論文の概要: Josephson microwave photon detector operating at 0.7 K
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2405.04426v2
- Date: Sat, 01 Feb 2025 09:30:29 GMT
- ステータス: 翻訳完了
- システム内更新日: 2025-02-04 16:03:19.191677
- Title: Josephson microwave photon detector operating at 0.7 K
- Title(参考訳): 0.7Kで作動するジョセフソンマイクロ波光子検出器
- Authors: Dmitry A. Ladeynov, Andrey L. Pankratov, Leonid S. Revin, Anna V. Gordeeva, Alexander V. Chiginev, Sergey A. Razov, Evgeny V. Ilichev,
- Abstract要約: 100 nA以下の臨界電流を持つアル・ジョセフソン接合に基づくしきい値検出器は、マイクロ波光子検出に利用できる。
5GHzで2光子エネルギーと1光子エネルギーをそれぞれ90%と15%の効率で検出し,それぞれ0.1秒と0.01秒の暗カウント時間を示した。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 36.136619420474766
- License:
- Abstract: We predict that the threshold detectors based on Al Josephson junctions, with critical currents below 100 nA, exhibiting a phase diffusion regime, can be exploited for the microwave photon detection both at 17 mK and 700 mK. We demonstrate a detection of two- and one-photon energies at 5 GHz with 90% and 15% efficiency and dark count time of about 0.1 s and 0.01 s, respectively. The observed weak temperature dependence of the detector's performance in the sub-kelvin range fully confirms its phase-diffusion mode of operation. On the other hand, these results show that inevitable thermal fluctuations are not the main source of the detector noise. Consequently, there is still a room to optimize the detector's performance. These results are important for axion search experiments in the range of 5-25 GHz (20-100 $\mu$eV).
- Abstract(参考訳): 位相拡散状態を示す臨界電流が100nA未満のAl Josephson接合に基づくしきい値検出器は、17mKおよび700mKのマイクロ波光子検出に利用できると予測した。
5GHzで2光子エネルギーと1光子エネルギーをそれぞれ90%と15%の効率で検出し,それぞれ0.1秒と0.01秒の暗カウント時間を示した。
サブケルビン領域における検出器の性能の弱い温度依存性は、その位相拡散モードの動作を完全に確認する。
一方, これらの結果は, 避けられない熱ゆらぎが検出器ノイズの主原因ではないことを示している。
そのため、検出器の性能を最適化する余地はまだ残っている。
これらの結果は5-25GHz(20-100 $\mu$eV)の範囲での軸索探索実験において重要である。
関連論文リスト
- Experimental demonstrations of Josephson threshold detectors for broadband microwave photons detection [12.926713034756862]
電流バイアスジョセフソン接合(CBJJs)は、赤外線領域における感度ジョセフソンしきい値検出器(JTDs)として実証されている。
この種の検出器は、ブロードバンドマイクロ波光子を検出するためにも使用できる。
論文 参考訳(メタデータ) (2025-02-20T06:31:05Z) - A New Bite Into Dark Matter with the SNSPD-Based QROCODILE Experiment [55.46105000075592]
低エネルギー(QROCODILE)におけるダークマターインシデントのための量子分解能線極低温観測による最初の結果を示す。
QROCODILE実験では、暗黒物質散乱と吸収の標的とセンサーとして、マイクロワイヤベースの超伝導ナノワイヤ単光子検出器(SNSPD)を使用している。
サブMeVダークマター粒子と30keV以下の質量との相互作用に関する新たな世界的制約を報告した。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-12-20T19:00:00Z) - High-efficiency microwave photodetection by cavity coupled double dots with single cavity-photon sensitivity [0.0]
超伝導キャビティ結合二重量子ドット(DQD)フォトダイオードは、マイクロ波領域で最大25%の光子-電子変換効率を達成する。
より高品質な共振器でマイクロ波信号を100 aWの電力レベルまで測定し,共振器内で1光子ずつマイクロ波信号をプローブする感度を実現する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-06-05T08:23:19Z) - Site-Controlled Purcell-Induced Bright Single Photon Emitters in Hexagonal Boron Nitride [62.170141783047974]
六方晶窒化ホウ素(hBN)でホストされる単一光子エミッタは、室温で動作する量子フォトニクス技術にとって必須の構成要素である。
我々はPurcellにより誘導されるサイト制御SPEのためのプラズモンナノ共振器の大規模アレイを実験的に実証した。
我々の結果は、明るく、均一に統合された量子光源の配列を提供し、堅牢でスケーラブルな量子情報システムへの道を開いた。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-05-03T23:02:30Z) - Room temperature single-photon terahertz detection with thermal Rydberg
atoms [8.625885970682884]
単一光子テラヘルツ(THz)検出は様々な分野において最も要求の高い技術の一つであり、多くのブレークスルーをもたらす可能性がある。
ここでは, 熱Rydberg原子蒸気中の非線形波の混合に基づく室温THz検出器を, 単光子レベルで初めて実証する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-03-09T08:30:35Z) - Design and simulation of a transmon qubit chip for Axion detection [103.69390312201169]
超伝導量子ビットに基づくデバイスは、量子非劣化測定(QND)による数GHz単一光子の検出に成功している。
本研究では,Qub-ITの超伝導量子ビットデバイスの実現に向けた状況を示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-10-08T17:11:42Z) - Site-Selective Enhancement of Superconducting Nanowire Single-Photon
Detectors via Local Helium Ion Irradiation [0.0]
我々は、局所ヘリウムイオン照射を用いて、同一チップ上の個々のデバイスの単光子検出効率、スイッチング電流、臨界温度を調整した。
12nmの高吸収性SNSPDでは, 照射後の検出効率は0.05,%から$(55.3 pm 1.1),%に向上した。
2600フレンスまで照射した超伝導薄膜特性のスケーリング調査により, 耐食性の増加, 高フレンスに対する臨界温度の低下が確認された。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-05-23T15:51:13Z) - A highly-sensitive broadband superconducting thermoelectric
single-photon detector [62.997667081978825]
熱電検出器(TED)は、単一光子の吸収による有限温度差を開回路熱電圧に変換する。
TEDでは、選択した設計や素材に応じて、約15GHzから約150Hzの周波数の単一光子を公開できる。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-02-06T17:08:36Z) - Revealing the ultra-sensitive calorimetric properties of
supercon-ducting magic-angle twisted bilayer graphene [0.0]
魔法の角をねじった二層グラフェン(MATBG)1の超伝導相は、異常な熱的性質を持つと予測されている。
超伝導MATBG素子の温度依存性臨界電流Icをモニタリングすることにより,超感度のカロリー測定特性を明らかにする。
これは超伝導MATBGを超感度光子検出のための革命活性物質として確立する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-11-16T19:13:20Z) - Temperature insensitive type II quasi-phasematched spontaneous
parametric downconversion [62.997667081978825]
チタニルカリウム (KTP) の屈折率の温度依存性は, 準相整合II型自然パラメトリックダウンコンバージョンを可能にすることが示されている。
電気通信Oバンド内の1326nmの温度非感応性退化発光を実験的に観察し,その効果を実証した。
この結果は、資源制約環境のための絡み合った光子源の開発に実用的応用をもたらす。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-12-09T16:14:15Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。