論文の概要: Open dynamics of entanglement in mesoscopic bosonic systems
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2402.02260v2
- Date: Fri, 19 Apr 2024 08:49:09 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2024-04-22 19:37:46.209399
- Title: Open dynamics of entanglement in mesoscopic bosonic systems
- Title(参考訳): メソスコピックボソニック系における絡み合いの開力学
- Authors: Konrad Schlichtholz, Łukasz Rudnicki,
- Abstract要約: ボソン数相関に基づくボゾン系のメソスコピックな記述を提案する。
この記述により、非ガウス状態とガウス状態の両方の絡み合いのマルコフ的開進化を追跡することができる。
本研究では,単一占有モードのビーム分割によって得られる状態の絡み合いが,サブポアソン統計から完全に受け継がれていることを示す。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 0.0
- License: http://arxiv.org/licenses/nonexclusive-distrib/1.0/
- Abstract: A key issue in Quantum Information is finding an adequate description of mesoscopic systems that is simpler than full quantum formalism yet retains crucial information about non-classical phenomena like entanglement. In particular, the study of fully bosonic systems undergoing open evolution is of great importance for the advancement of photonic quantum computing and communication. In this paper, we propose a mesoscopic description of such systems based on boson number correlations. This description allows for tracking Markovian open evolution of entanglement of both non-Gaussian and Gaussian states and their sub-Poissonian statistics. It can be viewed as a generalization of the reduced state of the field formalism [Entropy 2019, 21(7), 705], which by itself does not contain information about entanglement. As our approach adopts the structure of the description of two particles in terms of first quantization, it allows for broad intuitive usage of known tools. Using the proposed formalism, we show the robustness of entanglement against low-temperature damping for four-mode bright squeezed vacuum state and beam-splitted single photon. We also present a generalization of the Mandel Q parameter. Building upon this, we show that the entanglement of the state obtained by beam splitting of a single occupied mode is fully inherited from sub-Poissonian statistics of the input state.
- Abstract(参考訳): 量子情報の重要な問題は、完全な量子形式よりも単純なメソスコピック系の適切な記述を見つけることであるが、絡み合いのような非古典的な現象に関する重要な情報を保持する。
特に、オープン進化中の完全ボソニック系の研究は、フォトニック量子コンピューティングと通信の発展に非常に重要である。
本稿では,ボソン数相関に基づくメソスコピックなシステム記述を提案する。
この記述により、非ガウス状態とガウス状態の両方の絡み合いのマルコフ的開進化と、その準ポアソン統計を追跡できる。
場形式主義の縮小状態の一般化(Entropy 2019, 21(7), 705]と見ることができ、それ自体は絡み合いに関する情報を含まない。
第一量子化の観点からは、2つの粒子の記述構造を採用するため、既知のツールの幅広い直感的な利用が可能となる。
提案手法を用いて,4モード励起真空状態とビームスプリット単一光子に対する低温減衰に対する絡み合いの堅牢性を示す。
また,マンデルQパラメータの一般化を示す。
これに基づいて、単一占有モードのビーム分割によって得られる状態の絡み合いが、入力状態のポアソン以下の統計から完全に受け継がれることを示す。
関連論文リスト
- Observing Time-Dependent Energy Level Renormalisation in an Ultrastrongly Coupled Open System [37.69303106863453]
オープン量子系のエネルギーレベルに強い結合とメモリ効果がどのような影響を及ぼすかを示す。
測定結果によると、システムのエネルギーレベルは、素系の周波数の15%まで変化している。
本研究は, 強結合開量子系における動的エネルギー準位再正規化の直接的証拠を提供する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-08-28T16:40:55Z) - Quantum information scrambling in adiabatically-driven critical systems [49.1574468325115]
量子情報スクランブル(quantum information scrambling)とは、量子多体系の多くの自由度に初期記憶された情報の拡散を指す。
ここでは、量子情報スクランブルの概念を、断熱進化中の臨界量子多体系に拡張する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-08-05T18:00:05Z) - One-Shot Min-Entropy Calculation And Its Application To Quantum Cryptography [21.823963925581868]
古典量子状態のミニエントロピーに対するワンショット下界計算手法を開発した。
これはよく知られたBB84量子鍵分配プロトコルに対して、より厳密な有限データ解析を与える。
これは、新しいソース非依存の連続変数量子乱数生成プロトコルに対するセキュリティ証明を提供する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-06-21T15:11:26Z) - Deep thermalization in continuous-variable quantum systems [2.979579757819132]
数モードの小さなサブシステム上でサポートされた純粋状態のアンサンブルについて検討する。
誘導アンサンブルは、測定基準の選択とは無関係に普遍的な形式を実現する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-05-09T00:01:23Z) - Long-term behaviour in an exactly solvable model of pure decoherence and
the problem of Markovian embedding [0.0]
我々は、純粋にデコヒーレンスを持つ開量子系のよく知られた解決可能なモデルを考える。
長期デコヒーレンスの速度が、システムとバスの相互作用を特徴づけるスペクトル密度に依存するかを研究することには価値がある。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-11-27T17:09:27Z) - Quantifying High-Order Interdependencies in Entangled Quantum States [43.70611649100949]
シナジーや冗長性に支配される量子状態の識別が可能な情報理論測度であるQ情報を紹介する。
量子系は高次特性を示すために少なくとも4つの変数を必要とすることを示す。
全体として、Q情報は量子系の内部構造と時間進化の新たな側面に光を当てている。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-10-05T17:00:13Z) - Non-Markovian Quantum State Diffusion for Spin Environments [0.0]
本稿では,スピンを構成する特定の種類の環境に強く結合した量子系の力学を記述するための,正確な開系法を提案する。
零温度と有限温度の両方における任意の線形スピン環境に関する包括的理論を提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-03-04T16:45:35Z) - Discord and Decoherence [0.0]
量子-古典遷移によって量子不協和がどう変化するかを検討する。
環境存在下での量子不協和の進化は、スクイーズ振幅の成長と状態の純度低下の競合であることがわかった。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-12-09T17:01:54Z) - Information Scrambling with Conservation Laws [0.0]
情報理論の観点から, 熱化過程における保存法則(エネルギー保存を含む)の役割を考察する。
一般の非可積分モデルに対しては、平衡近似を用いて、系がエネルギーを保存している場合でも、情報の最大量が遅延時にスクランブルされることを示す。
対照的に、ある系がスペクトルの退化につながる追加の対称性を持つ場合、スクランブルされた情報の量は減少しなければならない。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-07-08T18:00:01Z) - Tracing Information Flow from Open Quantum Systems [52.77024349608834]
我々は導波路アレイに光子を用いて、キュービットと低次元の離散環境とのカップリングの量子シミュレーションを実装した。
量子状態間のトレース距離を情報の尺度として用いて、異なるタイプの情報伝達を分析する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-03-22T16:38:31Z) - Einselection from incompatible decoherence channels [62.997667081978825]
我々は、CQED実験にインスパイアされたオープン量子力学を、2つの非可換リンドブラッド作用素を用いて解析する。
Fock状態は、決定的な結合をデコヒーレンスにデコヒーレンスする最も堅牢な状態のままであることを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-01-29T14:15:19Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。