論文の概要: End-to-End Learnable Item Tokenization for Generative Recommendation
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2409.05546v1
- Date: Mon, 09 Sep 2024 12:11:53 GMT
- ステータス: 翻訳完了
- システム内更新日: 2024-12-01 20:22:27.535056
- Title: End-to-End Learnable Item Tokenization for Generative Recommendation
- Title(参考訳): 生成レコメンデーションのためのエンド・ツー・エンド学習項目のトークン化
- Authors: Enze Liu, Bowen Zheng, Cheng Ling, Lantao Hu, Han Li, Wayne Xin Zhao,
- Abstract要約: 本稿では,アイテムのトークン化と生成レコメンデーションをシームレスに統合した,新しいエンドツーエンド生成レコメンダであるETEGRecを提案する。
本フレームワークは、アイテムトークン化器と生成レコメンデータで構成されるデュアルエンコーダデコーダアーキテクチャに基づいて開発されている。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 51.82768744368208
- License: http://arxiv.org/licenses/nonexclusive-distrib/1.0/
- Abstract: Recently, generative recommendation has emerged as a promising new paradigm that directly generates item identifiers for recommendation. However, a key challenge lies in how to effectively construct item identifiers that are suitable for recommender systems. Existing methods typically decouple item tokenization from subsequent generative recommendation training, likely resulting in suboptimal performance. To address this limitation, we propose ETEGRec, a novel End-To-End Generative Recommender by seamlessly integrating item tokenization and generative recommendation. Our framework is developed based on the dual encoder-decoder architecture, which consists of an item tokenizer and a generative recommender. In order to achieve mutual enhancement between the two components, we propose a recommendation-oriented alignment approach by devising two specific optimization objectives: sequence-item alignment and preference-semantic alignment. These two alignment objectives can effectively couple the learning of item tokenizer and generative recommender, thereby fostering the mutual enhancement between the two components. Finally, we further devise an alternating optimization method, to facilitate stable and effective end-to-end learning of the entire framework. Extensive experiments demonstrate the effectiveness of our proposed framework compared to a series of traditional sequential recommendation models and generative recommendation baselines.
- Abstract(参考訳): 近年, 商品識別子を直接生成する新たなパラダイムとして, ジェネレーティブレコメンデーションが登場している。
しかし、重要な課題は、レコメンダシステムに適したアイテム識別子を効果的に構築する方法である。
既存の手法は、アイテムトークン化とその後の生成的レコメンデーショントレーニングを分離する。
この制限に対処するために,アイテムのトークン化と生成レコメンデーションをシームレスに統合した,新しいエンドツーエンド生成レコメンダであるETEGRecを提案する。
本フレームワークは、アイテムトークン化器と生成レコメンデータで構成されるデュアルエンコーダデコーダアーキテクチャに基づいて開発されている。
2つのコンポーネント間の相互強化を実現するために、シーケンス・イテムアライメントと優先・セマンティックアライメントの2つの特定の最適化目標を考案し、レコメンデーション指向アライメントアプローチを提案する。
これら2つのアライメント目的は、アイテムトークンライザと生成レコメンデータの学習を効果的に2つに分けて、この2つのコンポーネント間の相互強化を促進することができる。
最後に、フレームワーク全体の安定的で効果的なエンドツーエンド学習を容易にするため、交代最適化手法をさらに考案する。
提案するフレームワークの有効性を,従来のレコメンデーションモデルやジェネレーティブレコメンデーションベースラインと比較検討した。
関連論文リスト
- Slow Thinking for Sequential Recommendation [88.46598279655575]
本稿では,STREAM-Recという新しいスローシンキングレコメンデーションモデルを提案する。
弊社のアプローチは、過去のユーザの振る舞いを分析し、多段階の熟考的推論プロセスを生成し、パーソナライズされたレコメンデーションを提供する。
具体的には,(1)レコメンデーションシステムにおける適切な推論パターンを特定すること,(2)従来のレコメンデーションシステムの推論能力を効果的に刺激する方法を検討すること,の2つの課題に焦点を当てる。
論文 参考訳(メタデータ) (2025-04-13T15:53:30Z) - Universal Item Tokenization for Transferable Generative Recommendation [89.42584009980676]
本稿では、転送可能な生成レコメンデーションのためのユニバーサルアイテムトークン化手法であるUTGRecを提案する。
木構造コードブックを考案することにより、コンテンツ表現をアイテムトークン化のための対応するコードに識別する。
生のコンテンツ再構成には、アイテムテキストとイメージを離散表現から再構成するために、デュアルライトウェイトデコーダを用いる。
協調的知識統合においては,共起的アイテムが類似していると仮定し,共起的アライメントと再構築を通じて協調的信号を統合する。
