論文の概要: Wafer-Scale Characterization of Al/AlxOy/Al Josephson Junctions at Room Temperature
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2504.16686v1
- Date: Wed, 23 Apr 2025 13:15:01 GMT
- ステータス: 翻訳完了
- システム内更新日: 2025-05-02 16:22:50.20633
- Title: Wafer-Scale Characterization of Al/AlxOy/Al Josephson Junctions at Room Temperature
- Title(参考訳): Al/AlxOy/Alジョセフソン接合の室温におけるウェハスケール特性
- Authors: Simon J. K. Lang, Ignaz Eisele, Johannes Weber, Alexandra Schewski, Wilfried Lerch, Rui N. Pereira, Christoph Kutter,
- Abstract要約: ジョセフソン接合(JJs)は、低温で動作する多くのデバイスの主要な要素である。
プロセス最適化とJJ製造制御のための時間効率なウェハスケールJJキャラクタリゼーションの開発が不可欠である。
酸化膜厚, トンネル係数, 界面欠陥密度など, ウェハスケール上のJJの有用なパラメータを独立に得られることを示す。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 36.136619420474766
- License: http://arxiv.org/licenses/nonexclusive-distrib/1.0/
- Abstract: Josephson junctions (JJs) are the key element of many devices operating at cryogenic temperatures. Development of time-efficient wafer-scale JJ characterization for process optimization and control of JJ fabrication is essential. Such statistical characterization has to rely on room temperature techniques since cryogenic measurements typically used for JJs are too time consuming and unsuitable for wafer-scale characterization. In this work, we show that from room temperature capacitance and current-voltage measurements, with proper data analysis, we can independently obtain useful parameters of the JJs on wafer-scale, like oxide thickness, tunnel coefficient, and interfacial defect densities. Moreover, based on detailed analysis of current vs voltage characteristics, different charge transport mechanisms across the junctions can be distinguished. We exemplary demonstrate the worth of these methods by studying junctions fabricated on 200 mm wafers with an industrially scale-able concept based on subtractive processing using only CMOS compatible tools. From these studies, we find that our subtractive fabrication approach yields junctions with quite homogeneous average oxide thickness across the full wafers, with a spread of less then 3$\,$%. The analysis also revealed a variation of the tunnel coefficient with oxide thickness, pointing to a stoichiometry gradient across the junctions' oxide width. Moreover, we estimated relatively low interfacial defect densities in the range of 70 - 5000$\,$defects/cm$^2$ for our junctions and established that the density increased with decreasing oxide thickness, indicating that the wet etching process applied in the JJs fabrication for oxide thickness control leads to formation of interfacial trap state
- Abstract(参考訳): ジョセフソン接合(JJs)は、低温で動作する多くのデバイスの主要な要素である。
プロセス最適化とJJ製造制御のための時間効率なウェハスケールJJキャラクタリゼーションの開発が不可欠である。
このような統計的特徴付けは、JJの低温測定には時間がかかりすぎて、ウエハスケールのキャラクタリゼーションには適さないため、室温技術に依存する必要がある。
本研究では, 室温キャパシタンスおよび電流電圧測定から, 適切なデータ解析により, 酸化膜厚, トンネル係数, 界面欠陥密度など, ウェハスケール上のJJの有用なパラメータを独立に得られることを示す。
さらに、電流対電圧特性の詳細な解析に基づいて、ジャンクション間の異なる電荷輸送機構を区別することができる。
CMOS互換ツールのみを用いた減算処理に基づく産業規模でスケール可能な概念を用いて200mmウェハ上に作製した接合を研究することで,これらの手法の価値を実証する。
これらの結果から, 抽出法により, 平均酸化膜厚がほぼ均一な接合部が全ウエハにわたって形成され, 拡散が3$\,$%以下となることがわかった。
解析の結果, トンネル係数と酸化膜厚の変動が明らかになり, 接合部の酸化膜幅を横切る速度勾配が示唆された。
また, 界面欠陥密度が70~5000$\,$defects/cm$^2$の範囲で比較的低いと推定し, 酸化膜厚の減少に伴って密度が増加し, 酸化膜厚制御用JJs製造における湿式エッチングプロセスが界面トラップ状態の形成につながることを示した。
関連論文リスト
