論文の概要: Maybe you are looking for CroQS: Cross-modal Query Suggestion for Text-to-Image Retrieval
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2412.13834v1
- Date: Wed, 18 Dec 2024 13:24:09 GMT
- ステータス: 翻訳完了
- システム内更新日: 2024-12-19 16:49:36.710383
- Title: Maybe you are looking for CroQS: Cross-modal Query Suggestion for Text-to-Image Retrieval
- Title(参考訳): CroQSを探しているかもしれない: テキストから画像への検索のためのクロスモーダルクエリの提案
- Authors: Giacomo Pacini, Fabio Carrara, Nicola Messina, Nicola Tonellotto, Giuseppe Amato, Fabrizio Falchi,
- Abstract要約: この研究は、コレクションの視覚的に一貫したサブセットを探索するために必要な最小限のテキスト修正を提案することに焦点を当てた、新しいタスクを導入している。
提案手法の評価と開発を容易にするため,CroQSというベンチマークを試作した。
画像キャプションやコンテンツ要約などの関連分野からのベースライン手法をこのタスクに適用し、基準性能スコアを提供する。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 15.757140563856675
- License:
- Abstract: Query suggestion, a technique widely adopted in information retrieval, enhances system interactivity and the browsing experience of document collections. In cross-modal retrieval, many works have focused on retrieving relevant items from natural language queries, while few have explored query suggestion solutions. In this work, we address query suggestion in cross-modal retrieval, introducing a novel task that focuses on suggesting minimal textual modifications needed to explore visually consistent subsets of the collection, following the premise of ''Maybe you are looking for''. To facilitate the evaluation and development of methods, we present a tailored benchmark named CroQS. This dataset comprises initial queries, grouped result sets, and human-defined suggested queries for each group. We establish dedicated metrics to rigorously evaluate the performance of various methods on this task, measuring representativeness, cluster specificity, and similarity of the suggested queries to the original ones. Baseline methods from related fields, such as image captioning and content summarization, are adapted for this task to provide reference performance scores. Although relatively far from human performance, our experiments reveal that both LLM-based and captioning-based methods achieve competitive results on CroQS, improving the recall on cluster specificity by more than 115% and representativeness mAP by more than 52% with respect to the initial query. The dataset, the implementation of the baseline methods and the notebooks containing our experiments are available here: https://paciosoft.com/CroQS-benchmark/
- Abstract(参考訳): クエリ提案は、情報検索に広く採用されている手法であり、システム間の相互作用と文書コレクションの閲覧体験を高める。
クロスモーダル検索では、自然言語クエリからの関連項目の検索に重点を置いているものが多いが、クエリ提案ソリューションを探求しているものはほとんどない。
本研究では,「探しているかもしれない」という前提に則って,視覚的に一貫したコレクションのサブセットを探索するために必要な最小限のテキスト修正を提案する新しいタスクを導入する。
提案手法の評価と開発を容易にするため,CroQSというベンチマークを試作した。
このデータセットは、初期クエリ、グループ化された結果セット、および各グループの人間定義された提案クエリから構成される。
本研究は,提案手法の性能を厳格に評価するために,提案手法の適応性,クラスタの特異性,提案したクエリと元のメソッドとの類似性を評価するために,専用メトリクスを構築した。
画像キャプションやコンテンツ要約などの関連分野からのベースライン手法をこのタスクに適用し、基準性能スコアを提供する。
実験の結果,LLM法とキャプション法の両方がCroQS上で競合する結果となり,クラスタ特異性のリコールは115%以上,代表性mAPは52%以上向上した。
データセット、ベースラインメソッドの実装、我々の実験を含むノートブックは以下の通りである。
関連論文リスト
- QueryBuilder: Human-in-the-Loop Query Development for Information Retrieval [12.543590253664492]
