論文の概要: Demonstration of measurement-free universal fault-tolerant quantum computation
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2506.22600v1
- Date: Fri, 27 Jun 2025 19:51:44 GMT
- ステータス: 翻訳完了
- システム内更新日: 2025-07-01 21:27:53.479306
- Title: Demonstration of measurement-free universal fault-tolerant quantum computation
- Title(参考訳): 測定自由な普遍的フォールトトレラント量子計算の実証
- Authors: Friederike Butt, Ivan Pogorelov, Robert Freund, Alex Steiner, Marcel Meyer, Thomas Monz, Markus Müller,
- Abstract要約: トラップイオン量子プロセッサ上での中間回路計測を行わずに、フォールトトレラントな論理演算の普遍的なツールボックスを提案し、実験的に実証する。
我々は,3つの論理量子ビットをホストする8ビット誤り検出符号に,コヒーレントゲート操作のみで実行可能なフォールトトレラントユニバーサルゲートを実現する。
我々の研究は、実際の実現可能性を示し、測定不要な量子計算のほとんど探索されていない方向への第一歩を提供する。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 1.401588226763
- License: http://arxiv.org/licenses/nonexclusive-distrib/1.0/
- Abstract: The ability to perform quantum error correction (QEC) and robust gate operations on encoded qubits opens the door to demonstrations of quantum algorithms. Contemporary QEC schemes typically require mid-circuit measurements with feed-forward control, which are challenging for qubit control, often slow, and susceptible to relatively high error rates. In this work, we propose and experimentally demonstrate a universal toolbox of fault-tolerant logical operations without mid-circuit measurements on a trapped-ion quantum processor. We present modular logical state teleportation between two four-qubit error-detecting codes without measurements during algorithm execution. Moreover, we realize a fault-tolerant universal gate set on an eight-qubit error-detecting code hosting three logical qubits, based on state injection, which can be executed by coherent gate operations only. We apply this toolbox to experimentally realize Grover's quantum search algorithm fault-tolerantly on three logical qubits encoded in eight physical qubits, with the implementation displaying clear identification of the desired solution states. Our work demonstrates the practical feasibility and provides first steps into the largely unexplored direction of measurement-free quantum computation.
- Abstract(参考訳): 量子誤り訂正(QEC)と符号化量子ビット上のロバストゲート操作を行う能力は、量子アルゴリズムの実証への扉を開く。
現代のQECスキームは、通常、フィードフォワード制御による中間回路の測定を必要とするが、これはキュービット制御に難題であり、しばしば遅く、比較的高いエラー率に影響を受けやすい。
本研究では,トラップイオン量子プロセッサ上での中間回路計測を行なわずに,フォールトトレラント論理演算の普遍的ツールボックスを提案し,実験的に実証する。
アルゴリズム実行時の測定を伴わない2つの4ビット誤り検出符号間のモジュール式論理状態テレポーテーションを提案する。
さらに,コヒーレントゲート操作のみで実行可能な状態注入に基づく3つの論理量子ビットをホストする8ビット誤り検出符号上に,フォールトトレラントなユニバーサルゲートを実現する。
このツールボックスを用いて、Groverの量子探索アルゴリズムを、8つの物理量子ビットで符号化された3つの論理量子ビットにフォールトトレラントに実現し、所望の解状態の明確な識別を示す。
我々の研究は、実際の実現可能性を示し、測定不要な量子計算のほとんど探索されていない方向への第一歩を提供する。
関連論文リスト
- Realizing Lattice Surgery on Two Distance-Three Repetition Codes with Superconducting Qubits [31.25958618453706]
2つの距離3の繰り返し符号量子ビット間の格子手術を1つの距離3の曲面符号量子ビットに分割して示す。
我々は、類似の非符号化回路と比較して、復号化$ZZ$論理2ビットオブザーバブルの値を改善する。
