論文の概要: Measuring Blackbody Noise in Silica Optical Fibres for Quantum and Classical Communication
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2410.01274v1
- Date: Wed, 2 Oct 2024 06:37:31 GMT
- ステータス: 処理完了
- システム内更新日: 2024-11-04 22:09:02.182872
- Title: Measuring Blackbody Noise in Silica Optical Fibres for Quantum and Classical Communication
- Title(参考訳): 量子・古典通信用シリカ光ファイバーのブラックボディノイズ測定
- Authors: Michael Hencz, Mark Baker, Erik W. Streed,
- Abstract要約: 室内温度付近のシリカ単一モード光ファイバーの誘導モードに放射される黒体放射によるノイズについて検討した。
シリカ繊維の光学的に厚い20kmの限界付近の40degCで$approx$0.1光子/s/THzを測定した。
この雑音の大きさは小さいが、量子通信における生の忠実度に基本的な制限を課す付加雑音である。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 0.0
- License: http://arxiv.org/licenses/nonexclusive-distrib/1.0/
- Abstract: Deployment of practical quantum networks, which operate at or near single photon levels, requires carefully quantifying noise processes. We investigate noise due to blackbody radiation emitted into the guided mode of silica single mode optical fibres near room temperature, which to date is under-explored in the literature. We utilise a single photon avalanche detector and lock in detection to measure $\approx$0.1 photons/s/THz ($\approx$-170dBm/THz) at 40{\deg}C near the optically thick limit of 20km in silica fibre. We also measure a coarse spectrum to validate the blackbody behaviour, and observe a prominent anomaly around the 1430nm CWDM channel, likely due to -OH impurities. Though the magnitude of this noise is small, it is additive noise which imposes a fundamental limit in raw fidelity in quantum communication, and a fundamental noise floor in classical communication over optical fibres.
- Abstract(参考訳): 単一光子レベル近くで動作する実用的な量子ネットワークの展開には、ノイズ処理を慎重に定量化する必要がある。
室内温度付近のシリカ単一モード光ファイバーの誘導モードに放射される黒体放射によるノイズについて検討した。
シリカ繊維の光学的に厚い限界に近い40{\deg}Cで、単光子アバランシェ検出器とロックイン検出を使用して、$\approx$0.1 photons/s/THz(\approx$-170dBm/THz)を測定する。
また、粗いスペクトルを測定し、ブラックボディの挙動を検証し、1430nm CWDMチャネルの周囲で顕著な異常を観測した。
このノイズの大きさは小さいが、量子通信における生の忠実度に基本的な限界を課す付加ノイズであり、光ファイバー上の古典的な通信における基本ノイズフロアである。
関連論文リスト
- Bandwidth-tunable Telecom Single Photons Enabled by Low-noise Optomechanical Transduction [45.37752717923078]
単一光子源は創発的量子技術にとって基本的な重要性である。
ナノ構造を持つ光学結晶は、単一光子生成のための魅力的なプラットフォームを提供する。
これまでのところ、光吸収加熱はこれらのシステムが実用用途で広く使われるのを妨げてきた。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-10-14T18:00:00Z) - Polarization Purity and Dispersion Characteristics of Nested Antiresonant Nodeless Hollow-Core Optical Fiber at Near- and Mid-IR Wavelengths for Quantum Communications [3.9479376216271516]
ホローコアファイバは、連続波(CW)レーザー光を用いたテレコム波長範囲において、最小二屈折率で非平行偏光純度を有する。
以上の結果より,CW動作の1520nmから1620nmの範囲において,-30dBと-70dBの偏光消滅比が最大2mの波長で-60dBに達した。
本研究は,量子鍵分布(QKD)プロトコルなどの新興アプリケーションにおける光ファイバーの可能性を明らかにするものである。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-05-05T16:32:28Z) - Designing Noise-Robust Quantum Networks Coexisting in the Classical
Fiber Infrastructure [0.0]
マルチチャネルOバンド量子およびCバンド古典通信の共存
1282nm-1318nmの光子対チャネルが48km以上の標準繊維を共伝搬しているのを特徴付ける。
我々は、光子-古典的共存におけるラマンノイズスペクトル、最適波長工学、多光子対放出を解析し、将来の量子応用への影響を評価する。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-04-18T15:49:38Z) - Ultrabright and narrowband intra-fiber biphoton source at ultralow pump
power [51.961447341691]
高輝度の非古典的な光子源は、量子通信技術の鍵となる要素である。
ここでは,中空コアファイバ内の低温原子の光密度アンサンブルに自発4波混合を用いることで,狭帯域非古典光子対の生成を実証する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-08-10T09:04:15Z) - Quantum-limited millimeter wave to optical transduction [50.663540427505616]
量子情報の長距離伝送は、分散量子情報プロセッサの中心的な要素である。
トランスダクションへの現在のアプローチでは、電気ドメインと光ドメインの固体リンクが採用されている。
我々は、850ドルRbの低温原子をトランスデューサとして用いたミリ波光子の光子への量子制限変換を実証した。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-07-20T18:04:26Z) - Mid-infrared homodyne balanced detector for quantum light
characterization [52.77024349608834]
中赤外域で作動する新しい平衡ホモダイン検出器の特性について述べる。
実験結果を,自由空間量子通信などの量子技術への応用の可能性の観点から考察する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-03-16T11:08:50Z) - Achieving ultimate noise tolerance in quantum communication [0.0]
超高速光技術に基づく量子通信のためのプラットフォームを,実験により提案する。
1-ps光誘起時間ゲートを実験的に実現することにより、超高速な時間フィルタリングにより、1200倍のノイズ耐性が向上することを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-02-09T19:55:14Z) - Tunable quantum photonics platform based on fiber-cavity enhanced single
photon emission from two-dimensional hBN [52.915502553459724]
本研究では, 化学気相蒸着により成長する多層hBNの欠陥中心と繊維系ファブリペロキャビティからなるハイブリッドシステムを提案する。
キャビティファンネリングにより, 最大50倍, 等強度のライン幅狭帯域化を実現した。
我々の研究は、実用的な量子技術において、繊維ベースのキャビティと結合した2次元材料を配置する上で重要なマイルストーンとなる。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-06-23T14:20:46Z) - Quantum metamaterial for nondestructive microwave photon counting [52.77024349608834]
弱い非線形メタマテリアルに基づいてマイクロ波領域で動作する単一光子検出器の設計を提案する。
単光子検出の忠実度はメタマテリアルの長さとともに増加し,実験的に現実的な長さで接近することを示す。
光領域で動作する従来の光子検出器とは対照的に、光子検出により光子を破壊せず、光子波束を最小限に乱す。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-05-13T18:00:03Z) - Raman-free fibered photon-pair source [0.0]
シリカ中のラマン散乱ノイズは、高品質なファイバーベースの光子対光源の実現に重要な障害となっている。
この研究は、中空コアフォトニック結晶繊維が高品質な光子対光源を設計するための優れたプラットフォームであることを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-01-06T12:09:44Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。