論文 参考訳(メタデータ) (2025-04-06T08:07:49Z) - Pre-training Generative Recommender with Multi-Identifier Item Tokenization [78.87007819266957]
本稿では, MTGRecを用いて, 生成Recommender事前学習のためのトークンシーケンスデータを拡張する手法を提案する。
このアプローチには、マルチアイデンティティーアイテムトークン化とカリキュラムレコメンデータ事前トレーニングという、2つの重要なイノベーションがあります。
3つの公開ベンチマークデータセットに対する大規模な実験は、MTGRecが従来の推奨基準と生成推奨基準の両方を大きく上回っていることを示している。
論文 参考訳(メタデータ) (2025-04-06T08:03:03Z) - EAGER: Two-Stream Generative Recommender with Behavior-Semantic Collaboration [63.112790050749695]
本稿では,行動情報と意味情報の両方をシームレスに統合する新しい生成推薦フレームワークであるEAGERを紹介する。
EAGERの有効性を4つの公開ベンチマークで検証し,既存手法と比較して優れた性能を示した。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-06-20T06:21:56Z) - Diffusion-based Contrastive Learning for Sequential Recommendation [6.3482831836623355]
本稿では,CaDiRecという,文脈対応拡散に基づく逐次推薦のためのコントラスト学習を提案する。
CaDiRecは、コンテキスト対応拡散モデルを使用して、シーケンス内の所定の位置に対する代替アイテムを生成する。
フレームワーク全体をエンドツーエンドでトレーニングし、拡散モデルとレコメンデーションモデルの間でアイテムの埋め込みを共有します。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-05-15T14:20:37Z) - Fisher-Weighted Merge of Contrastive Learning Models in Sequential
Recommendation [0.0]
我々は、まず、フィッシャー・マージング法をシークエンシャル・レコメンデーションに適用し、それに関連する実践的な課題に対処し、解決する。
提案手法の有効性を実証し, シーケンシャルラーニングおよびレコメンデーションシステムにおける最先端化の可能性を明らかにする。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-07-05T05:58:56Z) - Dual Personalization on Federated Recommendation [50.4115315992418]
フェデレートされたレコメンデーションは、フェデレーションされた設定でプライバシを保存するレコメンデーションサービスを提供することを目的とした、新しいインターネットサービスアーキテクチャである。
本稿では,ユーザ固有の軽量モデルの多くを学習するためのPersonalized Federated Recommendation(PFedRec)フレームワークを提案する。
また、ユーザとアイテムの両方の詳細なパーソナライズを効果的に学習するための、新しい二重パーソナライズ機構を提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-01-16T05:26:07Z) - A Sequence-Aware Recommendation Method Based on Complex Networks [1.385805101975528]
データからネットワークモデルを構築し、それを使ってユーザのその後のアクションを予測する。
提案手法は大規模データセット上で実験的に実装および試験を行った。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-09-30T16:34:39Z) - ContrastVAE: Contrastive Variational AutoEncoder for Sequential
Recommendation [58.02630582309427]
本稿では,コントラスト学習を変分オートエンコーダの枠組みに組み込むことを提案する。
ContrastELBOは,従来のシングルビューELBOを2ビューケースに拡張した,新しいトレーニング目標である。
また、コントラストELBOの具体化として、コントラスト正規化を備えた2分岐VAEモデルであるContrastVAEを提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-08-27T03:35:00Z) - Towards Universal Sequence Representation Learning for Recommender
Systems [98.02154164251846]
我々はUniSRecという新しいユニバーサルシーケンス表現学習手法を提案する。
提案手法は、項目の関連記述テキストを用いて、異なる推薦シナリオ間で転送可能な表現を学習する。
我々のアプローチは、パラメータ効率のよい方法で、新しいレコメンデーションドメインやプラットフォームに効果的に移行できます。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-06-13T07:21:56Z) - D2RLIR : an improved and diversified ranking function in interactive
recommendation systems based on deep reinforcement learning [0.3058685580689604]
本稿では,アクタ・クリティカルアーキテクチャを用いた深層強化学習に基づく推薦システムを提案する。
提案モデルでは,ユーザの嗜好に基づいて,多様かつ関連性の高いレコメンデーションリストを生成することができる。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-10-28T13:11:29Z) - Recommendation Fairness: From Static to Dynamic [12.080824433982993]
推薦のための強化学習手法に公平性を組み込む方法について論じる。
我々は、推薦公正性をさらに前進させるために、マルチエージェント(ゲーム理論)最適化、マルチオブジェクト(パレート)最適化を検討すべきかもしれないと論じる。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-09-05T21:38:05Z) - Sequential Recommendation with Self-Attentive Multi-Adversarial Network [101.25533520688654]
逐次レコメンデーションにおける文脈情報の影響を明示的にモデル化するためのMFGAN(Multi-Factor Generative Adversarial Network)を提案する。
当社のフレームワークは,複数種類の因子情報を組み込むことが柔軟であり,各因子が推奨決定にどのように貢献するかを時間とともに追跡することができる。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-05-21T12:28:59Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。