論文の概要: Cooperative engineering the multiple radio-frequency fields to reduce the X-junction barrier for ion trap chips
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2411.15676v1
- Date: Sun, 24 Nov 2024 01:00:56 GMT
- ステータス: 翻訳完了
- システム内更新日: 2024-11-26 14:20:02.821013
- Title: Cooperative engineering the multiple radio-frequency fields to reduce the X-junction barrier for ion trap chips
- Title(参考訳): イオントラップチップのX接合障壁低減のための複数の高周波電界の協調工学
- Authors: Yarui Liu, Zhao Wang, Zixuan Xiang, Qikun Wang, Tianyang Hu, Xu Wang,
- Abstract要約: ジャンクションでのイオン遮断操作は、分離、マージ、交換など、より頻繁に使用される。
電波(RF)電極のジオメトリを最適化し、理想的なトラップ電場を生成するために、いくつかの研究がなされている。
複数個のRF電極を配置することで接合部の擬似電位障壁とイオン高さの変動を低減する方法が提案された。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 7.581541697986182
- License:
- Abstract: With the increasing number of ion qubits and improving performance of sophisticated quantum algorithms, more and more scalable complex ion trap electrodes have been developed and integrated. Nonlinear ion shuttling operations at the junction are more frequently used, such as in the areas of separation, merging, and exchanging. Several studies have been conducted to optimize the geometries of the radio-frequency (RF) electrodes to generate ideal trapping electric fields with a lower junction barrier and an even ion height of the RF saddle points. However, this iteration is time-consuming and commonly accompanied by complicated and sharp electrode geometry. Therefore, high-accuracy fabrication process and high electric breakdown voltage are essential. In the current work, an effective method was proposed to reduce the junction's pseudo-potential barrier and ion height variation by setting several individual RF electrodes and adjusting each RF voltage amplitude without changing the geometry of the electrode structure. The simulation results show that this method shows the same effect on engineering the trapping potential and reducing the potential barrier, but requires fewer parameters and optimization time. By combining this method with the geometrical shape-optimizing, the pseudo-potential barrier and the ion height variation near the junction can be further reduced. In addition, the geometry of the electrodes can be simplified to relax the fabrication precision and keep the ability to engineer the trapping electric field in real-time even after the fabrication of the electrodes, which provides a potential all-electric degree of freedom for the design and control of the two-dimensional ion crystals and investigation of their phase transition.
- Abstract(参考訳): イオン量子ビットの増加と高度な量子アルゴリズムの性能向上により、よりスケーラブルな複雑なイオントラップ電極が開発され、統合されている。
ジャンクションにおける非線形イオン遮断操作は、分離、マージ、交換といった領域においてより頻繁に使用される。
高周波(RF)電極のジオメトリを最適化して、低い接合障壁とRFサドル点の偶イオン高さを持つ理想的なトラップ電場を生成するために、いくつかの研究がなされている。
しかし、この反復は時間がかかり、一般に複雑で鋭い電極形状が伴う。
したがって、高精度な製造プロセスと電気分解電圧が不可欠である。
本研究は,複数個のRF電極を設定し,各RF電圧振幅を電極構造の形状を変えることなく調整することにより,接合の擬似電位障壁とイオン高さの変動を低減させる有効な方法である。
シミュレーションの結果, この手法は, 捕捉電位と潜在的な障壁の低減に同じ効果を示すが, パラメータや最適化時間が少なくなることがわかった。
この方法と幾何学的形状最適化を組み合わせることにより、接合部近傍の擬電位障壁とイオン高さ変動をさらに低減することができる。
さらに、電極の形状は、作製精度を緩和し、電極の製作後もトラップ電界をリアルタイムに設計する能力を維持するため、二次元イオン結晶の設計と制御のための潜在的全電気的自由度を提供し、相転移の研究を行うことができる。
関連論文リスト
