論文の概要: Kestrel: 3D Multimodal LLM for Part-Aware Grounded Description
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2405.18937v2
- Date: Mon, 04 Aug 2025 13:54:40 GMT
- ステータス: 翻訳完了
- システム内更新日: 2025-08-05 18:25:21.526628
- Title: Kestrel: 3D Multimodal LLM for Part-Aware Grounded Description
- Title(参考訳): Kestrel: 3D Multimodal LLM for Part-Aware Grounded Description
- Authors: Mahmoud Ahmed, Junjie Fei, Jian Ding, Eslam Mohamed Bakr, Mohamed Elhoseiny,
- Abstract要約: PPGD(Part-Aware Point Grounded Description)は3次元マルチモーダル学習の高度化を目的とした課題である。
本稿では3DCoMPaT Grounded Instructions (3DCoMPaT-GrIn)データセットについて述べる。
Kestrelは,言語理解のための高度な言語モデルと,多段階の特徴伝搬とクエリ改善機構を融合した,パートアウェアな3Dマルチモーダルな大規模言語モデルである。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 33.55332803244455
- License: http://arxiv.org/licenses/nonexclusive-distrib/1.0/
- Abstract: In this paper, we introduce Part-Aware Point Grounded Description (PaPGD), a challenging task aimed at advancing 3D multimodal learning for fine-grained, part-aware segmentation grounding and detailed explanation of 3D objects. Existing 3D datasets largely focus on either vision-only part segmentation or vision-language scene segmentation, lacking the fine-grained multimodal segmentation needed for robotic navigation and interaction in real-world environments. To address this gap, we present the 3DCoMPaT Grounded Instructions (3DCoMPaT-GrIn) Dataset, a comprehensive resource that pairs rich point cloud descriptions with corresponding part-level segmentation masks. This dataset encompasses extensive samples designed for both PaPGD and fine-grained single-part grounding tasks. To tackle the inherent challenges of grounding objects and generating grounded descriptions at the part level, we propose Kestrel, a part-aware 3D multimodal large language model that integrates an advanced language model for nuanced language comprehension with multi-level point feature propagation and query refinement mechanism to enhance spatial reasoning at the part level. The extensive experiments demonstrate that Kestrel effectively bridges the gap between part-aware language understanding and 3D segmentation grounding, paving the way for more robust and interpretable 3D object comprehension that meets the demands of real-world robotic applications. Project page at https://feielysia.github.io/Kestrel.github.io/
- Abstract(参考訳): 本稿では,細粒度部分認識セグメンテーションのための3次元マルチモーダル学習の推進と3Dオブジェクトの詳細な説明を目的とした課題である,PaPGD(Part-Aware Point Grounded Description)を紹介する。
既存の3Dデータセットは、視覚のみの部分のセグメンテーションまたは視覚言語シーンのセグメンテーションに重点を置いており、ロボットナビゲーションや実際の環境でのインタラクションに必要な、きめ細かいマルチモーダルセグメンテーションを欠いている。
このギャップに対処するため、3DCoMPaT Grounded Instructions (3DCoMPaT-GrIn) Datasetを提示する。
このデータセットは、PAGDときめ細かい単一部分グラウンドタスクの両方のために設計された広範囲なサンプルを含んでいる。
そこで本稿では, 言語理解のための高度な言語モデルと, 複数レベルの点特徴の伝搬とクエリ改善機構を統合し, 部分レベルでの空間的推論を強化することを目的とした, 部分認識型3次元多モーダル言語モデルケストレルを提案する。
広範な実験により、ケストレルはパート認識言語理解と3Dセグメンテーションのギャップを効果的に埋め、より堅牢で解釈可能な3Dオブジェクト理解への道を開いた。
Project page at https://feielysia.github.io/Kestrel.github.io/
