論文の概要: Insights into Alignment: Evaluating DPO and its Variants Across Multiple Tasks
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2404.14723v1
- Date: Tue, 23 Apr 2024 03:55:01 GMT
- ステータス: 翻訳完了
- システム内更新日: 2024-04-24 15:20:15.739093
- Title: Insights into Alignment: Evaluating DPO and its Variants Across Multiple Tasks
- Title(参考訳): 調整への視点:DPOとその複数のタスクにおける変数の評価
- Authors: Amir Saeidi, Shivanshu Verma, Chitta Baral,
- Abstract要約: 本研究では,3つのシナリオにまたがるアライメント手法の性能について検討した。
我々の評価は、対話システム、推論、数学的問題解決、質問応答、真理性、マルチタスク理解など、幅広いタスクにまたがる。
重要な観察では、アライメント手法は、より小さなトレーニングデータサブセットで最適なパフォーマンスを達成し、推論タスクにおいて限られた効果を示すが、数学的問題解決には著しく影響し、特に真理性に影響を及ぼす命令付きモデルを用いることが示されている。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 38.63497972682599
- License: http://creativecommons.org/licenses/by/4.0/
- Abstract: Large Language Models (LLMs) have demonstrated remarkable performance across a spectrum of tasks. Recently, Direct Preference Optimization (DPO) has emerged as an RL-free approach to optimize the policy model on human preferences. However, several limitations hinder the widespread adoption of this method. To address these shortcomings, various versions of DPO have been introduced. Yet, a comprehensive evaluation of these variants across diverse tasks is still lacking. In this study, we aim to bridge this gap by investigating the performance of alignment methods across three distinct scenarios: (1) keeping the Supervised Fine-Tuning (SFT) part, (2) skipping the SFT part, and (3) skipping the SFT part and utilizing an instruction-tuned model. Furthermore, we explore the impact of different training sizes on their performance. Our evaluation spans a range of tasks including dialogue systems, reasoning, mathematical problem-solving, question answering, truthfulness, and multi-task understanding, encompassing 13 benchmarks such as MT-Bench, Big Bench, and Open LLM Leaderboard. Key observations reveal that alignment methods achieve optimal performance with smaller training data subsets, exhibit limited effectiveness in reasoning tasks yet significantly impact mathematical problem-solving, and employing an instruction-tuned model notably influences truthfulness. We anticipate that our findings will catalyze further research aimed at developing more robust models to address alignment challenges.
- Abstract(参考訳): 大規模言語モデル(LLM)は、タスクの範囲で顕著なパフォーマンスを示している。
近年,人選好に関するポリシーモデルを最適化するためのRLフリーアプローチとして,DPO(Direct Preference Optimization)が登場している。
しかし、いくつかの制限は、この方法の普及を妨げている。
これらの欠点に対処するため、様々なバージョンのDPOが導入されている。
しかし、様々なタスクにまたがるこれらのバリエーションの包括的な評価は、いまだに不足している。
本研究では,(1)監視ファインチューニング(SFT)部を維持すること,(2)SFT部をスキップすること,(3)SFT部をスキップすること,および命令調整モデルを活用すること,の3つのシナリオにまたがってアライメント手法の性能を調査することにより,このギャップを埋めることを目的とする。
さらに、異なるトレーニングサイズがパフォーマンスに与える影響についても検討する。
我々の評価は,対話システム,推論,数学的問題解決,質問応答,真理性,マルチタスク理解などのタスクに及び,MT-Bench,Big Bench,Open LLM Leaderboardなどの13のベンチマークを含む。
