論文の概要: Momentum-space imaging of ultra-thin electron liquids in delta-doped
silicon
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2309.17413v1
- Date: Fri, 29 Sep 2023 17:18:57 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2023-10-02 12:20:40.033237
- Title: Momentum-space imaging of ultra-thin electron liquids in delta-doped
silicon
- Title(参考訳): デルタドープシリコン中の超薄電子液体の運動空間イメージング
- Authors: Procopios Constantinou, Taylor J. Z. Stock, Eleanor Crane, Alexander
K\"olker, Marcel van Loon, Juerong Li, Sarah Fearn, Henric Bornemann,
Nicol\`o D'Anna, Andrew J. Fisher, Vladimir N. Strocov, Gabriel Aeppli, Neil
J. Curson, Steven R. Schofield
- Abstract要約: 半導体中の2次元ドーパント層(デルタ$層)は、ナノスケールの量子電子デバイスに必要な高流動電子液体(2DEL)を提供する。
キャリア密度、有効質量、2DELの閉じ込めといった重要なパラメータは、伝統的に量子磁気輸送から抽出されてきた。
2DEL$delta$-layers in Silicon are measured with soft X-ray (SX) ARPES to obtain details information about their filled conduction bands。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 30.432877421232842
- License: http://creativecommons.org/licenses/by/4.0/
- Abstract: Two-dimensional dopant layers ($\delta$-layers) in semiconductors provide the
high-mobility electron liquids (2DELs) needed for nanoscale quantum-electronic
devices. Key parameters such as carrier densities, effective masses, and
confinement thicknesses for 2DELs have traditionally been extracted from
quantum magnetotransport. In principle, the parameters are immediately readable
from the one-electron spectral function that can be measured by angle-resolved
photoemission spectroscopy (ARPES). Here, buried 2DEL $\delta$-layers in
silicon are measured with soft X-ray (SX) ARPES to obtain detailed information
about their filled conduction bands and extract device-relevant properties.
This study takes advantage of the larger probing depth and photon energy range
of SX-ARPES relative to vacuum ultraviolet (VUV) ARPES to accurately measure
the $\delta$-layer electronic confinement. The measurements are made on
ambient-exposed samples and yield extremely thin ($\approx 1$ $nm$) and dense
($\approx$ $10^{14}$ $cm^2$) 2DELs. Critically, this method is used to show
that $\delta$-layers of arsenic exhibit better electronic confinement than
$\delta$-layers of phosphorus fabricated under identical conditions.
- Abstract(参考訳): 半導体中の2次元ドーパント層(\delta$-layers)は、ナノスケールの量子電子デバイスに必要な高流動電子液体(2DELs)を提供する。
キャリア密度、有効質量、2DELの閉じ込め厚さといった重要なパラメータは、伝統的に量子磁気輸送から抽出されてきた。
原則として、パラメータは角度分解光電子分光(arpes)によって測定できる1電子スペクトル関数からすぐに読み取れる。
ここで、シリコン中の埋設2del$\delta$-layersを軟x線(sx)arpeで測定し、その充填導電帯に関する詳細な情報を取得し、デバイス関連特性を抽出する。
本研究は、真空紫外(VUV) ARPESに対するSX-ARPESのより大きい探査深度と光子エネルギー範囲を利用して、$\delta$-layer電子閉じ込めを正確に測定する。
測定は環境暴露試料で行われ、非常に薄い(1$nm$)と密度の高い(10$10^{14}$$cm^2$)2DELが得られる。
臨界的に、この方法では、ヒ素の$\delta$-layersが同じ条件で作製されたリンの$\delta$-layersよりも電子閉じ込めが優れていることを示すために用いられる。
関連論文リスト
- Incoherent Measurement of Sub-10 kHz Optical Linewidths [0.0]
細い光同質線幅、すなわち長いT$を測定する最も一般的なツールは、コヒーレント光子エコー放射を測定することである。
このことは、量子通信と処理のために希土類イオンをベースとしたナノ材料の開発を強く妨げている。