関連論文リスト
- Segment Any 3D-Part in a Scene from a Sentence [50.46950922754459]
本稿では,自然言語記述に基づくシーン内の任意の3次元部分のセグメンテーションを実現することを目的とする。
本稿では,高密度部分アノテーションを用いた最初の大規模3Dデータセットである3D-PUデータセットを紹介する。
手法面では,パートレベルセグメンテーションの課題に対処する3DインプットのみのフレームワークであるOpenPart3Dを提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2025-06-24T05:51:22Z) - Extending Large Vision-Language Model for Diverse Interactive Tasks in Autonomous Driving [45.82124136705798]
DriveMonkeyは、大きなビジュアル言語モデルと空間プロセッサをシームレスに統合するフレームワークである。
我々の実験によると、DriveMonkeyは一般的なLVLMよりも優れており、特に3D視覚グラウンドタスクにおいて9.86%の顕著な改善が達成されている。
論文 参考訳(メタデータ) (2025-05-13T16:36:51Z) - IAAO: Interactive Affordance Learning for Articulated Objects in 3D Environments [56.85804719947]
IAAOは知的エージェントのための明示的な3Dモデルを構築するフレームワークで,対話を通して環境内の明瞭な物体の理解を得る。
マスク特徴とビュー一貫性ラベルを多視点画像から抽出し,まず3次元ガウススティング(3DGS)を用いて各オブジェクト状態の階層的特徴とラベルフィールドを構築する。
次に、3Dガウスプリミティブ上でオブジェクトと部分レベルのクエリを実行し、静的および明瞭な要素を識別し、大域的な変換と局所的な調音パラメータをアベイランスとともに推定する。
論文 参考訳(メタデータ) (2025-04-09T12:36:48Z) - MLLM-For3D: Adapting Multimodal Large Language Model for 3D Reasoning Segmentation [87.30919771444117]
推論セグメンテーション(Reasoning segmentation)は、人間の意図と空間的推論に基づく複雑なシーンにおける対象オブジェクトのセグメンテーションを目的としている。
最近のマルチモーダル大言語モデル(MLLM)は印象的な2次元画像推論セグメンテーションを実証している。
本稿では,2次元MLLMから3次元シーン理解へ知識を伝達するフレームワークであるMLLM-For3Dを紹介する。
論文 参考訳(メタデータ) (2025-03-23T16:40:20Z) - 3D Part Segmentation via Geometric Aggregation of 2D Visual Features [57.20161517451834]
監督された3D部分分割モデルは、固定されたオブジェクトと部品のセットに合わせて調整されており、それらの転送可能性は、オープンセットの現実世界のシナリオに制限される。
近年、視覚言語モデル(VLM)を多視点レンダリングとテキストプロンプトを用いてオブジェクト部品の識別に活用する研究が進められている。
これらの制約に対処するために,視覚概念から抽出した意味論と3次元幾何学をブレンドし,対象部品を効果的に同定するCOPSを提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-12-05T15:27:58Z) - Articulate3D: Holistic Understanding of 3D Scenes as Universal Scene Description [56.69740649781989]
3Dシーン理解は、コンピュータビジョンにおける長年の課題であり、混合現実、ウェアラブルコンピューティング、そして具体化されたAIを実現する上で重要な要素である。
室内280のシーンに高品質な手動アノテーションを付加した専門的な3DデータセットであるArticulate3Dを紹介する。
我々はまた,部分分割を同時に予測できる新しい統一フレームワークUSDNetと,オブジェクトの動作属性の完全な仕様を提示する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-12-02T11:33:55Z) - Functionality understanding and segmentation in 3D scenes [6.1744362771344]
Fun3DUは、3Dシーンで機能を理解するために設計された最初のアプローチである。
Fun3DUは言語モデルを使用して、Chain-of-Thought推論を通じてタスク記述を解析する。
我々はFun3DUをSceneFun3D上で評価する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-11-25T11:57:48Z) - PAVLM: Advancing Point Cloud based Affordance Understanding Via Vision-Language Model [4.079327215055764]
3Dオブジェクト上で動作可能な領域を識別する作業であるアフォーマンス理解は、ロボットシステムが物理的な世界の中で関わり、操作できるようにする上で重要な役割を担っている。
視覚言語モデル(VLM)は高レベルの推論において優れているが、効果的な人間とロボットの相互作用に必要な微妙な物理的特性の把握には不十分である。
PAVLMは、事前訓練された言語モデルに埋め込まれた広範なマルチモーダル知識を利用して、ポイントクラウドの3Dアベイランス理解を強化する革新的なフレームワークである。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-10-15T12:53:42Z) - 3D-GRES: Generalized 3D Referring Expression Segmentation [77.10044505645064]
3D参照式(3D-RES)は、自然言語の記述に基づいて、特定のインスタンスを3D空間内にセグメント化することを目的としている。
