論文の概要: Modulator-free transmitter for quantum key distribution in metropolitan area networks
- arxiv url: http://arxiv.org/abs/2507.00625v1
- Date: Tue, 01 Jul 2025 10:14:03 GMT
- ステータス: 翻訳完了
- システム内更新日: 2025-07-03 14:22:59.566373
- Title: Modulator-free transmitter for quantum key distribution in metropolitan area networks
- Title(参考訳): 大都市圏ネットワークにおける量子鍵分布のためのモジュレータフリー送信機
- Authors: Roman Shakhovoy, Evgeniy Dedkov, Igor Kudryashov,
- Abstract要約: 本稿では,パルス光注入による量子状態の生成法について考察する。
MAN のノード間の相対的近接性を考えると、デコイ状態を捨てることを提案する。
ここでは,動作原理を確認する実験の結果を報告するとともに,3状態のデコイフリーQKDプロトコルのセキュリティ解析を行う。
- 参考スコア(独自算出の注目度): 0.0
- License: http://creativecommons.org/licenses/by/4.0/
- Abstract: A positive economic effect from the implementation of quantum key distribution (QKD) technology can be achieved only with significant scaling, which involves the deployment of branched metropolitan area networks. The creation of QKD systems suitable for such networks is an important task for the coming years. This paper considers a method for preparing quantum states using pulsed optical injection, which can be used as a basis for a compact modulator-free transmitter ideally suited for QKD at typical distances within a city. Considering the relative proximity between nodes of a MAN, we suggest to abandon the decoy states, which, together with the proposed method of quantum state preparation, allows making the transmitter extremely simple. We report here the results of an experiment confirming the operating principle and provide a security analysis of the three-state decoy-free QKD protocol that can be implemented using such a device.
- Abstract(参考訳): 量子鍵分布(QKD)技術の導入による肯定的な経済効果は、分枝大都市圏ネットワークの展開を伴う大規模なスケーリングによってのみ達成できる。
このようなネットワークに適したQKDシステムの開発は,今後数年にわたって重要な課題である。
本稿では,QKDに適した小型変調器フリートランスミッタの基礎となるパルス光注入による量子状態の生成法について考察する。
MANのノード間の相対的近接性を考慮すると、提案する量子状態生成法とともに送信機を極めてシンプルにすることができるデコイ状態を捨てることを提案する。
本稿では,動作原理を確認する実験の結果を報告するとともに,そのようなデバイスを用いて実装可能な3状態のデコイフリーQKDプロトコルのセキュリティ解析を行う。
関連論文リスト
- Device-Independent Ternary Quantum Key Distribution Protocol Based on the Impossible Colouring Game [0.59374762912328]
擬似テレパシーゲームにおいて,2次元Impossible Colouringに基づく量子鍵分布プロトコルを提案する。
このプロトコルはKochen-Speckerの定理から非文脈性を利用しており、古典的に達成不可能なタスクにおいて量子的優位性を提供する。
このプロトコルは適切なセキュリティフレームワーク内で安全であり、標準的なQKDプロトコルよりも高いキー生成率を示す。
論文 参考訳(メタデータ) (2025-05-21T14:52:31Z) - Practical hybrid PQC-QKD protocols with enhanced security and performance [44.8840598334124]
我々は,量子古典ネットワーク内でQKDとPQCが相互運用するハイブリッドプロトコルを開発した。
特に、それぞれのアプローチの個々の性能に対して、スピードと/またはセキュリティを向上する可能性のある、異なるハイブリッド設計について検討する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-11-02T00:02:01Z) - Towards efficient and secure quantum-classical communication networks [47.27205216718476]
量子鍵分散(QKD)とポスト量子暗号(PQC)の2つの主要なアプローチがある。
これらのプロトコルの長所と短所を紹介し、それらを組み合わせて、より高いレベルのセキュリティと/またはキー配布の性能向上を実現する方法について検討する。
我々は,量子古典通信ネットワークのためのハイブリッド暗号プロトコルの設計について,さらなる研究を希望する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-11-01T23:36:19Z) - Quantum Advantage in Distributed Sensing with Noisy Quantum Networks [37.23288214515363]
分散センシングにおける量子優位性は、ノイズの多い絡み合った状態のみを分散できるノイズの多い量子ネットワークによって達成できることを示す。
分散センシングにおける量子優位性を持つプローブ状態は3ノードの量子ネットワークで作成できることを実証する。
論文 参考訳(メタデータ) (2024-09-25T16:55:07Z) - Efficient Device-Independent Quantum Key Distribution [4.817429789586127]
デバイス独立量子鍵分布(デバイス独立量子鍵分布、DIQKD)は、量子物理学の法則に基づく鍵分布スキームである。
本稿では,ある参加者が状態を準備し,他の参加者に送信する,効率的なデバイス非依存の量子鍵分配プロトコルを提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-11-16T13:01:34Z) - Practical quantum secure direct communication with squeezed states [55.41644538483948]
CV-QSDCシステムの最初の実験実験を行い,その安全性について報告する。
この実現は、将来的な脅威のない量子大都市圏ネットワークへの道を歩み、既存の高度な波長分割多重化(WDM)システムと互換性がある。
論文 参考訳(メタデータ) (2023-06-25T19:23:42Z) - Single-photon-memory measurement-device-independent quantum secure
direct communication [63.75763893884079]
量子セキュアダイレクト通信(QSDC)は、量子チャネルを使用して情報を確実かつ安全に送信する。
実用検出器によるセキュリティの抜け穴を取り除くため,測定デバイス非依存(MDI)QSDCプロトコルが提案されている。
高速な量子メモリを不要とする単一光子メモリ MDI QSDC プロトコル (SPMQC) を提案する。
論文 参考訳(メタデータ) (2022-12-12T02:23:57Z)
関連論文リストは本サイト内にある論文のタイトル・アブストラクトから自動的に作成しています。
指定された論文の情報です。
本サイトの運営者は本サイト(すべての情報・翻訳含む)の品質を保証せず、本サイト(すべての情報・翻訳含む)を使用して発生したあらゆる結果について一切の責任を負いません。