論文の概要: Fast multiplexed superconducting qubit readout with intrinsic Purcell filtering
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2409.04967v2
- Date: Wed, 11 Sep 2024 09:36:43 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2024-09-12 17:44:43.313160
- Title: Fast multiplexed superconducting qubit readout with intrinsic Purcell filtering
- Title(参考訳): 内在性パーセルフィルタを用いた高速多重超伝導量子ビットリードアウト
- Authors: Peter A. Spring, Luka Milanovic, Yoshiki Sunada, Shiyu Wang, Arjan F. van Loo, Shuhei Tamate, Yasunobu Nakamura,
- Abstract要約: 超伝導量子回路では、大きな外線幅を持つ分散結合共振器を用いて高速量子ビット計測が達成されている。
これにより、キュービットが読み出しチャネルを通して緩和されるのを防ぐPurcellフィルタを使用する必要がある。
ここでは, 共振器とフィルタ共振器を容量的に, インダクタンス的に結合することで, コンパクトなノッチフィルタ回路を実現できることを示す。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 2.0628957149004683
- License: http://creativecommons.org/licenses/by-nc-sa/4.0/
- Abstract: Fast and accurate qubit measurement remains a critical challenge on the path to fault-tolerant quantum computing. In superconducting quantum circuits, fast qubit measurement has been achieved using a dispersively coupled resonator with a large external linewidth. This necessitates the use of a Purcell filter that protects the qubit from relaxation through the readout channel. Here we show that a readout resonator and filter resonator, coupled to each other both capacitively and inductively, can produce a compact notch-filter circuit that effectively eliminates the Purcell decay channel through destructive interference. By utilizing linewidths as large as 42 MHz, we perform 56-ns simultaneous readout of four qubits and benchmark an average assignment fidelity of 99.77%, with the highest qubit assignment fidelity exceeding 99.9%. These results demonstrate a significant advancement in speed and fidelity for multiplexed superconducting qubit readout.
- Abstract(参考訳): 高速かつ正確な量子ビット計測は、フォールトトレラント量子コンピューティングへの道のりにおいて重要な課題である。
超伝導量子回路では、大きな外線幅を持つ分散結合共振器を用いて高速量子ビット計測が達成されている。
これにより、キュービットが読み出しチャネルを通して緩和されるのを防ぐPurcellフィルタを使用する必要がある。
ここでは, パルス共振器とフィルタ共振器を容量的に, インダクタンス的に結合することで, パーセルの減衰チャネルを破壊的干渉により効果的に除去する小型ノッチフィルタ回路を実現できることを示す。
42MHzのライン幅を利用することで、4つのキュービットの56ns同時読み出しを実行し、平均割り当て忠実度99.77%をベンチマークし、最も高いキュービット割り当て忠実度99.9%を超えた。
これらの結果は、多重超伝導量子ビットの読み出しにおける速度と忠実度が著しく向上したことを示している。
関連論文リスト
- High-fidelity gates in a transmon using bath engineering for passive leakage reset [65.46249968484794]
漏洩(Leakage)は、計算に使われない状態の占有であり、量子エラー訂正において最も破壊的なエラーの1つである。
トランスモン中の漏れ状態の寿命を3桁に短縮する装置を実証する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-11-06T18:28:49Z) - Characterization of Broadband Purcell Filters with Compact Footprint for
Fast Multiplexed Superconducting Qubit Readout [2.8106259549258152]
高速な計測速度を失うことなくPurcell損失を効果的に抑制できる広帯域Purcellフィルタの設計について報告する。
測定帯域幅は0.29 mm$2$以内で790MHzを超えるが、推定寿命延長は複数のパーセルフィルタで5000倍を超える。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-10-20T05:09:52Z) - Enhancing Dispersive Readout of Superconducting Qubits Through Dynamic
Control of the Dispersive Shift: Experiment and Theory [47.00474212574662]
超伝導量子ビットは、大帯域読み出し共振器に結合される。
我々は、100 ns 統合時間で 0.25,% の、最先端の2状態読み取りエラーを示す。
提案した結果により,新たなアルゴリズムやプロトコルの性能がさらに向上することが期待されている。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-07-15T10:30:10Z) - Broadband Bandpass Purcell Filter for Circuit Quantum Electrodynamics [5.250183242080687]
回路量子力学(QED)では、量子ビットは通常、分散結合されたリードアウト共振器を用いて測定される。
Purcellフィルタの挿入は、高い読み出し精度を維持しながらこの効果に対処するが、測定帯域幅を減らし、多重読み出し容量を制限する。
我々は、測定帯域幅と多重化容量を同時に増加させながら、より優れた量子ビット保護を実現するマルチステージバンドパスパーセルフィルタを開発し、実装する。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-06-09T21:10:32Z) - Qubit readouts enabled by qubit cloaking [49.1574468325115]
時間依存ドライブは量子コンピューティングの取り組みにおいて重要な役割を果たす。
シングルキュービット制御、論理演算の絡み合い、およびキュービットの読み出しを可能にする。
クビット・クローキングは、Lled'o, Dassonneville, et alで導入された。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-05-01T15:58:25Z) - Enhancing the Coherence of Superconducting Quantum Bits with Electric
Fields [62.997667081978825]
印加された直流電界を用いて、クォービット共鳴から外れた欠陥を調整することにより、クビットコヒーレンスを向上させることができることを示す。
また、超伝導量子プロセッサにおいて局所ゲート電極をどのように実装し、個々の量子ビットの同時コヒーレンス最適化を実現するかについても論じる。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-08-02T16:18:30Z) - Slowing down light in a qubit metamaterial [98.00295925462214]
マイクロ波領域の超伝導回路は 未だにそのような装置を欠いている
共振導波路に結合した8量子ビットからなる超伝導メタマテリアルにおいて、電磁波の減速を実証した。
本研究は, 超伝導回路の高柔軟性を実証し, カスタムバンド構造を実現することを目的とした。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-02-14T20:55:10Z) - Fast readout and reset of a superconducting qubit coupled to a resonator
with an intrinsic Purcell filter [0.2770822269241974]
共振器を超伝導量子ビットに結合することで、分散読み出しや無条件リセットなど、量子ビット上の様々な操作が可能になる。
共振器の分散素子, マルチモード特性を利用して, 共振器を介する量子ビット減衰を抑制できることを実証した。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-02-13T04:37:42Z) - Coherent and Purcell-enhanced emission from erbium dopants in a
cryogenic high-Q resonator [68.8204255655161]
19マイクロメートルの薄いエルビウムドープ結晶を、900万倍の低温ファブリペロ共振器に統合する。
我々のシステムは、長距離量子ネットワークのための一貫性と効率のよいノードを可能にする。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-06-25T07:53:16Z) - Breaking the trade-off between fast control and long lifetime of a
superconducting qubit [0.2770822269241974]
第2の超伝導量子ビットは制御線に沿って強く結合している。
この第2の量子ビットは、クビットがマイクロ波光子を放出するのを防ぎ、その緩和を抑制する。
我々は,ラビ周波数を減少させることなく,キュービット緩和時間の改善を観察した。
この装置は、大規模な超伝導量子情報プロセッサの実現に役立つ可能性がある。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-02-05T04:39:07Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。