論文の概要: Hamiltonian simulation-based quantum-selected configuration interaction for large-scale electronic structure calculations with a quantum computer
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2412.07218v1
- Date: Tue, 10 Dec 2024 06:16:26 GMT
- ステータス: 翻訳完了
- システム内更新日: 2024-12-11 22:09:45.246486
- Title: Hamiltonian simulation-based quantum-selected configuration interaction for large-scale electronic structure calculations with a quantum computer
- Title(参考訳): 量子コンピュータを用いた大規模電子構造計算のためのハミルトンシミュレーションに基づく量子選択構成相互作用
- Authors: Kenji Sugisaki, Shu Kanno, Toshinari Itoko, Rei Sakuma, Naoki Yamamoto,
- Abstract要約: 量子化学計算のためのハミルトニアンシミュレーションに基づくQSCI(HSB-QSCI)を提案する。
我々は, オリゴアセン (ベンゼン, ナフタレン, アントラセン) , フェニレン-1, 4-ジニトリエン, ヘキサ-1,2,3,4,5-ペンタエン分子のスピンシンクレット基底状態と最初の励起スピントリップ状態の数値シミュレーションを行った。
HSB-QSCIエネルギーとCAS-CIの値は0.15 kcal mol$-1$である。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 0.33363717210853483
- License: http://arxiv.org/licenses/nonexclusive-distrib/1.0/
- Abstract: Quantum-selected configuration interaction (QSCI) is one of the most promising approaches for quantum chemical calculations with the current pre-fault tolerant quantum computers. In the conventional QSCI, the Slater determinants used for the wave function expansion are sampled by iteratively performing approximate wave function preparation and subsequent measurement in the computational basis, and then the subspace Hamiltonian matrix is diagonalized on a classical computer. In this approach, the preparation of a high-quality approximate wave function is necessary to compute total energies accurately. In this work, we propose a Hamiltonian simulation-based QSCI (HSB-QSCI) to avoid this difficulty. In the HSB-QSCI, the Slater determinants are sampled from quantum states generated by the real-time evolution of approximate wave functions. We provide numerical simulations for the spin-singlet ground state and the first excited spin-triplet state of oligoacenes (benzene, naphthalene, and anthracene), phenylene-1,4-dinitrene, and hexa-1,2,3,4,5-pentaene molecules; these results reveal that the HSB-QSCI is applicable not only to molecules where the Hartree--Fock provides a good approximation of the ground state, but also to strongly correlated systems with multiconfigurational characteristics (i.e., the case where preparing a high-quality approximate wave function is hard). We have also numerically confirmed that the HSB-QSCI is robust to approximation errors of the Hamiltonian simulation, such as Trotter errors and the truncation errors of Hamiltonian term by maximum locality in the localized molecular orbital basis. Hardware demonstrations of the HSB-QSCI are also reported for the hexa-1,2,3,4,5-pentaene molecule using 20 qubits IBM superconducting device. The differences between the HSB-QSCI energy and the CAS-CI value are at most 0.15 kcal mol$^{-1}$, achieving chemical precision.
- Abstract(参考訳): 量子選択構成相互作用(QSCI)は、量子化学計算における最も有望なアプローチの1つである。
従来のQSCIでは、近似波動関数の準備およびその後の計算ベースでの計測を繰り返して、波動関数展開に使用されるスレーター行列をサンプリングし、古典的コンピュータ上でサブスペースハミルトン行列を対角化する。
提案手法では,全エネルギーを正確に計算するために,高品質な近似波動関数の調製が必要である。
本研究では,ハミルトニアンシミュレーションに基づくQSCI(HSB-QSCI)を提案する。
HSB-QSCIでは、スレーター行列式は近似波動関数のリアルタイム進化によって生成される量子状態からサンプリングされる。
これらの結果から, HSB-QSCIは, 基底状態の近似が良好である分子のみならず, マルチコンフィグレーション特性(例えば, 高品質な近似波動関数の作成が困難である場合)の強い相関系にも適用可能であることが明らかとなった。
また, HSB-QSCIは, トロッター誤差やハミルトン項のトランケーション誤差などのハミルトンシミュレーションの近似誤差に対して, 局在化分子軌道基底の最大局所性によって頑健であることが数値的に確認された。
HSB-QSCIのハードウェア実証は、20キュービットのIBM超伝導デバイスを用いたヘキサ-1,2,3,4,5ペンタエン分子にも報告されている。
HSB-QSCIエネルギーとCAS-CIの値の違いは、少なくとも0.15 kcal mol$^{-1}$であり、化学的精度を達成する。
関連論文リスト
- Auxiliary-field quantum Monte Carlo method with quantum selected configuration interaction [0.0]
相無相補助場量子モンテカルロ(ph-AFQMC)における試行波関数として量子選択構成相互作用(QSCI)法により生成される波動関数を提案する。
我々はこの統合アプローチをQC-QSCI-AFQMC(略してQSCI-AFQMC)と呼ぶ。
論文 参考訳(メタデータ) (2025-02-28T14:12:37Z) - Quantum-selected configuration interaction with time-evolved state [0.0]
量子選択構成相互作用(QSCI)は、量子デバイス上の入力量子状態を使用して重要な基底を選択する。
QSCIの入力として,ターゲットハミルトニアンによる時間進化状態を提案する。
提案法により得られた量子化学ハミルトニアンのエネルギーの精度を数値的に検討する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-12-18T13:33:16Z) - Non-unitary Coupled Cluster Enabled by Mid-circuit Measurements on Quantum Computers [37.69303106863453]