- Multi-junction surface ion trap for quantum computing [0.0]
トラップ領域の2次元レイアウトを持つ表面イオントラップは、大量のイオンを貯蔵するための自然なアーキテクチャである。
ここでは、RF電極のサイズが大きくなるにつれて、電力消費が増加するというスケーリングの課題に対処するトラップを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-03-01T00:51:38Z) - Bilayer Ion Trap Design for 2D Arrays [0.0]
ジャンクションは2次元イオントラップアレイにおけるクビット移動をサポートする基本的な要素である。
本稿では,垂直方向に回転する2つのリニアイオントラップを組み込んだ新しい2層接合設計を提案し,シミュレーションする。
我々の新しいジャンクションレイアウトは、マイクロファブリックイオントラップ制御の柔軟性を高め、大規模に閉じ込められたイオン量子コンピューティングを可能にする可能性がある。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-10-11T05:06:04Z) - Characterizing the spatial potential of a surface electrode ion trap [0.0]
矩形電極の空間場を記述するために, 単純かつ高精度なパラメトリック表現を用いる。
パワー電極と層電界によって生じる軸方向電界強度を正確に特徴付ける最適化手法が導入された。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-01-02T08:44:41Z) - Enhancing the Coherence of Superconducting Quantum Bits with Electric
Fields [62.997667081978825]
印加された直流電界を用いて、クォービット共鳴から外れた欠陥を調整することにより、クビットコヒーレンスを向上させることができることを示す。
また、超伝導量子プロセッサにおいて局所ゲート電極をどのように実装し、個々の量子ビットの同時コヒーレンス最適化を実現するかについても論じる。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-08-02T16:18:30Z) - Driving Force and Nonequilibrium Vibronic Dynamics in Charge Separation
of Strongly Bound Electron-Hole Pairs [59.94347858883343]
本研究では,1,2,3次元ドナー・アクセプタネットワークにおける電荷分離のダイナミクスについて検討する。
これにより、過度な振動運動が効率的な長距離電荷分離を誘導する正確な条件を特定できる。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-05-11T17:51:21Z) - Tuning long-range fermion-mediated interactions in cold-atom quantum
simulators [68.8204255655161]
コールド原子量子シミュレータにおける工学的な長距離相互作用は、エキゾチックな量子多体挙動を引き起こす。
そこで本研究では,現在実験プラットフォームで利用可能ないくつかのチューニングノブを提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-03-31T13:32:12Z) - Near-Surface Electrical Characterisation of Silicon Electronic Devices
Using Focused keV Ions [45.82374977939355]
シリコンデバイスに低エネルギーイオンを注入する方法を示す。
内部電界が弱いにもかかわらず、感度領域全体から準均一電荷収集効率が得られる。
これは、高品質な熱ゲート酸化物がイオン検出反応で果たす重要な役割によって説明できる。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-01-27T06:29:46Z) - Engineering the Radiative Dynamics of Thermalized Excitons with Metal
Interfaces [58.720142291102135]
平面金属界面近傍のTMDCにおける励起子の発光特性を解析した。
点双極子の場合に対する放出の抑制または増強は、数桁のオーダーで達成される。
ナノスケールの光学キャビティは、TMDCの長寿命エキシトン状態を生成するための有効な経路である。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-10-11T19:40:24Z) - Algorithmic Ground-state Cooling of Weakly-Coupled Oscillators using
Quantum Logic [52.77024349608834]
本稿では,低冷却モードから効率的な冷却モードへフォノンを転送するための新しいアルゴリズム冷却プロトコルを提案する。
我々は、Be$+$-Ar$13+$混合クーロン結晶の2つの運動モードを同時にゼロ点エネルギーに近づけることで、実験的にこれを実証した。
この2つのモードで, 残留温度はTlesssim200mathrmmu K$のみである。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-02-24T17:46:15Z) - Optimizing lateral quantum dot geometries for reduced exchange noise [0.0]
本研究は, 印加ゲート電圧の変動や電荷雑音による干渉バイアスに対する交換の感度に物理的装置がどう影響するかを考察する。
本稿では、交換エネルギーを計算するために、高調波軌道相互作用(LCHO-CI)の線形結合を改良した手法を提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-12-18T21:06:49Z) - Design of a novel monolithic parabolic-mirror ion-trap to precisely
align the RF null point with the optical focus [7.649922258673272]
イオントラップ電極と一体化した高効率パラボリックミラーを用いた新しいイオントラップ設計法を提案する。
この設計は、高速絡み合いネットワークノードにイオンをトラップするための堅牢なスキームとして期待されている。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-04-19T13:00:18Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。