論文の概要: Localized quasiparticles in a fluxonium with quasi-two-dimensional amorphous kinetic inductors
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2504.07950v1
- Date: Thu, 10 Apr 2025 17:56:04 GMT
- ステータス: 翻訳完了
- システム内更新日: 2025-04-11 12:24:16.608939
- Title: Localized quasiparticles in a fluxonium with quasi-two-dimensional amorphous kinetic inductors
- Title(参考訳): 準二次元アモルファスインダクタを持つフラクソニウム中の局在準粒子
- Authors: Trevyn F. Q. Larson, Sarah Garcia Jones, Tamás Kalmár, Pablo Aramburu Sanchez, Sai Pavan Chitta, Varun Verma, Kristen Genter, Katarina Cicak, Sae Woo Nam, Gergő Fülöp, Jens Koch, Ray W. Simmonds, András Gyenis,
- Abstract要約: 量子回路の非線形性を発生させる重要な資源は、高運動インダクタンスを有する不規則超伝導材料である。
これらの材料から作製した薄膜では、乱れと低有効次元性の組み合わせにより、秩序パラメータの変動が増加し、運動的インダクタンス値が増大する。
超伝導コヒーレンス長より1次元小さい準2次元膜からタングステンシリサイド線を作製し,マイクロ波共振器およびフラクソニウム量子ビットに埋め込む。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 0.0
- License:
- Abstract: Disordered superconducting materials with high kinetic inductance are an important resource to generate nonlinearity in quantum circuits and create high-impedance environments. In thin films fabricated from these materials, the combination of disorder and the low effective dimensionality leads to increased order parameter fluctuations and enhanced kinetic inductance values. Among the challenges of harnessing these compounds in coherent devices are their proximity to the superconductor-insulator phase transition, the presence of broken Cooper pairs, and the two-level systems located in the disordered structure. In this work, we fabricate tungsten silicide wires from quasi-two-dimensional films with one spatial dimension smaller than the superconducting coherence length and embed them into microwave resonators and fluxonium qubits, where the kinetic inductance provides the inductive part of the circuits. We study the dependence of loss on the frequency, disorder, and geometry of the device, and find that the loss increases with the level of disorder and is dominated by the localized quasiparticles trapped in the spatial variations of the superconducting gap.
- Abstract(参考訳): 量子回路の非線形性を発生させ、高インピーダンス環境を作るための重要な資源として、高運動インダクタンスを有する不規則超伝導材料がある。
これらの材料から作製した薄膜では、乱れと低有効次元性の組み合わせにより、秩序パラメータの変動が増加し、運動的インダクタンス値が増大する。
これらの化合物をコヒーレントデバイスで利用することの課題の1つは、超伝導-絶縁体相転移、壊れたクーパー対の存在、混乱した構造にある2レベル系である。
本研究では,超伝導コヒーレンス長より1次元小さい準2次元膜からタングステンシリサイドワイヤを作製し,マイクロ波共振器およびフラクソニウムキュービットに埋め込む。
本研究は, 装置の周波数, 歪み, 形状に対する損失の依存性を調べた結果, 損失は障害の度合いに応じて増加し, 超伝導ギャップの空間的変動に閉じ込められた局所準粒子が支配することがわかった。
関連論文リスト
- Cavity-assisted quantum transduction between superconducting qubits and trapped atomic particles mediated by Rydberg levels [49.1574468325115]
超伝導量子ビットから閉じ込められた原子やイオンの内部状態への量子状態の転送方法を提案する。
相互作用強度, 散逸, 嫌悪のパラメータを実験的に実証するために, 本手法は95%以上の忠実性を達成する。
論文 参考訳(メタデータ) (2025-01-06T18:28:18Z) - Measuring kinetic inductance and superfluid stiffness of two-dimensional superconductors using high-quality transmission-line resonators [1.9343861862849647]