本稿では,古典計算機における量子化学の柱である結合クラスタ(CC)理論に基づく状態準備法を提案する。
提案手法は,従来の計算オーバーヘッドを低減し,CNOTおよびTゲートの数を平均で28%,57%削減する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-06-17T14:10:10Z) - Simulating electronic structure on bosonic quantum computers [35.884125235274865]
量子コンピューティングの最も有望な応用の1つは、多くのフェルミオン問題のシミュレーションである。
電子構造であるハミルトニアンは、量子ビット支援フェルミオン-クモドマッピングにより、量子モードの系に変換できることを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-04-16T02:04:11Z) - Ab initio extended Hubbard model of short polyenes for efficient quantum computing [0.0]
本稿では,ab initioダウンフォールディング法により導出される拡張ハバード・ハミルトンを導入することを提案する。
ab initio拡張ハバード・ハミルトンは量子コンピュータを用いた量子化学計算において大きな可能性を秘めている可能性がある。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-04-02T04:13:09Z) - Accurate harmonic vibrational frequencies for diatomic molecules via
quantum computing [0.0]
我々は,中性閉殻二原子分子集合の調和振動周波数を計算するために,有望な量子ビット効率の量子計算手法を提案する。
化学にインスパイアされたUCCSDアンサッツを用いた変動量子回路は、正確な対角化法と同じ精度が得られることを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-12-19T16:44:49Z) - ADAPT-QSCI: Adaptive Construction of an Input State for Quantum-Selected Configuration Interaction [0.0]
量子多体ハミルトンの基底状態とそのエネルギーを計算するための量子古典ハイブリッドアルゴリズムを提案する。
本手法は, ADAPT-QSCIと呼ばれ, 小分子に対して正確な基底状態エネルギーが得られることを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-11-02T09:15:50Z) - QH9: A Quantum Hamiltonian Prediction Benchmark for QM9 Molecules [69.25826391912368]
QH9と呼ばれる新しい量子ハミルトンデータセットを生成し、999または2998の分子動力学軌道に対して正確なハミルトン行列を提供する。
現在の機械学習モデルでは、任意の分子に対するハミルトン行列を予測する能力がある。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-06-15T23:39:07Z) - Accurate and Efficient Quantum Computations of Molecular Properties
Using Daubechies Wavelet Molecular Orbitals: A Benchmark Study against
Experimental Data [5.086494083782608]
ダウビーウェーブレット基底から構築された最小基底集合は、分子ハミルトニアンをよりよく記述することで正確な結果が得られることを示す。
我々の研究は、分子系の効率的なQCに対して、より効率的で正確な分子ハミルトニアン表現を提供する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-05-28T16:22:18Z) - Quantum circuits for the preparation of spin eigenfunctions on quantum
computers [63.52264764099532]
ハミルトン対称性は、関連する多粒子波動関数を分類するための重要な道具である。
この研究は、量子コンピュータ上の全スピン固有関数の正確かつ近似的な準備のための量子回路を提示する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-02-19T00:21:46Z) - Recompilation-enhanced simulation of electron-phonon dynamics on IBM
Quantum computers [62.997667081978825]
小型電子フォノン系のゲートベース量子シミュレーションにおける絶対的資源コストについて考察する。
我々は、弱い電子-フォノン結合と強い電子-フォノン結合の両方のためのIBM量子ハードウェアの実験を行う。
デバイスノイズは大きいが、近似回路再コンパイルを用いることで、正確な対角化に匹敵する電流量子コンピュータ上で電子フォノンダイナミクスを得る。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-02-16T19:00:00Z) - Chemistry beyond the Hartree-Fock limit via quantum computed moments [0.0]
我々は水素鎖分子系に対する量子計算モーメント(QCM)アプローチをH$_6$まで実装する。
その結果,QCM法の誤差抑制能力,特に後処理誤差軽減と組み合わせた場合の強い証拠が得られた。
ハミルトニアンおよび古典的な前処理ステップのより効率的な表現に重点を置いていると、より大規模なシステムを短期量子プロセッサ上で解ける可能性がある。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-11-15T23:04:23Z) - Estimating Phosphorescent Emission Energies in Ir(III) Complexes using
Large-Scale Quantum Computing Simulations [0.0]
9個のイリジウム錯体の遷移エネルギーの計算に、古典的ハードウェアに反復的クビット結合クラスタ(iQCC)法を適用した。
我々のシミュレーションでは、72個の完全連結かつ誤り訂正された論理量子ビットを持つゲートベースの量子コンピュータが必要である。
iQCC量子法は、微調整DFT関数の精度と一致し、ピアソン相関係数が良く、体系的な改善の可能性がまだ高い。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-11-07T20:02:10Z) - Computing molecular excited states on a D-Wave quantum annealer [52.5289706853773]
分子系の励起電子状態の計算にD波量子アニールを用いることを実証する。
これらのシミュレーションは、太陽光発電、半導体技術、ナノサイエンスなど、いくつかの分野で重要な役割を果たしている。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-07-01T01:02:17Z) - Quantum-Classical Hybrid Algorithm for the Simulation of All-Electron
Correlation [58.720142291102135]
本稿では、分子の全電子エネルギーと古典的コンピュータ上の特性を計算できる新しいハイブリッド古典的アルゴリズムを提案する。
本稿では,現在利用可能な量子コンピュータ上で,化学的に関連性のある結果と精度を実現する量子古典ハイブリッドアルゴリズムの能力を実証する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-06-22T18:00:00Z) - Gate-free state preparation for fast variational quantum eigensolver
simulations: ctrl-VQE [0.0]
VQEは現在、短期量子コンピュータ上で電子構造問題を解決するためのフラッグシップアルゴリズムである。
本稿では、状態準備に使用される量子回路を完全に取り除き、量子制御ルーチンに置き換える代替アルゴリズムを提案する。
VQEと同様に、最適化された目的関数は、量子ビットマップされた分子ハミルトニアンの期待値である。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-08-10T17:53:09Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。