我々は、$textitQueryBuilder$という、インタラクティブな新しいシステムを提示します。
初心者の英語を話すユーザは、少量の労力でクエリを作成できる。
ユーザの情報要求に応じた言語間情報検索クエリを迅速に開発する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-09-07T00:46:58Z) - Aligning Query Representation with Rewritten Query and Relevance Judgments in Conversational Search [32.35446999027349]
我々は、より優れたクエリ表現モデルをトレーニングするために、リライトされたクエリと会話検索データの関連判断の両方を活用する。
提案したモデル --Query Representation Alignment Conversational Retriever(QRACDR)は、8つのデータセットでテストされる。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-07-29T17:14:36Z) - ACE: A Generative Cross-Modal Retrieval Framework with Coarse-To-Fine Semantic Modeling [53.97609687516371]
我々は、エンドツーエンドのクロスモーダル検索のための先駆的なジェネリッククロスモーダル rEtrieval framework (ACE) を提案する。
ACEは、クロスモーダル検索における最先端のパフォーマンスを達成し、Recall@1の強いベースラインを平均15.27%上回る。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-06-25T12:47:04Z) - Database-Augmented Query Representation for Information Retrieval [59.57065228857247]
データベース拡張クエリ表現(DAQu)と呼ばれる新しい検索フレームワークを提案する。
DAQuは、元のクエリを複数のテーブルにまたがるさまざまな(クエリ関連の)メタデータで拡張する。
リレーショナルデータベースのメタデータを組み込む様々な検索シナリオにおいてDAQuを検証する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-06-23T05:02:21Z) - MCS-SQL: Leveraging Multiple Prompts and Multiple-Choice Selection For Text-to-SQL Generation [10.726734105960924]
大規模言語モデル(LLM)は、テキストからタスクへの微調整アプローチを大幅に上回る、ICL(In-context Learning)ベースの手法を実現している。
本研究は,LLMのプロンプトに対する感受性を考察し,複数のプロンプトを活用してより広い探索空間を探索する手法を提案する。
生成したクエリの精度と効率の両面から,BIRD上に新たなSOTA性能を確立する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-05-13T04:59:32Z) - ExcluIR: Exclusionary Neural Information Retrieval [74.08276741093317]
本稿では,排他的検索のためのリソースセットであるExcluIRを提案する。
評価ベンチマークには3,452の高品質な排他的クエリが含まれている。
トレーニングセットには70,293の排他的クエリが含まれており、それぞれに正のドキュメントと負のドキュメントがペアリングされている。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-04-26T09:43:40Z) - End-to-end Knowledge Retrieval with Multi-modal Queries [50.01264794081951]
ReMuQは、テキストと画像のクエリからコンテンツを統合することで、大規模なコーパスから知識を取得するシステムを必要とする。
本稿では,入力テキストや画像を直接処理し,関連する知識をエンドツーエンドで検索する検索モデルReViz'を提案する。
ゼロショット設定下での2つのデータセットの検索において,優れた性能を示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-06-01T08:04:12Z) - CODER: An efficient framework for improving retrieval through
COntextualized Document Embedding Reranking [11.635294568328625]
本稿では,最小計算コストで広範囲の検索モデルの性能を向上させるためのフレームワークを提案する。
ベース密度検索法により抽出された事前計算された文書表現を利用する。
実行時に第一段階のメソッドの上に無視可能な計算オーバーヘッドを発生させ、最先端の高密度検索手法と簡単に組み合わせられるようにする。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-12-16T10:25:26Z) - Text Summarization with Latent Queries [60.468323530248945]
本稿では,LaQSumについて紹介する。LaQSumは,既存の問合せ形式と抽象的な要約のための文書から遅延クエリを学習する,最初の統一テキスト要約システムである。
本システムでは, 潜伏クエリモデルと条件付き言語モデルとを協調的に最適化し, ユーザがテスト時に任意のタイプのクエリをプラグイン・アンド・プレイできるようにする。
本システムでは,クエリタイプ,文書設定,ターゲットドメインの異なる要約ベンチマークにおいて,強力な比較システムの性能を強く向上させる。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-05-31T21:14:58Z) - Query Focused Multi-Document Summarization with Distant Supervision [88.39032981994535]
既存の作業は、クエリとテキストセグメント間の関連性を推定する検索スタイルの手法に大きく依存している。
本稿では,クエリに関連するセグメントを推定するための個別モジュールを導入した粗大なモデリングフレームワークを提案する。
我々のフレームワークは、標準QFSベンチマークにおいて、強力な比較システムよりも優れていることを実証する。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-04-06T22:35:19Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。