論文の概要: Sub-micron Circuit Fabrication on Diamond Anvils for Mesoscopic High-Pressure Experiments
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2501.03317v1
- Date: Mon, 06 Jan 2025 19:00:01 GMT
- ステータス: 翻訳完了
- システム内更新日: 2025-01-08 15:49:08.117683
- Title: Sub-micron Circuit Fabrication on Diamond Anvils for Mesoscopic High-Pressure Experiments
- Title(参考訳): メソスコピック高圧実験用ダイヤモンドアンビルのサブミクロン回路作製
- Authors: Z. R. Rehfuss, K. Zheng, S. L. Gould, K. W. Murch, S. Ran,
- Abstract要約: ダイヤモンドアンビル上に高品質なリフトオフ構造を創出する新規な製造法を提案する。
2層レジストスタックと電子ビームリソグラフィーを用いることで、500nmまでの特性サイズが達成される。
この研究は、ダイヤモンドアンビル細胞やその他の面状結晶のサンプルの中で、複雑で高精度な製造と測定の道を開く。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 0.0
- License:
- Abstract: We present a novel fabrication procedure to produce high-quality lift-off structures on diamond anvils extending from the culet down to the slanted facets. Feature sizes down to 500 nm are achieved through the use of a bi-layer resist stack and electron beam lithography. Device structures with strong adhesion to the diamond surface and high abrasion resistance are realized by optimizing the surface treatment. To benchmark our process, we fabricate a multi-lead tungsten circuit to measure changes of the superconducting transition temperature of zirconium across the structural phase transition at $\sim$30 GPa; showing a 4-fold jump of the critical temperature. Our process is easily reproducible in most traditional academic and industrial cleanroom facilities. This work paves the way for complex and high-precision fabrication and measurements inside diamond anvil cells and on other faceted crystalline samples.
- Abstract(参考訳): 斜め下方から斜め下方へ延びるダイヤモンドアンビルに高品質なリフトオフ構造を創出する新製法を提案する。
2層レジストスタックと電子ビームリソグラフィーを用いて、500nmまでの特徴サイズを実現する。
ダイヤモンド表面への強い密着性と高い耐摩耗性を有するデバイス構造は、表面処理を最適化することにより実現される。
本プロセスのベンチマークを行うため, ジルコニウムの超伝導転移温度を30GPa$\sim$30GPaで測定し, 臨界温度の4倍の跳躍を示すため, マルチリードタングステン回路を作製した。
私たちのプロセスは、ほとんどの伝統的な学術・工業用クリーンルーム施設で容易に再現できます。
この研究は、ダイヤモンドアンビル細胞やその他の面状結晶のサンプルの中で、複雑で高精度な製造と測定の道を開く。
関連論文リスト
- Improved Coherence in Optically-Defined Niobium Trilayer Junction Qubits [45.786749852292246]
ニオブは超伝導装置の運転温度と周波数の上昇の恩恵を受ける。
我々は、光学リソグラフィーのみを用いて、ニオブ三層接合を再検討し、オールニオブトランスモンを作製する。
電子レンジ領域のデバイスを特徴付け、コヒーレンスタイムを最大622mu$s、平均クビット品質係数を105$以上としています。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-06-09T13:26:13Z) - Direct-bonded diamond membranes for heterogeneous quantum and electronic technologies [27.85132301368795]
ダイヤモンドは、幅広い量子および電子技術の材料特性を最上位に挙げている。
ここでは, 単結晶ダイヤモンド膜をシリコン, 溶融シリカ, サファイア, 熱酸化物, ニオブ酸リチウムなど様々な材料に直接結合する。
我々の結合プロセスは、カスタマイズされた膜合成、転写、乾燥表面の官能化を組み合わせ、最小限の汚染を可能にする。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-06-07T13:07:40Z) - Scalable fabrication of hemispherical solid immersion lenses in silicon
carbide through grayscale hard-mask lithography [0.0]
固体浸漬レンズは, グレースケールリソグラフィーとハードマスク技術を組み合わせた新しい製法を用いて炭化ケイ素で実証される。
この技術はCMOS技術と高度にスケーラブルで互換性があり、抵抗パターン化後にデバイスアスペクト比を調整できる。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-01-18T18:56:04Z) - On the creation of near-surface nitrogen-vacancy centre ensembles by
implantation of type Ib diamond [0.0]
表面近傍のアンサンブルは電荷安定性の問題とNV生成効率の低下に悩まされている。
窒素富裕型Ibダイヤモンドを電子供与体に埋め込むことにより,このようなアンサンブルを低コストで創出する可能性を検討する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-10-29T02:47:15Z) - Van der Waals Materials for Applications in Nanophotonics [49.66467977110429]
本稿では, ナノフォトニクスプラットフォームとして, 層状ファンデルワールス結晶(vdW)を創出する。
機械的に剥離した薄膜(20-200nm)ファンデルワールス結晶の誘電応答を抽出し, 高い屈折率をn=5。
SiO$と金でナノアンテナを作製し,vdW薄膜と各種基板との相溶性を利用した。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-08-12T12:57:14Z) - Tunable and Transferable Diamond Membranes for Integrated Quantum
Technologies [48.634695885442504]
ナノスケールの均一なダイヤモンド膜は「スマートカット」と異方性(12C)の精製過剰成長によって合成される。
110nmの厚膜では、個々のゲルマニウム空孔(GeV-)中心は5.4Kで安定な光ルミネッセンスを示し、平均光遷移線幅は125MHzである。
このプラットフォームは、コヒーレントな色中心を持つダイヤモンド膜を量子技術に統合することを可能にする。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-09-23T17:18:39Z) - TOF-SIMS Analysis of Decoherence Sources in Nb Superconducting
Resonators [48.7576911714538]
超伝導量子ビットは、潜在的に基盤となるプラットフォーム技術として出現している。
材料品質と界面構造は、デバイスの性能を抑え続けている。
薄膜および隣接領域の2レベル系欠陥はノイズを導入し、電磁エネルギーを散逸させる。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-08-30T22:22:47Z) - Microscopic metallic air-bridge arrays for connecting quantum devices [0.0]
超大型のマイクロエアブリッジ用単露光加工技術を提案する。
この技術は、強い金属-金属または金属-基板接続を持つエアブリッジを形成することができる。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-02-11T17:05:35Z) - Coherent superconducting qubits from a subtractive junction fabrication
process [48.7576911714538]
ジョセフソントンネル接合は、量子ビットを含むほとんどの超伝導電子回路の中心である。
近年、サブミクロンスケールの重なり合う接合が注目されている。
この研究は、高度な材料と成長プロセスによるより標準化されたプロセスフローへの道を開き、超伝導量子回路の大規模製造において重要なステップとなる。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-06-30T14:52:14Z) - High-Q Nanophotonic Resonators on Diamond Membranes using Templated
Atomic Layer Deposition of TiO2 [48.7576911714538]
量子エミッタとナノフォトニック共振器を統合することは、効率的なスピン光子対面および光ネットワーク用途に不可欠である。
そこで我々は,ダイヤモンド膜上のTiO2のテンプレート原子層堆積に基づく集積フォトニクスプラットフォームを開発した。
製法は, ダイヤモンドへのエッチングを回避しつつ, 高性能なナノフォトニクス素子を作製する。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-04-07T16:43:46Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。