論文の概要: Mapping Guaranteed Positive Secret Key Rates for Continuous Variable
Quantum Key Distribution
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2310.17324v1
- Date: Thu, 26 Oct 2023 11:44:39 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2023-10-27 20:51:36.936605
- Title: Mapping Guaranteed Positive Secret Key Rates for Continuous Variable
Quantum Key Distribution
- Title(参考訳): 連続可変量子鍵分布に対する保証正極秘鍵率のマッピング
- Authors: Mikhael Sayat, Oliver Thearle, Biveen Shajilal, Sebastian P. Kish,
Ping Koy Lam, Nicholas Rattenbury, John Cater
- Abstract要約: 連続可変量子鍵分布(continuous variable quantum key distribution, CVQKD)とは、光の連続振幅と位相クオーチャを用いて、異なるパーティ間で秘密鍵を共有することである。
ここでは、正秘密鍵レート(SKR)の領域を地図化するための比較ツールが開発されている。
この手法は離散変調CVQKD(DM-CVQKD)プロトコル向けに開発されたが、現在および将来のプロトコルやセキュリティ証明にも拡張可能である。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 0.21111026813272177
- License: http://arxiv.org/licenses/nonexclusive-distrib/1.0/
- Abstract: Continuous variable quantum key distribution (CVQKD) is the sharing of secret
keys between different parties using the continuous amplitude and phase
quadratures of light. There are many protocols in which different modulation
schemes are used to implement CVQKD. However, there has been no tool for
comparison between different CVQKD protocols to determine the optimal protocol
for varying channels while simultaneously taking into account the effects of
different parameters. Here, a comparison tool has been developed to map regions
of positive secret key rate (SKR), given a channel's transmittance and excess
noise, where a user's modulation can be adjusted to guarantee a positive SKR in
an arbitrary environment. The method has been developed for discrete modulated
CVQKD (DM-CVQKD) protocols but can be extended to other current and future
protocols and security proofs.
- Abstract(参考訳): 連続変数量子鍵分布(英: continuous variable quantum key distribution, cvqkd)とは、連続振幅と位相四次数を用いて異なる当事者間で秘密鍵を共有すること。
CVQKDを実装するために様々な変調方式が使用されるプロトコルが多数存在する。
しかし、異なるパラメータの影響を考慮しつつ、異なるチャネルに対する最適なプロトコルを決定するための、異なるCVQKDプロトコルの比較ツールが存在しない。
ここでは、チャネルの透過率と余分なノイズを考慮し、任意の環境において正のskrを保証するようにユーザの変調を調整することができる、正の秘密鍵レート(skr)の領域をマッピングする比較ツールを開発した。
この手法は離散変調CVQKD(DM-CVQKD)プロトコル向けに開発されたが、現在および将来のプロトコルやセキュリティ証明にも拡張可能である。
関連論文リスト
- The Road to Near-Capacity CV-QKD Reconciliation: An FEC-Agnostic Design [53.67135680812675]
コードワードに基づく新しいQKD調停方式を提案する。
認証された古典チャネル(ClC)と量子チャネル(QuC)は、それぞれ別々の前方誤り訂正(FEC)符号スキームによって保護される。
提案システムは,広範囲のFECスキームとQKD和解を両立させる。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-03-24T14:47:08Z) - Experimental implementation of distributed phase reference quantum key
distribution protocols [1.4513830934124623]
我々は,光ファイバーを用いたコヒーレント・コヒーレント・コヒーレント・コヒーレント・プロトコルと波長差位相シフトQKDプロトコルを実験的に実現した。
どちらのプロトコルも分散位相参照プロトコルと呼ばれるプロトコルのクラスに属し、弱いコヒーレントパルスを用いて情報を符号化する。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-12-30T05:29:26Z) - Practical quantum secure direct communication with squeezed states [55.41644538483948]
CV-QSDCシステムの最初の実験実験を行い,その安全性について報告する。
この実現は、将来的な脅威のない量子大都市圏ネットワークへの道を歩み、既存の高度な波長分割多重化(WDM)システムと互換性がある。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-06-25T19:23:42Z) - Free Space Continuous Variable Quantum Key Distribution with Discrete
Phases [1.7891363899302908]
連続変数 (CV) QKD は離散変数 (DV) QKD よりも多くの利点がある。
偏光ドリフトに対して頑健な自由空間における離散変調CVQKDプロトコルを実証する。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-05-22T15:25:54Z) - Satellite-to-Ground Continuous Variable Quantum Key Distribution: The
Gaussian and Discrete Modulated Protocols in Low Earth Orbit [0.4221619479687067]
低SNRにおける衛星間リンク上での離散変調CVQKD(DM-CVQKD)プロトコルについて検討した。
その結果,MD調整によるGM-CVQKDはDM-CVQKDよりもMLC-MSD調整が有限サイズ限界で優れていた。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-11-30T10:04:11Z) - Data post-processing for the one-way heterodyne protocol under
composable finite-size security [62.997667081978825]
本研究では,実用的連続可変(CV)量子鍵分布プロトコルの性能について検討する。
ヘテロダイン検出を用いたガウス変調コヒーレント状態プロトコルを高信号対雑音比で検討する。
これにより、プロトコルの実践的な実装の性能を調べ、上記のステップに関連付けられたパラメータを最適化することができる。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-05-20T12:37:09Z) - Composably secure data processing for Gaussian-modulated continuous
variable quantum key distribution [58.720142291102135]
連続可変量子鍵分布(QKD)は、ボソニックモードの二次構造を用いて、2つのリモートパーティ間の秘密鍵を確立する。
構成可能な有限サイズセキュリティの一般的な設定におけるホモダイン検出プロトコルについて検討する。
特に、ハイレート(非バイナリ)の低密度パリティチェックコードを使用する必要のあるハイシグネチャ・ツー・ノイズ・システマを解析する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-03-30T18:02:55Z) - Round-robin differential phase-time-shifting protocol for quantum key
distribution: theory and experiment [58.03659958248968]
量子鍵分布(QKD)は、遠隔者間で共通の暗号鍵の確立を可能にする。
近年,信号の乱れの監視を回避できるQKDプロトコルが提案され,初期の実験で実証されている。
我々は,ラウンドロビン差動位相シフトプロトコルのセキュリティ証明を,集団攻撃シナリオにおいて導出する。
その結果,RRDPTSプロトコルは高い量子ビット誤り率の条件下で,RDPSと比較して高い秘密鍵レートが得られることがわかった。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-03-15T15:20:09Z) - Coherent detection schemes for subcarrier wave continuous variable
quantum key distribution [48.87378091233822]
サブキャリア波量子鍵分布(SCW QKD)システムにおいて,コヒーレント検出を実現するための様々な手法を検討した。
古典波動場に対しては、ホモダイン型およびヘテロダイン型コヒーレント検出スキームを記述するモデルを提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-06-30T05:46:09Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。