一般化された3D参照式(3D-GRES)は、自然言語命令に基づいて任意の数のインスタンスをセグメントする機能を拡張する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-07-30T08:59:05Z) - RefMask3D: Language-Guided Transformer for 3D Referring Segmentation [32.11635464720755]
RefMask3Dは、総合的なマルチモーダル機能インタラクションと理解を探求することを目的としている。
RefMask3Dは、挑戦的なScanReferデータセットにおいて、3.16% mIoUの大きなマージンで、従来の最先端手法よりも優れている。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-07-25T17:58:03Z) - MMScan: A Multi-Modal 3D Scene Dataset with Hierarchical Grounded Language Annotations [55.022519020409405]
本稿では,マルチモーダルな3Dシーンデータセットと階層型言語アノテーションを用いたベンチマーク,MMScanを構築した。
結果として得られたマルチモーダルな3Dデータセットは、109kオブジェクトと7.7kリージョン上の1.4Mメタアノテーション付きキャプションと、3Dビジュアルグラウンドと質問応答ベンチマークのための3.04M以上の多様なサンプルを含んでいる。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-06-13T17:59:30Z) - Reasoning3D -- Grounding and Reasoning in 3D: Fine-Grained Zero-Shot Open-Vocabulary 3D Reasoning Part Segmentation via Large Vision-Language Models [20.277479473218513]
オブジェクトの検索とローカライズのためのZero-Shot 3D Reasoningを提案する。
複雑なコマンドを理解し実行するためのシンプルなベースラインメソッドReasoning3Dを設計する。
Reasoning3Dは、暗黙のテキストクエリに基づいて、3Dオブジェクトの一部を効果的にローカライズし、ハイライトすることができることを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-05-29T17:56:07Z) - Reason3D: Searching and Reasoning 3D Segmentation via Large Language Model [108.35777542298224]
本稿では,包括的3次元理解のための新しい大規模言語モデルReason3Dを紹介する。
拡張シーン内の小さな物体を見つけるための階層型マスクデコーダを提案する。
大規模なScanNetとMatterport3Dデータセットにおいて、Reason3Dが顕著な結果が得られることを検証する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-05-27T17:59:41Z) - Grounded 3D-LLM with Referent Tokens [58.890058568493096]
そこで我々は,Grounded 3D-LLMを提案する。
このモデルは、3Dシーンを参照するために特別な名詞句としてシーン参照トークンを使用する。
タスクごとの指示追従テンプレートは、3D視覚タスクを言語形式に翻訳する際の自然と多様性を保証するために使用される。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-05-16T18:03:41Z) - PARIS3D: Reasoning-based 3D Part Segmentation Using Large Multimodal Model [19.333506797686695]
本稿では,3次元オブジェクトに対する推論部分分割と呼ばれる新しいセグメンテーションタスクを提案する。
我々は3Dオブジェクトの特定の部分に関する複雑で暗黙的なテキストクエリに基づいてセグメンテーションマスクを出力する。
本稿では,暗黙のテキストクエリに基づいて3次元オブジェクトの一部を分割し,自然言語による説明を生成するモデルを提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-04-04T23:38:45Z) - Chat-Scene: Bridging 3D Scene and Large Language Models with Object Identifiers [65.51132104404051]
オブジェクトレベルのシーンと対話するために、オブジェクト識別子とオブジェクト中心表現を導入する。
我々のモデルは、ScanRefer、Multi3DRefer、Scan2Cap、ScanQA、SQA3Dなど、既存のベンチマーク手法よりも大幅に優れています。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-12-13T14:27:45Z) - PointLLM: Empowering Large Language Models to Understand Point Clouds [63.39876878899682]
PointLLMは人間の指示で色のついたオブジェクトポイントクラウドを理解する。
文脈的に適切な応答を生成し、点雲と常識の把握を図示する。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-08-31T17:59:46Z) - Learning 6-DoF Fine-grained Grasp Detection Based on Part Affordance Grounding [42.04502185508723]
本稿では,3次元部分レベルの可読性と把握能力学習を促進するために,言語誘導型SHape grAsPingデータを提案する。
ロボット認知の観点から、我々は2段階のきめ細かいロボット把握フレームワーク(LangPartGPD)を設計する。
我々の手法は、人間とロボットの協調と大規模言語モデル(LLM)の利点を組み合わせたものである。
提案手法は,3次元形状のきめ細かな接地,オブジェクトの空き度推定,および3次元部分認識把握タスクにおいて,競争性能を達成できることを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-01-27T07:00:54Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。