘導する自己持続振動を生成する決定論的方法における例外点の役割について検討する。
これらの発見はフォノンベースの量子通信と情報処理への応用を約束している。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-09-12T18:30:51Z) - Quantum Effects on the Synchronization Dynamics of the Kuramoto Model [62.997667081978825]
量子揺らぎは同期の出現を妨げるが、完全に抑制するわけではない。
モデルパラメータへの依存を強調して,臨界結合の解析式を導出する。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-06-16T16:41:16Z) - Exploring Quantum Synchronization with a Composite Two-Qubit Oscillator [0.0]
分離浴に結合した2つの相互作用量子ビットからなる複合発振器の最小モデルについて検討した。
本研究では, 構成量子ビットの位相応答とシステム全体の位相応答について検討する。
本稿では,近年の散逸工学の進歩を生かした回路量子電気力学モデルの提案と解析を行う。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-06-07T07:20:57Z) - Quantum emulation of the transient dynamics in the multistate
Landau-Zener model [50.591267188664666]
本研究では,Landau-Zenerモデルにおける過渡ダイナミクスを,Landau-Zener速度の関数として検討する。
我々の実験は、工学的なボソニックモードスペクトルに結合した量子ビットを用いたより複雑なシミュレーションの道を開いた。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-11-26T15:04:11Z) - Metastable quantum entrainment [0.0]
ここでは、2つの準安定相間の不整合過程を駆動するゆらぎが特徴的であることを示す。
開量子系における散逸相転移現象と過渡同期の関係を論じる。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-09-03T10:58:21Z) - Role of Coherence and Degeneracies in Quantum Synchronisation [0.0]
我々は、リウヴィル空間摂動理論を用いて量子同期を研究する。
まず、量子同期の文脈における中心、対称性、振動コヒーレンスの役割を明らかにする。
次に、量子系の力学を生成するリウヴィル超作用素の固有スペクトルを解析する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-04-09T14:13:39Z) - Non-equilibrium quantum domain reconfiguration dynamics in a
two-dimensional electronic crystal: experiments and quantum simulations [0.0]
量子材料の電子超格子における量子領域再構成ダイナミクスについて検討する。
環境騒音の文脈における温度から量子ゆらぎへの交叉が支配的な力学について検討した。
この結果は、不揮発性メモリデバイスにおける保持時間の起源を理解する上で重要である。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-03-12T15:22:10Z) - Synchronisation phase as an indicator of persistent quantum correlations
between subsystems [68.8204255655161]
自然シンクロナイゼーション(英: Spontaneous synchronisation)は、動的古典系と量子系の両方で起こる集合現象である。
我々の分析は、自然に同期する様々なオープン量子系に適用できることを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-06-29T17:21:32Z) - Theory of waveguide-QED with moving emitters [68.8204255655161]
単一励起部分空間における導波路と移動量子エミッタで構成されるシステムについて検討する。
まず、単一移動量子エミッタからの単一光子散乱を特徴付け、非相互伝達とリコイル誘起の量子エミッタ運動エネルギーの低減の両方を示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-03-20T12:14:10Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。