論文の概要: Quantum key distribution based on mid-infrared and telecom band two-color entanglement source
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2408.07552v1
- Date: Wed, 14 Aug 2024 13:40:51 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2024-08-15 13:03:36.511251
- Title: Quantum key distribution based on mid-infrared and telecom band two-color entanglement source
- Title(参考訳): 中赤外及びテレコムバンド2色の絡み合い源に基づく量子鍵分布
- Authors: Wu-Zhen Li, Chun Zhou, Yang Wang, Li Chen, Ren-Hui Chen, Zhao-Qi-Zhi Han, Ming-Yuan Gao, Xiao-Hua Wang, Di-Yuan Zheng, Meng-Yu Xie, Yin-Hai Li, Zhi-Yuan Zhou, Wan-Su Bao, Bao-Sen Shi,
- Abstract要約: この研究は、一日中グローバルスケールの量子通信ネットワークを開発するための重要な一歩である。
長距離QKDは500km以上の自由空間と96kmの繊維ハイブリッドチャネルに同時に到達することができる。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 12.174049120677292
- License: http://arxiv.org/licenses/nonexclusive-distrib/1.0/
- Abstract: Due to the high noise caused by solar background radiation, the existing satellite-based free-space quantum key distribution (QKD) experiments are mainly carried out at night, hindering the establishment of a practical all-day real-time global-scale quantum network. Given that the 3-5 {\mu}m mid-infrared (MIR) band has extremely low solar background radiation and strong scattering resistance, it is one of the ideal bands for free-space quantum communication. Here, firstly, we report on the preparation of a high-quality MIR (3370 nm) and telecom band (1555 nm) two-color polarization-entangled photon source, then we use this source to realize a principle QKD based on free-space and fiber hybrid channels in a laboratory. The theoretical analysis clearly shows that a long-distance QKD over 500 km of free-space and 96 km of fiber hybrid channels can be reached simultaneously. This work represents a significant step toward developing all-day global-scale quantum communication networks.
- Abstract(参考訳): 太陽背景放射による高ノイズのため、既存の衛星ベースの自由空間量子鍵分布(QKD)実験は主に夜間に行われ、事実上のリアルタイムなグローバルスケール量子ネットワークの確立を妨げている。
3-5 {\mu}m中赤外(MIR)バンドは、非常に低い太陽背景放射と強い散乱抵抗を持つため、自由空間量子通信の理想的なバンドの1つである。
まず,高品質なMIR (3370 nm) と通信帯域 (1555 nm) の2色偏光共役光子源の調製について報告する。
理論解析により,500km以上の自由空間と96kmの繊維ハイブリッドチャネルの長距離QKDが同時に到達可能であることが明らかになった。
この研究は、一日中グローバルスケールの量子通信ネットワークを開発するための重要な一歩である。
関連論文リスト
- Ultrabright-entanglement-based quantum key distribution over a 404-km-long optical fiber [12.197914166060688]
この研究は3.2mWのポンプ出力を持つ絡み合った光子発生において17.9nWの直接測定力を達成した。
その結果、波長多重偏光共役光子源による高速長距離量子通信の可能性が示された。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-08-08T10:48:08Z) - Experimental single-photon quantum key distribution surpassing the fundamental coherent-state rate limit [11.795169912821704]
単一光子源は量子ネットワークに必須であり、量子鍵分布(QKD)から急成長する量子インターネットへの応用を可能にする。
本稿では、高効率単一光子源を用いた高速QKDを報告し、コヒーレント光の基本速度限界を超越するSKRを実現する。
我々の研究は、QKDアプリケーションにおけるコヒーレント光よりもナノテクノロジーベースの単一光子源の方が優れた性能を示し、グローバル量子インターネットの実現に向けて重要な一歩を踏み出した。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-06-04T07:28:15Z) - Polarization Purity and Dispersion Characteristics of Nested Antiresonant Nodeless Hollow-Core Optical Fiber at Near- and Mid-IR Wavelengths for Quantum Communications [3.9479376216271516]
ホローコアファイバは、連続波(CW)レーザー光を用いたテレコム波長範囲において、最小二屈折率で非平行偏光純度を有する。
以上の結果より,CW動作の1520nmから1620nmの範囲において,-30dBと-70dBの偏光消滅比が最大2mの波長で-60dBに達した。
本研究は,量子鍵分布(QKD)プロトコルなどの新興アプリケーションにおける光ファイバーの可能性を明らかにするものである。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-05-05T16:32:28Z) - High-rate sub-GHz linewidth bichromatic entanglement source for quantum
networking [59.191830955730346]
本研究では,ダイヤモンド中の4波長混合に基づく熱的ルビジウム蒸気中の絡み合い源について検討した。
我々は、以前報告された原子源よりも桁違いに高い107, /s$以上の繊維内絡み合ったペア生成率を達成することができる。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-04-11T21:19:30Z) - The ideal wavelength for daylight free-space quantum key distribution [35.310629519009204]
我々は、異なる量子光源のための衛星間量子チャネルをモデル化し、環境条件下での自由空間QKDの最適波長を同定する。
この結果は屋上から屋根までのシナリオに適用でき、そのため近未来の量子ネットワークに関係している。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-03-03T17:49:31Z) - QUICK$^3$ -- Design of a satellite-based quantum light source for
quantum communication and extended physical theory tests in space [73.86330563258117]
単一光子ソースは、衛星ベースの量子キー分散シナリオにおけるセキュアなデータレートを向上させることができる。
ペイロードは3U CubeSatに統合され、2024年に低軌道への打ち上げが予定されている。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-01-26T15:34:11Z) - A CubeSat platform for space based quantum key distribution [62.997667081978825]
我々は3UキューブサットであるSpooQy-1のフォローアップミッションについて報告し、軌道上で偏光に絡み合った光子の発生を実証した。
ミッションの次のイテレーションでは、偏光に絡み合った光子対のコンパクトなソースに基づいて、衛星と地上の量子鍵の分布を示す。
我々は,現在シンガポールで建設中の光地上局の設計について,量子信号を受信するための設計を簡潔に述べる。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-04-23T06:28:43Z) - Efficient room-temperature molecular single-photon sources for quantum
key distribution [51.56795970800138]
量子鍵分散(QKD)は、情報理論の安全な方法で複数のユーザ間で暗号鍵を分配することを可能にする。
室温で動作し、785nmで発光する分子ベースの単一光子源を利用した概念QKDシステムを紹介し,実証する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-02-25T11:52:10Z) - Telecom-band Hyperentangled Photon Pairs from a Fiber-based Source [49.06242674127539]
偏光および周波数DoFの両面に重接する通信帯域双光子の発生を実験的に実証した。
ハイパーエンタングルメント・ソースによって生成される状態は、高密度符号化や高次元量子鍵分布などのプロトコルを可能にする。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-12-06T21:37:43Z) - Realizing quantum nodes in space for cost-effective, global quantum
communication: in-orbit results and next steps [94.08853042978113]
SpooQy-1は、量子技術センターで開発された衛星である。
資源制約のあるCubeSatプラットフォーム上での光子対の絡み合った動作の実証に成功した。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-04-22T02:59:23Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。