重要な観察では、アライメント手法は、より小さなトレーニングデータサブセットで最適なパフォーマンスを達成し、推論タスクにおいて限られた効果を示すが、数学的問題解決には著しく影響し、特に真理性に影響を及ぼす命令付きモデルを用いることが示されている。
我々は、アライメントの課題に対処するために、より堅牢なモデルを開発することを目的としたさらなる研究を促進することを期待する。
関連論文リスト
- Teaching LLMs According to Their Aptitude: Adaptive Reasoning for Mathematical Problem Solving [55.895917967408586]
大規模な言語モデルによる数学的推論への既存のアプローチは、一般化可能性(英語版)にはChain-of-Thought(英語版)(CoT)、正確な計算にはTool-Integrated Reasoning(英語版)(TIR)に依存している。
本稿では, LLM が自然に推論戦略をパーソナライズできる適応型フレームワークである TATA (Teaching LLMs according their Aptitude) を提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2025-02-17T16:56:23Z) - A Systematic Examination of Preference Learning through the Lens of Instruction-Following [83.71180850955679]
新たな合成データ生成パイプラインを用いて48,000の命令追従プロンプトを生成する。
合成プロンプトでは、リジェクションサンプリング(RS)とモンテカルロ木探索(MCTS)の2つの選好データセットキュレーション手法を用いる。
実験により、MCTSが生成した選好ペアにおける共有プレフィックスは、限界はあるが一貫した改善をもたらすことが明らかになった。
高コントラストの選好ペアは一般的に低コントラストのペアよりも優れているが、両者を組み合わせることで最高のパフォーマンスが得られることが多い。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-12-18T15:38:39Z) - Autoformulation of Mathematical Optimization Models Using LLMs [50.030647274271516]
商用問題解決者のための自然言語記述から最適化モデルを作成するための自動アプローチを開発する。
本稿では,(1)問題依存仮説空間の定義,(2)不確実性の下でこの空間を効率的に探索すること,(3)定式化の正しさを評価すること,の3つの課題を同定する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-11-03T20:41:38Z) - Unlocking the Capabilities of Thought: A Reasoning Boundary Framework to Quantify and Optimize Chain-of-Thought [61.588465852846646]
大型言語モデル(LLM)の性能向上のための有望なアプローチとして、Chain-of-Thought(CoT)推論が登場した。
本稿では,これらの課題に対処するための新しい推論境界フレームワーク(RBF)を提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-10-08T05:26:28Z) - Mixing It Up: The Cocktail Effect of Multi-Task Fine-Tuning on LLM Performance -- A Case Study in Finance [0.32985979395737774]
金融を含むドメイン固有の文脈における大規模言語モデル(LLM)の適用について検討する。
ターゲットタスクのみを微調整することが、必ずしも最も効果的な戦略であるとは限らない。
代わりに、マルチタスクの微調整はパフォーマンスを大幅に向上させる。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-10-01T22:35:56Z) - Self-supervised Preference Optimization: Enhance Your Language Model with Preference Degree Awareness [27.43137305486112]
本稿では,自己監督的選好度損失とアライメント損失を組み合わせた自己監督的選好度損失を構成する,新しい自己監督的選好最適化(SPO)フレームワークを提案する。
その結果,SPOを既存の好み最適化手法とシームレスに統合し,最先端性能を実現することができた。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-09-26T12:37:26Z) - ASFT: Aligned Supervised Fine-Tuning through Absolute Likelihood [14.512464277772194]
Aligned Supervised Fine-Tuning (ASFT)は、大規模言語モデルとペアワイズデータセットの整合性を改善する効果的なアプローチである。
ASFTは、DPO損失関数が人間の不適切なデータを生成する確率を減少させる問題を緩和する。
大規模な実験により、ASFTは効果的なアライメントアプローチであり、既存の手法より一貫して優れていることが示された。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-09-14T11:39:13Z) - Making Long-Context Language Models Better Multi-Hop Reasoners [42.09676404515287]
本稿では,各アサーションに対するアトリビューションの供給を促す新しいアプローチであるReasoning with Attributionsを紹介する。
我々は,プロプライエタリモデルとオープンソースモデルの両方を用いて,3つのマルチホップデータセットの実験を通じてアプローチを検証する。