- Scaffold-Assisted Window Junctions for Superconducting Qubit Fabrication [3.5182585666785093]
ウィンドウ接合(WJ)プロセスは、製造中のクビット品質の劣化を軽減し、足場をきれいに除去することができる。
PECVDで作製した足場と比較して、WJによって製造された物理的気相沈着(PVD)によるキュービットは、最大57,mutextsの緩和時間を達成する。
論文 参考訳(メタデータ) (2025-03-14T02:11:39Z) - Wafer-scale uniformity improvement of Dolan-bridge Josephson junction by shadow evaporation bias correction [0.0]
本報告では, 予備的シャドウ蒸発バイアスマスク補正と包括的酸化最適化を用いたロバストウエハスケールAl/AlOx/Al Dolan-bridge Josephson junction (JJ) プロセスについて報告する。
提案したモデルと酸化法は、堅牢なウェハスケール超伝導量子プロセッサ製造に有用である。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-03-04T09:54:18Z) - Bolometric detection of Josephson radiation [0.0]
ボロメーターは、マイクロ波周波数におけるアク・ジョセフソン電流を、約100,$GHzで測定可能なdc温度上昇に変換する。
本実験は、マイクロ波光子の効率的で広帯域な熱検出手法を示し、ジョセフソンダイナミクスの感度検出器を提供する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-02-14T17:06:45Z) - Alternating Bias Assisted Annealing of Amorphous Oxide Tunnel Junctions [3.900324344668458]
熱酸化したアモルファスアルミニウム-酸化物トンネル接合の電気的特性を調整する方法を実証する。
抵抗変化の速度は強い温度依存性を示し、サブミクロン系では接合サイズに依存しない。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-01-15T01:42:32Z) - Topological Josephson Junctions in the Integer Quantum Hall Regime [42.408991654684876]
チューニング可能なジョセフソン接合(TJJ)は、異常なジョセフソン効果と位相量子絶縁体応用を研究する上で望ましいプラットフォームである。
本稿では、整数量子ホール(IQH)と超伝導体の物理を組み合わせることで、頑健で静電気的に調整可能なTJJを提案する。
スケーラブルでロバストなAndreev-qubitプラットフォームへの特に関連性があり、また効率的な位相電池でもある。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-11-04T16:45:07Z) - TOF-SIMS Analysis of Decoherence Sources in Nb Superconducting
Resonators [48.7576911714538]
超伝導量子ビットは、潜在的に基盤となるプラットフォーム技術として出現している。
材料品質と界面構造は、デバイスの性能を抑え続けている。
薄膜および隣接領域の2レベル系欠陥はノイズを導入し、電磁エネルギーを散逸させる。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-08-30T22:22:47Z) - Measurement of the Low-temperature Loss Tangent of High-resistivity
Silicon with a High Q-factor Superconducting Resonator [58.720142291102135]
温度70mKから1Kの範囲で高比抵抗(100)シリコンウェハの直接損失タンジェント測定を行った。
この測定は, 高温超伝導ニオブ共振器を利用した技術を用いて行った。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-08-19T20:13:07Z) - Quasiparticle tunneling as a probe of Josephson junction barrier and
capacitor material in superconducting qubits [2.6549320605996862]
非平衡準粒子は、ジョセフソン接合(JJs)を横切るトンネルでエネルギー崩壊や劣化を引き起こすため、超伝導量子ビットにおける脱コヒーレンスの原因となる可能性がある。
ここでは、準粒子トンネル(QPT)における2次元トランスモン量子ビットの固有特性の影響について検討する。
我々は、非平衡準粒子のトンネル速度が、量子ビットにおける散乱コンデンサ材料とその幾何学の選択に敏感であることを見出した。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-06-22T02:33:59Z) - Quantum Sensors for Microscopic Tunneling Systems [58.720142291102135]
トンネル2層系(TLS)は超伝導量子ビットなどのマイクロファブリック量子デバイスにおいて重要である。
本稿では,薄膜として堆積した任意の材料に個々のTLSを特徴付ける手法を提案する。
提案手法は, トンネル欠陥の構造を解明するために, 量子材料分光の道を開く。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-11-29T09:57:50Z) - Microscopic Relaxation Channels in Materials for Superconducting Qubits [76.84500123816078]
我々は,T_$と粒径の相関,粒界に沿った酸素拡散の促進,表面近傍の亜酸化物濃度について検討した。
物理機構は、これらの微視的特性を残留表面抵抗と、粒界および亜酸化物の欠陥から生じる損失を通じて$T_$と結合する。
量子ビットデコヒーレンスチャートを理解するためのこの包括的なアプローチは、超伝導量子ビット性能の材料駆動改善のための経路である。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-04-06T18:01:15Z) - Thermoelectricity in Quantum-Hall Corbino Structures [48.7576911714538]
量子ホール効果系におけるコルビノ構造の熱電応答を測定する。
本研究では, ランダウを部分的に充填した場合, 非常に大きな熱電冷却の効率性を示す数値を予測した。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-03-03T19:19:28Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。