論文の概要: Future proofing network encryption technology with continuous-variable quantum key distribution
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2402.18881v2
- Date: Sat, 14 Sep 2024 16:59:00 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2024-09-18 02:55:35.059562
- Title: Future proofing network encryption technology with continuous-variable quantum key distribution
- Title(参考訳): 連続可変量子鍵分布を用いた未来の証明ネットワーク暗号化技術
- Authors: Nitin Jain, Hou-Man Chin, Adnan A. E. Hajomer, Dev Null, Henrik Larfort, Naja Lautrup Nysom, Erik Bidstrup, Ulrik L. Andersen, Tobias Gehring,
- Abstract要約: デンマークにおける量子セキュアデータ転送リンクの概念実証について述べる。
光接地線, 地中ファイバおよびそれらの組み合わせを用いて物理的に実装したいくつかの異なるリンクについて検討した。
平均秘密鍵レートは434.8ドル、148.6ドル、78.3ドルで、それぞれ4.1ドル、5.5ドル、および6.7ドルである。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 0.29022435221103454
- License: http://arxiv.org/licenses/nonexclusive-distrib/1.0/
- Abstract: We demonstrate a proof-of-concept establishment of quantum-secure data transfer links in field trials at two locations in Denmark: on the campus of Technical University of Denmark in Lyngby and between power grid nodes owned and operated by Energinet in Odense. Several different links, implemented physically using optical ground wires, underground fibers as well as their combinations, were investigated. Coherent `quantum' states at 1550 nm, prepared and measured using a semi-autonomous continuous-variable quantum key distribution (CVQKD) prototype, were multiplexed in wavelength with `classical' 100Gbps encrypted data traffic from a pair of commercial layer-2 network encryption devices operating at around 1300 nm. Under the assumptions of real-time data processing, we estimate average secret key rates of $434.8, 148.6$, and $78.3$ kbps in the asymptotic limit for diverse channels with losses (at 1550 nm) of 4.1, 5.5, and 6.7 dB, respectively. The demonstrations permit an evaluation of the prototype's tolerance to harsh field conditions and showcase that CVQKD can serve as an additional layer to protect sensitive network traffic propagating on insecure channels.
- Abstract(参考訳): 我々はデンマークの2か所、リンビーのデンマーク工科大学キャンパスと、オデンセのエネルギネットが所有・運営する電力グリッドノード間のフィールドトライアルにおいて、量子セキュアなデータ転送リンクの概念実証を行う。
光接地線, 地中ファイバおよびそれらの組み合わせを用いて物理的に実装したいくつかの異なるリンクについて検討した。
半自律連続可変量子鍵分布 (CVQKD) を用いて, 1550nmのコヒーレントな「量子」状態を作成し, 測定した。
リアルタイムデータ処理の仮定では、それぞれ4.1、5.5、および6.7dBの損失(約1550nm)を持つ様々なチャネルに対する漸近的限界において、平均秘密鍵レートが434.8、148.6$、78.3$ kbpsと推定される。
デモでは、プロトタイプの厳しいフィールド条件に対する耐性を評価し、CVQKDが安全でないチャネルで伝播する機密性のあるネットワークトラフィックを保護するための追加層として機能できることが示されている。
関連論文リスト
- Polarization-encoded quantum key distribution with a room-temperature telecom single-photon emitter [47.54990103162742]
単一光子源(SPS)は量子鍵分布(QKD)に直接適用できる
GaN欠陥に基づく室温通信SPSを用いた分極符号化QKDの観測を行った。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-09-25T16:17:36Z) - Metropolitan-scale heralded entanglement of solid-state qubits [0.0]
10km間隔で分離した2つの独立動作量子ネットワークノード間の有意な絡み合いについて報告する。
我々は、キュービット安定化光子の量子周波数変換によるファイバー光子損失の影響を最小化する。
