論文の概要: Ultrabroad resonance of localized plasmon on a nanoparticle coupled with surface plasmon on a nanowire enabling two-photon excited emission via continuous-wave laser
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2504.13417v1
- Date: Fri, 18 Apr 2025 02:26:29 GMT
- ステータス: 翻訳完了
- システム内更新日: 2025-04-28 19:38:31.19753
- Title: Ultrabroad resonance of localized plasmon on a nanoparticle coupled with surface plasmon on a nanowire enabling two-photon excited emission via continuous-wave laser
- Title(参考訳): ナノワイヤ上に表面プラズモンを結合したナノ粒子上の局在プラズモンの超広帯域共鳴による連続波レーザーによる2光子励起放出
- Authors: Tamitake Itoh, Yuko S. Yamamoto,
- Abstract要約: 銀ナノ粒子(NPs)と銀ナノワイヤ(NWs)の間のプラズモンホットスポットは、2光子励起放出を生成する。
連続波(CW)近赤外(NIR)レーザー励起による色素分子の2光子蛍光を観察した。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 0.0
- License: http://arxiv.org/licenses/nonexclusive-distrib/1.0/
- Abstract: This study found that plasmonic hotspots (HSs) between silver nanoparticles (NPs) and silver nanowires (NWs) generated two-photon excited emissions, including hyper-Rayleigh, hyper-Raman, and two-photon fluorescence of dye molecules with continuous-wave (CW) near-infrared (NIR) laser excitation. A comparison between experimental results and electromagnetic (EM) calculations revealed that a large EM enhancement factor (FR) at the HS appears in the visible to NIR regions owing to EM coupling between localized plasmons of the NP and surface plasmons of the NW. This ultrabroad resonance of the coupled plasmons enables the observation of two-photon-excited emissions with CW laser excitation. A comparison of the dependence of the NP diameter, NW diameter, and gap distance on two-photon-excited emissions further demonstrated that the large HS-by-HS variations in the emission intensities were mainly induced by the sensitivity of FR to the gap distance at the HSs. We also experimentally and theoretically investigated the propagation of two-photon-excited emission light to a neighboring NP on the NW via surface plasmons.
- Abstract(参考訳): 本研究では、銀ナノ粒子(NPs)と銀ナノワイヤ(NWs)の間のプラズモンホットスポット(HSs)が、超レイリー、ハイパーラマン、および連続波近赤外線(NIR)レーザー励起による色素分子の2光子蛍光を含む2光子励起発光を発生させることを調べた。
実験結果と電磁(EM)計算との比較により,NPの局在プラズモンとNWの表面プラズモンとのEM結合により,HSにおける大きなEM増強因子(FR)がNIR領域に現れることが明らかとなった。
この結合プラズモンの超広帯域共鳴は、CWレーザー励起による2光子励起放出の観測を可能にする。
さらに, 2光子励起エミッションにおけるNP径, NW径, ギャップ距離の依存性の比較により, 放射強度の大きなHS-by-HS変動は, HSのギャップ距離に対するFRの感度によって引き起こされることが明らかとなった。
また, 表面プラズモンによるNW上の隣接するNPへの2光子励起発光光の伝搬を実験的に理論的に検討した。
関連論文リスト
- A New Bite Into Dark Matter with the SNSPD-Based QROCODILE Experiment [55.46105000075592]
低エネルギー(QROCODILE)におけるダークマターインシデントのための量子分解能線極低温観測による最初の結果を示す。
QROCODILE実験では、暗黒物質散乱と吸収の標的とセンサーとして、マイクロワイヤベースの超伝導ナノワイヤ単光子検出器(SNSPD)を使用している。
サブMeVダークマター粒子と30keV以下の質量との相互作用に関する新たな世界的制約を報告した。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-12-20T19:00:00Z) - High-contrast absorption magnetometry in the visible to near-infrared range with nitrogen-vacancy ensembles [33.7054351451505]
放射波長から1000nmまでのNV中心による広帯域光吸収現象を示す。
吸収遷移の低いレベルは、エネルギー的に低いNV一重項状態である可能性がある。
これにより、高感度NV磁気メトリーのためのコヒーレントレーザー信号検出による新しい検出波長状態が開かれる。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-12-06T11:10:55Z) - Circular Dichroism in Multiphoton Ionization of Resonantly Excited Helium Ions near Channel Closing [27.5769220314786]
近赤外レーザーパルスによる光電子の円二色性(CD)
イオンは円偏極極極端紫外線(XUV)パルスによって合成された。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-07-19T11:54:59Z) - Dielectric microwave resonator with large optical apertures for
spin-based quantum devices [0.0]
内部品質係数が2.30タイムs104$のマイクロ波共振器は、直径が8, Mathrmmm$..