論文 参考訳(メタデータ) (2025-01-08T16:49:27Z) - Experimental Demonstration of Logical Magic State Distillation [62.77974948443222]
中性原子量子コンピュータ上での論理量子ビットによるマジック状態蒸留の実験的実現について述べる。
提案手法では,多くの論理量子ビット上で並列に量子演算を符号化し,実行するために動的に再構成可能なアーキテクチャを用いる。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-12-19T18:38:46Z) - Measurement-free, scalable and fault-tolerant universal quantum computing [1.2600261666440378]
本稿では,アルゴリズム実行時の測定を必要とせず,フォールトトレラントな普遍量子コンピューティングのための完全なツールボックスを提案する。
我々は、2Dと3Dのカラーコード間で符号化情報を転送するための新しいフォールトトレラントで計測不要なプロトコルを開発した。
我々の測定不要なアプローチは、最先端の量子プロセッサ上での普遍量子コンピューティングのための実用的でスケーラブルな経路を提供する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-10-17T14:04:14Z) - Transversal CNOT gate with multi-cycle error correction [1.7359033750147501]
スケーラブルでプログラム可能な量子コンピュータは、コンピュータが合理的な時間枠で達成できない計算集約的なタスクを解く可能性を持ち、量子優位性を達成する。
現在の量子プロセッサのエラーに対する脆弱性は、実用的な問題に必要な複雑で深い量子回路の実行に重大な課題をもたらす。
我々の研究は、現在の世代の量子ハードウェアを用いた超伝導体ベースのプロセッサにおいて、論理的CNOTゲートとエラー検出を併用できる可能性を確立した。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-06-18T04:50:15Z) - Determining the ability for universal quantum computing: Testing
controllability via dimensional expressivity [39.58317527488534]
制御性テストは、外部制御の数を減らすために量子デバイスの設計に使用できる。
パラメタライズド量子回路に基づくハイブリッド量子古典アルゴリズムを考案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-08-01T15:33:41Z) - Quantum process tomography of continuous-variable gates using coherent
states [49.299443295581064]
ボソニックモード超伝導回路におけるコヒーレント状態量子プロセストモグラフィ(csQPT)の使用を実証する。
符号化量子ビット上の変位とSNAP演算を用いて構築した論理量子ゲートを特徴付けることにより,本手法の結果を示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-03-02T18:08:08Z) - Fault-tolerant operation of a logical qubit in a diamond quantum
processor [0.21670084965090575]
ダイヤモンド中のスピン量子ビットを用いた論理量子ビット上のフォールトトレラント動作を実演する。
論理量子ビットレベルでのフォールトトレラントプロトコルの実現は、大規模量子情報処理の鍵となるステップである。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-08-03T17:39:25Z) - Fault-tolerant parity readout on a shuttling-based trapped-ion quantum
computer [64.47265213752996]
耐故障性ウェイト4パリティチェック測定方式を実験的に実証した。
フラグ条件パリティ測定の単発忠実度は93.2(2)%である。
このスキームは、安定化器量子誤り訂正プロトコルの幅広いクラスにおいて必須な構成要素である。
論文 参考訳(メタデータ) (2021-07-13T20:08:04Z) - Optical demonstration of quantum fault-tolerant threshold [2.6098148548199047]
実用的な量子計算における大きな課題は、量子システムと環境との相互作用によって引き起こされる不可解な誤りである。
論理量子ビットをいくつかの物理量子ビットで符号化したフォールトトレラントスキームは、誤りの存在下で論理量子ビットの正しい出力を可能にする。
本稿では,特殊耐故障プロトコルにおけるしきい値の存在を実験的に実証する。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-12-16T13:23:29Z) - Entangling logical qubits with lattice surgery [47.037230560588604]
10-qubit イオントラップ量子情報処理装置における2つのトポロジカル符号化量子ビット間の格子手術の実験的実現について述べる。
特に、2つの論理量子ビット間の絡み合いを示し、論理状態のテレポーテーションを実装する。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-06-04T18:00:09Z) - Deterministic correction of qubit loss [48.43720700248091]
量子ビットの損失は、大規模かつフォールトトレラントな量子情報プロセッサに対する根本的な障害の1つである。
トポロジカル曲面符号の最小インスタンスに対して、量子ビット損失検出と補正の完全なサイクルの実装を実験的に実証した。
論文 参考訳(メタデータ) (2020-02-21T19:48:53Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。