論文の概要: Medusa 84 SiH -- A novel high Selectivity Electron Beam Resist for Diamond Quantum Technologies
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2503.04845v1
- Date: Wed, 05 Mar 2025 19:50:00 GMT
- ステータス: 翻訳完了
- システム内更新日: 2025-03-10 12:20:11.651649
- Title: Medusa 84 SiH -- A novel high Selectivity Electron Beam Resist for Diamond Quantum Technologies
- Title(参考訳): Medusa 84 SiH -- ダイヤモンド量子技術のための新しい高選択性電子ビームレジスト
- Authors: Oliver Roman Opaluch, Sebastian Westrich, Nimba Oshnik, Philipp Fuchs, Jan Fait, Sandra Wolff, Harry Biller, Mandy Sendel, Christoph Becher, Elke Neu,
- Abstract要約: 本稿では,アレッシストGmbH(ドイツ)によるMedusa 84 SiHの新規電子ビームレジストによる単結晶ダイヤモンドのナノ構造解析を行った。
ダイヤモンドエッチングの最小選択性は6$pm$1である。
粘着促進シリコン層を用いると、製造歩留まりは最大98%となる。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 0.0
- License:
- Abstract: We investigate the novel electron beam resist Medusa 84 SiH by Allresist GmbH (Germany) for nanostructuring of single crystal diamond and its effects on the spin properties of nitrogen vacancy (NV) centers in nanopillars as prototypes for photonic structures. We find contrast curves comparable to those of resists previously used for this task (Hydrogensilsequioxane FOx). We present a minimum selectivity for diamond etching of 6$\pm$1. Using an adhesion-promoting silicon interlayer enables fabrication yields of up to 98\%. We measure $T_2$ times of up to $\sim$25 $\mu$s before and after processing, demonstrating that the manufactured structures are usable for diamond-based quantum sensing.
- Abstract(参考訳): 単結晶ダイヤモンドのナノ構造に対するアレッシストGmbH(ドイツ)によるMedusa 84 SiHの新規電子ビームレジストについて検討し, フォトニック構造体としてナノピラー中の窒素空孔(NV)中心のスピン特性に及ぼす影響について検討した。
コントラスト曲線は、以前このタスクに使われたレジスト(Hydrogensilsequioxane FOx)に匹敵する。
ダイヤモンドエッチングの最小選択性は6$\pm$1である。
粘着促進シリコン層を用いると、製造歩留まりは最大98倍になる。
我々は、製造された構造がダイヤモンドベースの量子センシングに利用できることを示すために、処理前後のT_2ドルを最大$\sim$25$\mu$sまで測定する。
関連論文リスト
- Single photon emitters in monolayer semiconductors coupled to transition metal dichalcogenide nanoantennas on silica and gold substrates [49.87501877273686]
遷移金属ジアルコゲナイド(TMD)単一光子エミッタは、量子情報応用に多くの利点をもたらす。
シリコンやガリウムホスプヒド(GaP)などのナノ共振器の製造に用いられる伝統的な材料は、高い屈折率の基質を必要とすることが多い。
ここでは,多層TMDで作製したナノアンテナ(NA)を用いて,基板選択による完全な柔軟性を実現する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-08-02T07:44:29Z) - Nanomechanical crystalline AlN resonators with high quality factors for
quantum optoelectromechanics [38.12258102043167]
材料中の引張ひずみは、消散希釈およびひずみ工学技術の使用を可能にし、機械的品質係数を増大させる。
本研究では, 拡散希釈とひずみ工学を利用したナノメカニカル共振器を室温1013ドルHzのQ_m倍f_m$-製品に到達させる実験を行った。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-02-19T15:00:51Z) - Direct-bonded diamond membranes for heterogeneous quantum and electronic technologies [27.85132301368795]
ダイヤモンドは、幅広い量子および電子技術の材料特性を最上位に挙げている。
ここでは, 単結晶ダイヤモンド膜をシリコン, 溶融シリカ, サファイア, 熱酸化物, ニオブ酸リチウムなど様々な材料に直接結合する。
我々の結合プロセスは、カスタマイズされた膜合成、転写、乾燥表面の官能化を組み合わせ、最小限の汚染を可能にする。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-06-07T13:07:40Z) - Hybrid Integration of GaP Photonic Crystal Cavities with Silicon-Vacancy
Centers in Diamond by Stamp-Transfer [0.0]
酸化ケイ素担体上への1次元フォトニック結晶導波管キャビティの作製
スタンプ・トランスファー法によるダイヤモンド中のシリコン空孔(SiV)集積
論文 参考訳(メタデータ) (2022-12-09T05:26:25Z) - Van der Waals Materials for Applications in Nanophotonics [49.66467977110429]
本稿では, ナノフォトニクスプラットフォームとして, 層状ファンデルワールス結晶(vdW)を創出する。
機械的に剥離した薄膜(20-200nm)ファンデルワールス結晶の誘電応答を抽出し, 高い屈折率をn=5。
SiO$と金でナノアンテナを作製し,vdW薄膜と各種基板との相溶性を利用した。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-08-12T12:57:14Z) - Developing a Chemical and Structural Understanding of the Surface Oxide
in a Niobium Superconducting Qubit [46.6940373636939]
我々はニオブ膜からパターン化したトランスモン試験装置の環境条件で形成される表面酸化物の詳細な評価を行う。
構造解析の観点では、Nb$ 1-2$O$_5$領域は自然界において半結晶であることが分かる。
アモルファス領域は酸素空孔を含む傾向が強く、ニオブと酸素原子の間の結合が弱いことが観察された。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-03-16T16:00:57Z) - Tunable and Transferable Diamond Membranes for Integrated Quantum
Technologies [48.634695885442504]
ナノスケールの均一なダイヤモンド膜は「スマートカット」と異方性(12C)の精製過剰成長によって合成される。
110nmの厚膜では、個々のゲルマニウム空孔(GeV-)中心は5.4Kで安定な光ルミネッセンスを示し、平均光遷移線幅は125MHzである。
このプラットフォームは、コヒーレントな色中心を持つダイヤモンド膜を量子技術に統合することを可能にする。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-09-23T17:18:39Z) - Creating Quantum Emitters in Hexagonal Boron Nitride Deterministically
on Chip-Compatible Substrates [51.112488102081734]
2次元ヘキサゴナル窒化ホウ素(hBN)は室温単一光子発光体(SPE)をホストする
本稿では,原子間力顕微鏡(AFM)先端を用いたナノインデンテーションにより,hBN SPEを決定的に活性化する放射線・リソグラフィーのない経路について報告する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-06-28T20:58:02Z) - High-Q Nanophotonic Resonators on Diamond Membranes using Templated
Atomic Layer Deposition of TiO2 [48.7576911714538]
量子エミッタとナノフォトニック共振器を統合することは、効率的なスピン光子対面および光ネットワーク用途に不可欠である。
そこで我々は,ダイヤモンド膜上のTiO2のテンプレート原子層堆積に基づく集積フォトニクスプラットフォームを開発した。
製法は, ダイヤモンドへのエッチングを回避しつつ, 高性能なナノフォトニクス素子を作製する。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-04-07T16:43:46Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。