本研究は, エルビウムドープ結晶, 非コヒーレント蛍光検出に基づく光子エコーの測定とその分散解析について提案し, 実証する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-11-10T17:21:21Z) - Room-temperature quantum sensing with photoexcited triplet electrons in
organic crystals [1.4085555227308877]
光励起有機色調における偏光スピントリップレット電子を用いた量子センサ
技術は化学系における量子センシングの新たな可能性を強調している。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-02-21T16:09:49Z) - Excitations of N$_{2 }$ and O$_{2}$ molecules due to helium ion impact
and a polarization effect [0.0]
ヘリウムイオンと窒素および酸素分子の衝突における解離励起の実験的検討を行った。
励起解離生成物の放出は高分解能光分光法により検出された。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-12-27T18:42:48Z) - Single-photon detection using high-temperature superconductors [0.0]
Bi$Sr$CaCu$$O$_8+delta$およびLa$_$Sr$_0.45$CuO$_4$/La$CuO$_4$の薄いフレークから超伝導ナノワイヤ(SNWs)は、25ドルと8ドルまでの単光子応答を示した。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-08-11T07:24:45Z) - A first-principles calculation of electron-phonon interactions for the
$\text{C}_2\text{C}_\text{N}$ and $\text{V}_\text{N}\text{N}_\text{B}$
defects in hexagonal boron nitride [52.77024349608834]
2次元ヘキサゴナル窒化ホウ素(h-BN)の量子放出体は大きな関心を集めている。
室温におけるh-BNフレークから放出されるフーリエ変換(FT)制限光子の最近の観測
論文 参考訳(メタデータ) (2022-07-28T23:31:38Z) - Quantum-limited millimeter wave to optical transduction [50.663540427505616]
量子情報の長距離伝送は、分散量子情報プロセッサの中心的な要素である。
トランスダクションへの現在のアプローチでは、電気ドメインと光ドメインの固体リンクが採用されている。
我々は、850ドルRbの低温原子をトランスデューサとして用いたミリ波光子の光子への量子制限変換を実証した。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-07-20T18:04:26Z) - Quantum density matrix theory for a laser without adiabatic elimination
of the population inversion: transition to lasing in the class-B limit [62.997667081978825]
B級量子密度行列モデルは、統一理論におけるコヒーレンスと光子相関を正確に記述することができない。
ここでは、一般クラスBレーザーに対する密度行列の理論的アプローチを行い、光子のフォック基底におけるフォトニックおよび原子還元密度行列の閉方程式を提供する。
このモデルは、クラスBレーザーデバイスにおける数光子分岐と非古典光子相関の研究を可能にし、コヒーレント結合ナノレーザーアレイの量子記述を活用する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-05-26T16:33:51Z) - Engineering the Radiative Dynamics of Thermalized Excitons with Metal
Interfaces [58.720142291102135]
平面金属界面近傍のTMDCにおける励起子の発光特性を解析した。
点双極子の場合に対する放出の抑制または増強は、数桁のオーダーで達成される。
ナノスケールの光学キャビティは、TMDCの長寿命エキシトン状態を生成するための有効な経路である。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-10-11T19:40:24Z) - Algorithmic Ground-state Cooling of Weakly-Coupled Oscillators using
Quantum Logic [52.77024349608834]
本稿では,低冷却モードから効率的な冷却モードへフォノンを転送するための新しいアルゴリズム冷却プロトコルを提案する。
我々は、Be$+$-Ar$13+$混合クーロン結晶の2つの運動モードを同時にゼロ点エネルギーに近づけることで、実験的にこれを実証した。
この2つのモードで, 残留温度はTlesssim200mathrmmu K$のみである。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-02-24T17:46:15Z) - Near-ideal spontaneous photon sources in silicon quantum photonics [55.41644538483948]
集積フォトニクスは量子情報処理のための堅牢なプラットフォームである。
非常に区別がつかず純粋な単一の光子の源は、ほぼ決定的か高い効率で隠蔽されている。
ここでは、これらの要件を同時に満たすオンチップ光子源を実証する。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-05-19T16:46:44Z) - Electromagnetically Induced Transparency in a mono-isotopic
$^{167}$Er:$^7$LiYF$_4$ crystal below 1 Kelvin [0.0]
我々は、低磁場および超低温における電磁誘導透過性について、67$Er:$6$LiYF$_4$クリスタルで研究する。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-05-03T09:08:46Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。