本モデルでは,ChatGPT や Claude-Instant などの独自の LM を並列化して,マルチホップ推論ベンチマーク上での競合性能を実現する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-08-06T15:06:40Z) - See Further for Parameter Efficient Fine-tuning by Standing on the Shoulders of Decomposition [56.87609859444084]
パラメータ効率の細かいチューニング(PEFT)は、パラメータの選択したサブセットを最適化し、残りを固定し、計算とストレージのオーバーヘッドを大幅に削減することに焦点を当てている。
分解の観点からそれらを分離することで、すべてのアプローチを統一する第一歩を踏み出します。
本稿では,PEFT技術の性能向上を目的とした,単純かつ効果的なフレームワークとともに,新しい2つのPEFT手法を提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-07-07T15:44:42Z) - MR-Ben: A Meta-Reasoning Benchmark for Evaluating System-2 Thinking in LLMs [55.20845457594977]
大規模言語モデル(LLM)は、問題解決と意思決定の能力の向上を示している。
本稿ではメタ推論技術を必要とするプロセスベースのベンチマークMR-Benを提案する。
メタ推論のパラダイムは,システム2のスロー思考に特に適しています。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-06-20T03:50:23Z) - 3D-Properties: Identifying Challenges in DPO and Charting a Path Forward [17.27880657597116]
実験効果を総合的に検討し,RLHF-PPOとの比較を行った。
DPOの学習結果のtextbf3D-properties を同定する。
我々はtextbf3D-properties による問題を緩和するための簡単な正規化手法を提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-06-11T14:59:24Z) - Unveiling Selection Biases: Exploring Order and Token Sensitivity in Large Language Models [24.300350113903768]
大規模言語モデル(LLM)における「選択バイアス」について検討する。
複数のモデルやタスクにまたがる広範な経験的分析を通じて、これらのバイアスの影響を定量化する。
モデル性能を向上させるための緩和戦略を提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-06-05T07:16:51Z) - MindStar: Enhancing Math Reasoning in Pre-trained LLMs at Inference Time [51.5039731721706]
MindStarは、大言語モデルの純粋に推論に基づく探索手法である。
推論タスクを探索問題として定式化し、最適な推論経路を特定するための2つの探索アイデアを提案する。
Llama-2-13BやMistral-7Bのようなオープンソースモデルの推論能力を大幅に向上させ、GPT-3.5やGrok-1に匹敵する性能を実現している。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-05-25T15:07:33Z) - Advancing LLM Reasoning Generalists with Preference Trees [119.57169648859707]
推論に最適化された大規模言語モデル(LLM)のスイートであるEulusを紹介する。
Eurusモデルは、様々なベンチマークでオープンソースのモデルの間で最先端の結果を得る。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-04-02T16:25:30Z) - On Task Performance and Model Calibration with Supervised and
Self-Ensembled In-Context Learning [71.44986275228747]
In-context Learning (ICL) は、近年の大規模言語モデル(LLM)の進歩により、効率的なアプローチとなっている。
しかし、両方のパラダイムは、過信の批判的な問題(すなわち、誤校正)に苦しむ傾向にある。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-12-21T11:55:10Z) - Mixture-of-Experts Meets Instruction Tuning:A Winning Combination for
Large Language Models [125.91897197446379]
MoEモデルは高密度モデルよりも命令チューニングの恩恵を受ける。
我々の最も強力なモデルであるFLAN-MOE-32Bは、4つのベンチマークタスクにおけるFLAN-PALM-62Bの性能を上回る。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-05-24T04:22:26Z) - Learning MDPs from Features: Predict-Then-Optimize for Sequential
Decision Problems by Reinforcement Learning [52.74071439183113]
我々は、強化学習を通して解決された逐次決定問題(MDP)の文脈における予測列最適化フレームワークについて検討した。
2つの重要な計算課題は、意思決定中心の学習をMDPに適用することである。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-06-06T23:53:31Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。