論文の概要: Prompting LLMs with content plans to enhance the summarization of
scientific articles
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2312.08282v2
- Date: Fri, 15 Dec 2023 01:28:10 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2023-12-18 12:46:46.004891
- Title: Prompting LLMs with content plans to enhance the summarization of
scientific articles
- Title(参考訳): 科学論文の要約を強化するコンテンツプラン付きLCMの試作
- Authors: Aldan Creo, Manuel Lama, Juan C. Vidal
- Abstract要約: 我々は要約システムを導くためのプロンプト手法を考案し、実装し、評価する。
記事から抽出したキーワードのリストを要約する。
結果,特に分割を個別に要約する小さなモデルでは,性能が向上した。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 0.19183348587701113
- License: http://creativecommons.org/licenses/by-nc-nd/4.0/
- Abstract: This paper presents novel prompting techniques to improve the performance of
automatic summarization systems for scientific articles. Scientific article
summarization is highly challenging due to the length and complexity of these
documents. We conceive, implement, and evaluate prompting techniques that
provide additional contextual information to guide summarization systems.
Specifically, we feed summarizers with lists of key terms extracted from
articles, such as author keywords or automatically generated keywords. Our
techniques are tested with various summarization models and input texts.
Results show performance gains, especially for smaller models summarizing
sections separately. This evidences that prompting is a promising approach to
overcoming the limitations of less powerful systems. Our findings introduce a
new research direction of using prompts to aid smaller models.
- Abstract(参考訳): 本稿では,学術論文の自動要約システムの性能向上のための新しいプロンプト技術を提案する。
これらの文書の長さと複雑さのため、科学論文の要約は非常に困難である。
我々は,要約システムのための追加の文脈情報を提供するプロンプト手法を想定し,実装し,評価する。
具体的には、著者キーワードや自動生成キーワードなどの記事から抽出したキーワードのリストを要約する。
本手法は,様々な要約モデルと入力テキストを用いて検証する。
結果,特に分割を個別に要約する小さなモデルでは,性能が向上した。
この証拠は、プロンプトがより強力なシステムの限界を克服するための有望なアプローチであることを示している。
本研究は,小モデル支援にプロンプトを用いた新たな研究方向を提案する。
関連論文リスト
- Large Language Models for Scientific Information Extraction: An
Empirical Study for Virology [0.0]
談話に基づく学術コミュニケーションにおける構造的・意味的内容表現の利用を擁護する。
ウィキペディアのインフォボックスや構造化されたAmazon製品記述といったツールにヒントを得て、構造化された学術貢献要約を生成するための自動アプローチを開発しました。
以上の結果から,FLAN-T5のパラメータは現状のGPT-davinciよりも1000倍少ないことが示唆された。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-01-18T15:04:55Z) - Bridging Research and Readers: A Multi-Modal Automated Academic Papers
Interpretation System [47.13932723910289]
本稿では,3段階のプロセス段階を有するオープンソースマルチモーダル自動学術論文解釈システム(MMAPIS)を紹介する。
ドキュメントからプレーンテキストや表や図を別々に抽出するために、ハイブリッドなモダリティ前処理とアライメントモジュールを使用している。
すると、この情報は彼らが属するセクション名に基づいて調整され、同じセクション名を持つデータが同じセクションの下に分類される。
抽出されたセクション名を用いて、記事を短いテキストセグメントに分割し、LSMを通してセクション内とセクション間の特定の要約を容易にする。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-01-17T11:50:53Z) - QuOTeS: Query-Oriented Technical Summarization [0.2936007114555107]
提案するQuOTeSは,潜在的参照の集合から研究の要約に関連する文章を検索するインタラクティブシステムである。
QuOTeS は Query-Focused Extractive Summarization と High-Recall Information Retrieval の技法を統合し、科学文書のインタラクティブなクエリ-Focused Summarization を提供する。
結果から,QuOTeSは肯定的なユーザエクスペリエンスを提供し,関連する,簡潔かつ完全なクエリ中心の要約を一貫して提供することが明らかになった。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-06-20T18:43:24Z) - Factually Consistent Summarization via Reinforcement Learning with
Textual Entailment Feedback [57.816210168909286]
我々は,この問題を抽象的な要約システムで解くために,テキストエンテーメントモデルの最近の進歩を活用している。
我々は、事実整合性を最適化するために、レファレンスフリーのテキストエンターメント報酬を用いた強化学習を用いる。
自動測定と人的評価の両結果から,提案手法は生成した要約の忠実さ,サリエンス,簡潔さを著しく向上させることが示された。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-05-31T21:04:04Z) - Automatic Text Summarization Methods: A Comprehensive Review [1.6114012813668934]
本研究は,要約手法,使用する手法,標準データセット,評価指標,今後の研究範囲などのテキスト要約概念を詳細に分析する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-03-03T10:45:00Z) - Deep Learning Schema-based Event Extraction: Literature Review and
Current Trends [60.29289298349322]
ディープラーニングに基づくイベント抽出技術が研究ホットスポットとなっている。
本稿では,ディープラーニングモデルに焦点をあて,最先端のアプローチを見直し,そのギャップを埋める。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-07-05T16:32:45Z) - Summaformers @ LaySumm 20, LongSumm 20 [14.44754831438127]
本稿では,複数の領域から科学研究論文を要約する問題について考察する。
私たちはLaySummとLongSummという2種類の要約を区別します。
最新のTransformerベースのモデルを活用しながら、私たちのシステムはシンプルで直感的で、特定の紙セクションが人間の要約にどのように貢献するかに基づいています。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-01-10T13:48:12Z) - What's New? Summarizing Contributions in Scientific Literature [85.95906677964815]
本稿では,論文のコントリビューションと作業状況について,個別の要約を生成するために,論文要約のアンタングル化という新たなタスクを導入する。
本稿では,学術論文のS2ORCコーパスを拡張し,コントリビューション・コントリビューション・コントリビューション・レファレンス・ラベルを付加する。
本稿では, 生成した出力の関連性, 新規性, 絡み合いを報告する総合的自動評価プロトコルを提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-11-06T02:23:01Z) - Controllable Text Simplification with Explicit Paraphrasing [88.02804405275785]
テキストの単純化は、語彙パラフレーズ、削除、分割など、いくつかの書き換え変換を通じて文の可読性を向上させる。
現在の単純化システムは、主にシーケンス・ツー・シーケンスのモデルであり、これらすべての操作を同時に実行するためにエンドツーエンドで訓練されている。
そこで我々は,言語的に動機づけられた規則を用いて分割と削除を行い,それらをニューラルパラフレーズモデルと組み合わせて様々な書き直しスタイルを創出するハイブリッド手法を提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-10-21T13:44:40Z) - Multi-Fact Correction in Abstractive Text Summarization [98.27031108197944]
Span-Factは、質問応答モデルから学んだ知識を活用して、スパン選択によるシステム生成サマリーの補正を行う2つの事実補正モデルのスイートである。
我々のモデルは、ソースコードのセマンティック一貫性を確保するために、反復的または自動回帰的にエンティティを置き換えるために、シングルまたはマルチマスキング戦略を採用している。
実験の結果,自動測定と人的評価の両面において,要約品質を犠牲にすることなく,システム生成要約の事実整合性を大幅に向上させることができた。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-10-06T02:51:02Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。