2,2-ジフェニル-1-ピクリルヒドラジル (DPPH) 結晶粉末に対して連続波 (cw) とパルス電子スピン共鳴 (ESR) 分光を行った。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-03-13T12:18:37Z) - Electromagnetic enhancement of one-dimensional plasmonic hotspots along
silver nanowire dimer examined by ultrafast surface enhanced fluorescence [0.0]
銀ナノワイヤ(NW)ダイマー間で発生した1次元ホットスポットの電磁(EM)強度のスペクトル特性について検討した。
1D HSs近傍の強化EMの相解析により, サブラジアントモードである双極子-四極子結合プラズモンは, 主にNW径80nm以上の二量体に対するEM増強を生じることが明らかとなった。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-10-06T07:02:19Z) - Van der Waals Materials for Applications in Nanophotonics [49.66467977110429]
本稿では, ナノフォトニクスプラットフォームとして, 層状ファンデルワールス結晶(vdW)を創出する。
機械的に剥離した薄膜(20-200nm)ファンデルワールス結晶の誘電応答を抽出し, 高い屈折率をn=5。
SiO$と金でナノアンテナを作製し,vdW薄膜と各種基板との相溶性を利用した。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-08-12T12:57:14Z) - Rubidium atom spectral lineshapes in high intensity electric fields near
an optical nanofibre [0.0]
我々は,光ナノファイバー近傍の冷ルビジウム原子の強く駆動された単一周波数2光子励起中に観測されたスペクトルについて報告する。
蛍光スペクトルにおいて観測された2ピークプロファイルに導かれる過程について,励起レーザーが共鳴を走査する過程について論じる。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-01-16T08:52:39Z) - Hot-Band Absorption Can Mimic Entangled Two-Photon Absorption [52.77024349608834]
CWレーザーまたは光子対源を1060nmで励起したRhodamine 6G, LDS798の蛍光信号について検討した。
地中電子状態の熱拡散振動レベルからの1光子吸収であるホットバンド吸収(HBA)から生じる信号を観察した。
E2PEFの測定を行う典型的な条件では、HBAプロセスからのコントリビューションは、励起効率の量子上の利点を過度に見積もる可能性がある。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-11-10T21:17:47Z) - Continuum-electron interferometry for enhancement of photoelectron
circular dichroism and measurement of bound, free, and mixed contributions to
chiral response [39.58317527488534]
レーザー支援極端紫外線電離を用いた光電子干渉法を開発し、ランダムに配向したキラル分子における光電子円二色性の柔軟かつ堅牢な制御を行う。
XUV光子のコムは、XUVイオン化光電子波パケットの成分間の干渉を促進する時間遅延赤外または可視レーザーパルスの存在下でキラル分子のサンプルをイオン化する。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-04-15T15:20:57Z) - Intensity-correlated spiking infrared and ultraviolet emission from
sodium vapors [62.997667081978825]
4D5/2レベルに励起されたナトリウム蒸気からの指向性赤外及び紫外線放射の解析を行った。
4波混合プロセスは高い強度相関を示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-01-18T07:01:31Z) - Position-controlled quantum emitters with reproducible emission
wavelength in hexagonal boron nitride [45.39825093917047]
低次元層状材料中の単一光子エミッタ(SPE)は、最近、統合と極端に小型化の見地から大きな関心を集めている。
ここでは、選択された場所で電子ビームによって活性化される高純度合成六方晶窒化ホウ素(hBN)中のSPEを実証する。
本研究は,2次元材料における同一量子エミッタに基づくトップダウン集積デバイスの実現に向けた重要なステップである。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-11-24T17:20:19Z) - Solid-state laser refrigeration of nanodiamond quantum sensors [43.55994393060723]
固体レーザーによる冷却は、窒素空孔をドープしたナノダイヤモンド量子センサの高速な光温度制御を可能にするために用いられる。
セラミックスのマイクロ結晶への熱伝達により, 隣接するNV$:NDを10K, 27K, sim$10$-3$Torrで冷却した。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-07-30T05:57:01Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。