本報告では,ノード上に予め定義された絡み合った状態が,シーディング検出パターンによらず伝達されることを実証する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-04-04T18:00:01Z) - Co-propagation of QKD & 6 Tb/s (60x100G) DWDM channels with ~17 dBm
total WDM power in single and multi-span configurations [0.0]
本稿では、1550nm帯の波長分割多重化(DWDM)データチャネルを持つ量子鍵分布(QKD)系の量子チャネル(約1310nm)の共伝播実験について報告する。
Secure Key Rate(SKR)とQuantum Bit Error Ratio(QBER)は、100Gb/sの30または60チャンネルの合計17dBmの電力が量子チャネルと共存可能であることを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-12-19T08:04:17Z) - Eavesdropper localization for quantum and classical channels via
nonlinear scattering [58.720142291102135]
量子鍵分布(QKD)は物理学の法則に基づく理論的セキュリティを提供する。
本稿では,古典的チャネルだけでなく,量子的チャネルにも応用可能なeavesdropper位置に関する新しいアプローチを提案する。
提案手法は, 標準光ファイバ内部のcm精度で1%のエバネッセントアウトカップリングを局在させる作業において, 従来のOTDRよりも優れていることを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-06-25T21:06:27Z) - High-dimensional quantum key distribution using energy-time entanglement
over 242 km partially deployed fiber [8.905152890117282]
量子鍵分布(QKD)は量子通信において重要な要素である。
我々は242kmの光ファイバーを伝送するエネルギー時間交絡光子対を用いた実験的QKDを報告した。
キーレートが0.22bps、0.06bps、有限サイズでセキュアなキーを生成する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-12-06T01:37:57Z) - Differential Phase-Shift QKD in a 2:16-Split Lit PON with 19
Carrier-Grade Channels [2.026424957803652]
差動位相シフト量子鍵分布の実用的なネットワーク統合について検討する。
量子チャネルは、完全にロードされたモダンなアクセス標準の19の古典的なチャネルと共存可能であることを証明します。
点灯したアクセスネットワークにおける古典的信号と量子的信号の間の93.8dBの高出力差は、エラー比で0.2%の低いペナルティをもたらす。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-03-16T16:17:38Z) - Dynamic DV-QKD Networking in Fully-Meshed Software-Defined Optical
Networks [0.3355436702348693]
動的離散可変量子鍵分布DV-QKDネットワーク機能を備えた4ノード信頼ノードレスメトロネットワーク構成を示す。
フィールド展開ファイバ試験網による量子チャネルと6つの古典チャネルの共存について検討した。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-08-25T09:46:32Z) - Characterization and stability measurement of deployed multicore fibers
for quantum applications [50.591267188664666]
我々は,L'Aquila市の地下に設置した4コアマルチコアファイバの複数ストランドを,位相安定性の観点から初めて特徴付ける。
本研究では,高次元量子鍵分布や量子ベース環境センサなどの量子強化方式を実現するために,そのようなインフラを利用することの可能性を検討する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-03-11T18:24:59Z) - Path-encoded high-dimensional quantum communication over a 2 km
multicore fiber [50.591267188664666]
パス符号化された高次元量子状態の2km長のマルチコアファイバ上での信頼性伝送を実証する。
安定した干渉検出が保証され、低いエラー率と秘密鍵レートの6.3Mbit/sの生成が可能になる。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-03-10T11:02:45Z) - Stable Polarization Entanglement based Quantum Key Distribution over
Metropolitan Fibre Network [55.41644538483948]
我々は、Oバンドで発生する偏光共役光子を配置したダークテレコムファイバ上での量子鍵分布実装を実証する。
対の光子のうちの1つが10kmの繊維で伝播し、もう1つは局所的に検出される。
これにより、QBERの平均は6.4%、最後のキーレートは109ビット/秒で連続的で安定したQKD動作が保証される。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-07-04T02:36:57Z) - Experimental quantum conference key agreement [55.41644538483948]
量子ネットワークは、世界規模でセキュアな通信を可能にするために、長距離におけるマルチノードの絡み合いを提供する。
ここでは、マルチパーティの絡み合いを利用した量子通信プロトコルである量子会議鍵合意を示す。
我々は4光子グリーンバーガー・ホーネ・ザイリンガー状態(GHZ)を最大50kmの繊維に高輝度の光子対光線源で生成する。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-02-04T19:00:31Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。