論文の概要: Scaffold-Assisted Window Junctions for Superconducting Qubit Fabrication
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2503.11010v1
- Date: Fri, 14 Mar 2025 02:11:39 GMT
- ステータス: 翻訳完了
- システム内更新日: 2025-03-17 13:05:49.574996
- Title: Scaffold-Assisted Window Junctions for Superconducting Qubit Fabrication
- Title(参考訳): 超電導クビット製造のためのスカフォルド支援窓接合
- Authors: Chung-Ting Ke, Jun-Yi Tsai, Yen-Chun Chen, Zhen-Wei Xu, Elam Blackwell, Matthew A. Snyder, Spencer Weeden, Peng-Sheng Chen, Chih-Ming Lai, Shyh-Shyuan Sheu, Zihao Yang, Cen-Shawn Wu, Alan Ho, R. McDermott, John Martinis, Chii-Dong Chen,
- Abstract要約: ウィンドウ接合(WJ)プロセスは、製造中のクビット品質の劣化を軽減し、足場をきれいに除去することができる。
PECVDで作製した足場と比較して、WJによって製造された物理的気相沈着(PVD)によるキュービットは、最大57,mutextsの緩和時間を達成する。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 3.5182585666785093
- License:
- Abstract: The superconducting qubit is one of the promising directions in realizing fault-tolerant quantum computing (FTQC), which requires many high-quality qubits. To achieve this, it is desirable to leverage modern semiconductor industry technology to ensure quality, uniformity, and reproducibility. However, conventional Josephson junction fabrication relies mainly on resist-assistant double-angle evaporation, posing integration challenges. Here, we demonstrate a lift-off-free qubit fabrication that integrates seamlessly with existing industrial technologies. This method employs a silicon oxide (SiO$_2$) scaffold to define an etched window with a well-controlled size to form a Josephson junction. The SiO$_2$, which has a large dielectric loss, is etched away in the final step using vapor HF leaving little residue. This Window junction (WJ) process mitigates the degradation of qubit quality during fabrication and allows clean removal of the scaffold. The WJ process is validated by inspection and Josephson junction measurement. The scaffold removal process is verified by measuring the quality factor of the resonators. Furthermore, compared to scaffolds fabricated by plasma-enhanced chemical vapor deposition (PECVD), qubits made by WJ through physical vapor deposition (PVD) achieve relaxation time up to $57\,\mu\text{s}$. Our results pave the way for a lift-off-free qubit fabrication process, designed to be compatible with modern foundry tools and capable of minimizing damage to the substrate and material surfaces.
- Abstract(参考訳): 超伝導量子ビットは、多くの高品質量子ビットを必要とするフォールトトレラント量子コンピューティング(FTQC)を実現する上で有望な方向の1つである。
これを実現するためには、現代の半導体産業技術を活用して、品質、均一性、再現性を確保することが望ましい。
しかし、従来のジョセフソン接合は、主に抵抗性を持つ二重角蒸発に依存しており、統合の課題を呈している。
ここでは、既存の産業技術とシームレスに統合された、リフトオフフリーな量子ビット製造を実演する。
この方法は酸化ケイ素(SiO$_2$)の足場を用いて、よく制御された大きさのエッチング窓を定義し、ジョセフソン接合を形成する。
大きな誘電損失を持つSiO$_2$は、蒸気HFをほとんど残らずに最終段階でエッチングされる。
このウィンドウ接合(WJ)プロセスは、製造中のクビット品質の劣化を軽減し、足場をきれいに除去することができる。
WJプロセスは検査とジョセフソン接合測定によって検証される。
共振器の品質係数を測定して, 足場除去過程を検証する。
