論文の概要: Efficient Reasoning with Hidden Thinking
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2501.19201v1
- Date: Fri, 31 Jan 2025 15:10:29 GMT
- ステータス: 翻訳完了
- システム内更新日: 2025-02-03 14:03:56.729105
- Title: Efficient Reasoning with Hidden Thinking
- Title(参考訳): 隠れた思考による効率的な推論
- Authors: Xuan Shen, Yizhou Wang, Xiangxi Shi, Yanzhi Wang, Pu Zhao, Jiuxiang Gu,
- Abstract要約: CoT(Chain-of-Thought)推論は、複雑な問題解決能力を改善するための強力なフレームワークになっています。
我々は,隠された潜在空間におけるCoTの推論を利用した効率的な推論フレームワークであるtextbfHeima$(隠されたラマとして)を提案する。
ハイマモデルは、ゼロショットタスクの精度を維持しつつ、より高い生成効率を達成する。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 48.96945580741641
- License:
- Abstract: Chain-of-Thought (CoT) reasoning has become a powerful framework for improving complex problem-solving capabilities in Multimodal Large Language Models (MLLMs). However, the verbose nature of textual reasoning introduces significant inefficiencies. In this work, we propose $\textbf{Heima}$ (as hidden llama), an efficient reasoning framework that leverages reasoning CoTs at hidden latent space. We design the Heima Encoder to condense each intermediate CoT into a compact, higher-level hidden representation using a single thinking token, effectively minimizing verbosity and reducing the overall number of tokens required during the reasoning process. Meanwhile, we design corresponding Heima Decoder with traditional Large Language Models (LLMs) to adaptively interpret the hidden representations into variable-length textual sequence, reconstructing reasoning processes that closely resemble the original CoTs. Experimental results across diverse reasoning MLLM benchmarks demonstrate that Heima model achieves higher generation efficiency while maintaining or even better zero-shot task accuracy. Moreover, the effective reconstruction of multimodal reasoning processes with Heima Decoder validates both the robustness and interpretability of our approach.
- Abstract(参考訳): CoT(Chain-of-Thought)推論は、MLLM(Multimodal Large Language Models)における複雑な問題解決能力を改善するための強力なフレームワークとなっている。
しかし、テキスト推論の冗長性は、大きな非効率性をもたらす。
本研究では,隠れ潜在空間におけるCoTを推論する効率的な推論フレームワークである$\textbf{Heima}$(隠されたラマとして)を提案する。
We design the Heima Encoder to condense each intermediate CoT into a compact, high-level hidden representation using a single thinking token, effectively minimize verbosity and reduce the overall number of tokens during the reasoning process。
一方,従来の大言語モデル(LLM)に対応するハイマデコーダを設計し,隠れた表現を可変長のテキストシーケンスに適応的に解釈し,元のCoTによく似た推論過程を再構築する。
多様な推論MLLMベンチマークによる実験結果から, ハイマモデルでは, ゼロショットタスクの精度を維持しつつ, 高い生成効率を実現することが示された。
さらに,Heima Decoderによるマルチモーダル推論プロセスの効率的な再構築は,我々のアプローチの堅牢性と解釈可能性の両方を検証している。
関連論文リスト
- SoftCoT: Soft Chain-of-Thought for Efficient Reasoning with LLMs [48.28847964704554]
CoT(Chain-of-Thought)推論により、LLM(Large Language Models)は複雑な推論タスクを解くことができる。
本稿では,LLMの変更を必要としない連続空間推論のための新しい手法を提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2025-02-17T18:52:29Z) - Progressive Multimodal Reasoning via Active Retrieval [64.74746997923967]
多段階多モーダル推論タスクは、大規模言語モデル(MLLM)に重大な課題をもたらす
本稿では,MLLMの推論能力の向上を目的とした汎用フレームワークAR-MCTSを提案する。
我々は,AR-MCTSがサンプリングの多様性と精度を最適化し,信頼性の高いマルチモーダル推論を実現することを示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-12-19T13:25:39Z) - Markov Chain of Thought for Efficient Mathematical Reasoning [10.678633785012691]
多段階の思考の連鎖(CoT)は、推論ステップとタスク固有のアクションの論理構造から恩恵を受ける。
我々は、標準多段階CoTを思考のマルコフ連鎖(MCoT)として概念化する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-10-23T07:53:29Z) - Expediting and Elevating Large Language Model Reasoning via Hidden Chain-of-Thought Decoding [14.175444025026508]
大規模言語モデル(LLM)は、チェーン・オブ・シント(CoT)のプロンプトを必要とするタスクにおいて顕著な機能を示した。
完全なCoTプロセスを生成すると、出力シーケンスが大幅に長くなり、推論時の計算コストと遅延が増大する。
セマンティックアライメントによってCoTプロセスを圧縮し、CoT推論の利点を保ちながらより効率的な復号化を可能にする新しい手法を提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-09-13T06:29:20Z) - Break the Chain: Large Language Models Can be Shortcut Reasoners [18.047917626825548]
CoT(Chain-of-Thought)推論は複雑なモジュールを利用するが、高いトークン消費、適用可能性の制限、思考上の課題によって妨げられる。
本稿では、複雑な論理的および常識的推論タスクを含む算術を超えて、CoTプロンプトの批判的評価を行う。
そこで我々は,「チェーンを破る」戦略を通じて,人型やショートカットを言語モデル(LM)に統合することを提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-06-04T14:02:53Z) - Cantor: Inspiring Multimodal Chain-of-Thought of MLLM [83.6663322930814]
視覚的コンテキスト獲得と論理的推論の集約は、視覚的推論タスクに取り組む上で重要であると我々は主張する。
我々はCantorと呼ばれる革新的なマルチモーダルCoTフレームワークを提案し、その特徴は知覚決定アーキテクチャである。
提案手法の有効性を実証し,マルチモーダルCoT性能の大幅な向上を示した。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-04-24T17:59:48Z) - Large Language Models as an Indirect Reasoner: Contrapositive and Contradiction for Automated Reasoning [74.90592233107712]
本稿では,直接推論 (DR) と間接推論 (IR) を並列な複数の推論経路として考慮し,最終解を導出する直接間接推論 (DIR) 手法を提案する。
我々のDIR法は単純だが有効であり、既存のCoT法と簡単に統合できる。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-02-06T03:41:12Z) - Multimodal Chain-of-Thought Reasoning in Language Models [94.70184390935661]
言語(テキスト)と視覚(画像)のモダリティを2段階のフレームワークに組み込んだマルチモーダルCoTを提案する。
その結果,ScienceQA と A-OKVQA のベンチマークは,提案手法の有効性を示した。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-02-02T07:51:19Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。