本研究では, 高温超伝導共振器を用いた運動インダクタンス測定手法を提案する。
等価回路モデルを用いて, 複素導電率の運動インダクタンス, 超硬度, 貫入深さ, 虚部および実部の比を抽出する。
本手法は超伝導物理学,材料科学,量子センシングの分野の実践者にとって有用である。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-07-13T15:26:00Z) - Minimizing Kinetic Inductance in Tantalum-Based Superconducting Coplanar Waveguide Resonators for Alleviating Frequency Fluctuation Issues [4.3869590932623606]
タンタルフィルムは アルミニウムやニオブよりも はるかに大きな動力学的インダクタンスを示す
共振器の周波数変動を100以上の係数で低減する。
大型超伝導チップにおけるタンタルの有効利用の新たな道が開けた。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-05-05T14:49:33Z) - Tunable Capacitor For Superconducting Qubits Using an InAs/InGaAs
Heterostructure [0.0]
低損失高コントラストカップラの開発は超伝導量子ビットのスケールアップに不可欠である。
InAs/InGaAsヘテロ構造における2次元電子ガスで実現したゲート可変カプラの青写真を示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-12-08T23:10:55Z) - Ultrahigh-inductance materials from spinodal decomposition [30.5681951791708]
運動インダクタンスを持つ障害のある超伝導窒化物は、長い間、高インダクタンス量子回路応用の主候補と考えられてきた。
マイクロ波損失を低く抑えながらスピノダル分解により超伝導材料の運動インダクタンスを大幅に向上させる手法を提案する。
スピノダル分解を利用した絶縁体-超伝導体遷移の促進効果を初めて実証した。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-11-09T12:42:09Z) - TOF-SIMS Analysis of Decoherence Sources in Nb Superconducting
Resonators [48.7576911714538]
超伝導量子ビットは、潜在的に基盤となるプラットフォーム技術として出現している。
材料品質と界面構造は、デバイスの性能を抑え続けている。
薄膜および隣接領域の2レベル系欠陥はノイズを導入し、電磁エネルギーを散逸させる。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-08-30T22:22:47Z) - Probing defect densities at the edges and inside Josephson junctions of
superconducting qubits [58.720142291102135]
乱れた材料のトンネル欠陥は、2段階の急激なシステムを形成する。
超伝導量子ビットの場合、サブミクロサイズのジョセフソン接合のトンネル障壁の欠陥は量子ビットに最も強い。
接合部の非晶質トンネル壁の先端部や奥深くに欠陥が出現するかどうかを調べた。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-08-14T15:01:35Z) - Interplay between singlet and triplet pairings in multi-band
two-dimensional oxide superconductors [0.0]
マルチバンド2次元遷移金属酸化物超伝導体の超伝導特性について検討した。
一重項と三重項の対の相互作用は、ブリルアンゾーンにおける準粒子励起の分散に影響を与える。
非自明なトポロジカル超伝導状態は電荷密度の関数として安定になる。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-07-02T14:27:55Z) - A low-loss ferrite circulator as a tunable chiral quantum system [108.66477491099887]
単結晶イットリウム鉄ガーネット(YIG)を3次元キャビティ内に構築した低損失導波管循環器を実演した。
超伝導ニオブキャビティとキラル内部モードのコヒーレントカップリングについて述べる。
また、この系の有効非エルミート力学とその有効非相互固有値についても実験的に検討する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-06-21T17:34:02Z) - Quantum Sensors for Microscopic Tunneling Systems [58.720142291102135]
トンネル2層系(TLS)は超伝導量子ビットなどのマイクロファブリック量子デバイスにおいて重要である。
本稿では,薄膜として堆積した任意の材料に個々のTLSを特徴付ける手法を提案する。
提案手法は, トンネル欠陥の構造を解明するために, 量子材料分光の道を開く。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-11-29T09:57:50Z) - Waveguide Bandgap Engineering with an Array of Superconducting Qubits [101.18253437732933]
局所周波数制御による8つの超伝導トランスモン量子ビットからなるメタマテリアルを実験的に検討した。
極性バンドギャップの出現とともに,超・亜ラジカル状態の形成を観察する。
この研究の回路は、1ビットと2ビットの実験を、完全な量子メタマテリアルへと拡張する。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-06-05T09:27:53Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。