さらに, プラズマ化学気相蒸着法 (PECVD) で作製した足場と比較して, WJ による物理気相蒸着法 (PVD) によるキュービットは, 57\,\mu\text{s}$までの緩和時間を達成している。
本研究は, 現代の鋳造工具と互換性があり, 基板や材料表面への損傷を最小限に抑えることのできる, リフトオフフリーキュービット製造プロセスの道を開いたものである。
関連論文リスト
- Compact vacuum gap transmon qubits: Selective and sensitive probes for
superconductor surface losses [0.0]
最先端のトランスモン量子ビットは、そのコヒーレンスを体系的に改善する大きなコンデンサに依存している。
トランスモン量子ビットのサイズは36$×399$m$2$と$gtrsim$100 nmワイド真空ギャップコンデンサを提示する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-06-28T16:02:08Z) - Path toward manufacturable superconducting qubits with relaxation times
exceeding 0.1 ms [0.0]
減算エッチング処理により平均クォービットエネルギー緩和時間T1が70$mu$sに達し,最大値が100$mu$sを超える量子ビットが得られることを示す。
提案した製造プロセスは、高コヒーレンス超伝導量子ビットのための製造可能な300 mm CMOSプロセスに向けた重要なマイルストーンとなる。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-02-21T15:28:06Z) - TOF-SIMS Analysis of Decoherence Sources in Nb Superconducting
Resonators [48.7576911714538]
超伝導量子ビットは、潜在的に基盤となるプラットフォーム技術として出現している。
材料品質と界面構造は、デバイスの性能を抑え続けている。
薄膜および隣接領域の2レベル系欠陥はノイズを導入し、電磁エネルギーを散逸させる。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-08-30T22:22:47Z) - Antisite defect qubits in monolayer transition metal dichalcogenides [0.0]
2次元遷移金属ジアルコゲナイドのアンチサイト欠陥は、制御可能な固体スピン量子ビット系を提供できることを示す。
本研究は,2次元TMDにおいて,スケーラブルで室温のスピン量子ビットを作成するための新しい経路を開拓する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-05-23T21:00:55Z) - In-situ bandaged Josephson junctions for superconducting quantum
processors [101.18253437732933]
シャドウ蒸発は、超伝導量子ビット(ジョセフソン接合)の鍵要素をマイクロファブリケートするために一般的に用いられる。
ここでは, サブミクロサイズのジョセフソン接合部と包帯層を単一リソグラフィー工程で作製できる改良されたシャドウ蒸発法を提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-01-05T11:08:09Z) - Quantum Sensors for Microscopic Tunneling Systems [58.720142291102135]
トンネル2層系(TLS)は超伝導量子ビットなどのマイクロファブリック量子デバイスにおいて重要である。
本稿では,薄膜として堆積した任意の材料に個々のTLSを特徴付ける手法を提案する。
提案手法は, トンネル欠陥の構造を解明するために, 量子材料分光の道を開く。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-11-29T09:57:50Z) - Inverse-designed photon extractors for optically addressable defect
qubits [48.7576911714538]
フォトニックデバイスの逆設計最適化は、スピン光子インタフェースの臨界パラメータを調整する際に、前例のない柔軟性を実現する。
逆設計のデバイスは、単一の光子エミッタのスケーラブルな配列の実現、新しい量子エミッタの迅速なキャラクタリゼーション、センシングと効率的な隠蔽機構を実現する。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-07-24T04:30:14Z) - Coherent superconducting qubits from a subtractive junction fabrication
process [48.7576911714538]
ジョセフソントンネル接合は、量子ビットを含むほとんどの超伝導電子回路の中心である。
近年、サブミクロンスケールの重なり合う接合が注目されている。
この研究は、高度な材料と成長プロセスによるより標準化されたプロセスフローへの道を開き、超伝導量子回路の大規模製造において重要なステップとなる。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-06-30T14:52:14Z) - Microscopic Relaxation Channels in Materials for Superconducting Qubits [76.84500123816078]
我々は,T_$と粒径の相関,粒界に沿った酸素拡散の促進,表面近傍の亜酸化物濃度について検討した。
物理機構は、これらの微視的特性を残留表面抵抗と、粒界および亜酸化物の欠陥から生じる損失を通じて$T_$と結合する。
量子ビットデコヒーレンスチャートを理解するためのこの包括的なアプローチは、超伝導量子ビット性能の材料駆動改善のための経路である。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-04-06T18:01:15Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。